表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
470/473

第六章 ミュセドーラス平野大決戦! 第百七十七話

一方、ミュセドーラス平野に残存するワイバニア軍はもはや戦力とは言えない代物にまでおちていた。


しかし、それでも「軍」としての規律を保ち、退却することが出来たのは軍団長の能力の非凡さの現れであろう。


「軍団を二つに分ける! 新兵と負傷兵は全速で後退しろ。第一歩兵大隊の残存兵力は護衛だ。彼らを国へ帰してやってくれ」


ワイバニア軍第八軍団長ゲオルグ・ヒッパーは焼けたマントを引きちぎった。


「軍団長は?」


若い参謀が言った。顔の火傷を手でおさえているが、声を出す余裕は十分にあった。


「俺は残る。炎も引いてきた。炎が消えたら、敵は斜面を下りてくるだろう。退路を確保しなければならんからな」


「わたしも残ります」


「だめだ」


尚も残ると言い張る参謀をヒッパーは殴りつけた。


「お前ごときが何の役に立つ? 参謀が一時の感情に流されるな。戦いを冷静に分析しろ。敗戦から戦訓を学べ。戦う意味を考えろ。……立派な参謀になれ。それでこそ、俺たちがここで死ぬ意味があるのだ」


敬礼し、去っていく若者の背中をヒッパーは優しいまなざしで見送った。まるで、父が我が子に対するように。


一時間後、ワイバニア軍第八軍団長ゲオルグ・ヒッパーは戦死した。


ヒッパーの死と時を同じくして、ワイバニア軍第六軍団長オリバー・リピッシュも戦死した。


第六軍団は炎と水による被害を最も多く被った軍団であった。メルキド軍の攻勢が再開した頃、彼の手元に残った兵力は一〇〇〇にも満たなかった。それでも、彼は負傷者を後送し、後日に備えるとともに他の軍団長同様、殿となって戦った。


しかし、兵力差はいかんともしがたく、マレーネ、ヒッパーに続き、彼もまたミュセドーラス平野の大地に沈んだ。


「参謀長……。わたしはここまでのようです。あなたのお言葉、確かに伝えました……」


新第十二軍団長、リヒャルト・マイヤーは全身に矢を受け死んでいった。彼は、ワイバニア軍史の中で最も在任期間が短い軍団長になった。


連合軍の火攻めに浮き足立った第十二軍団の兵士達は我先に後方へと逃げ出した。十二軍団の中で最も素行の悪い荒くれ者ぞろいの第十二軍団の欠点が最悪の時期で現れた。マイヤーは必死でおさえたが、彼の力をもってしても、兵の逃散は止められようもなかった。


残軍を統率する中、第八軍団を撃破したローサ・ロッサ率いるメルキド軍第五軍団の側面攻撃を受けたのである。


アルマダ最強の女将の前に、烏合の衆の第十二軍団はひとたまりもなかった。ワイバニア軍を率いる軍団長四人がわずかな間にその命を散らしたのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ