表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/183

従軍記者の日記 74

「こいつはどうも」 

 降りてきた基地の幹部に嵯峨は敬礼をする。初老の共和軍の中佐は怪訝そうな視線を嵯峨に送る。

「嵯峨惟基中佐。難民の件で話をしたいとのことだが……」 

「やっぱり基地司令は出てきませんか。それじゃあこっちから出向きましょう」 

 そう言って歩き出そうとする嵯峨の前に運転してきた士官が立ちはだかる。

「貴官の要求は基地司令に聞かせる!このまま帰りたまえ!」 

「このまま帰れだ?なんなら帰るついでにここを血の池地獄に変えても良いんだぜ」 

 これまでと明らかに違うどすの利いた恐喝染みた口調の嵯峨。一同は明らかに怯んでいる。嵯峨はさらに追い討ちをかける。

「あんた等は状況がわかってるのかよ。あちらの三派の機体。そして俺とあの白い機体。現状じゃあこの基地を攻撃できる機動部隊は二つはあるってこと。それにあの難民の群れだ。ここの基地の鉄条網が破られたら乱入してきた難民になぶり殺しにされることくらい考えが回るんじゃないの?」 

 仮面の下だが、クリスはその口調から嵯峨が下卑た笑いを浮かべていることが想像できた。

「ならなぜこれまで攻撃してこなかった!」 

 白いものの混じる髭を直しながら、どうにか体勢を持ち直した少佐がそう叫んだのは無理も無いことだった。

「あのねえ、ここを攻撃するのは簡単ですよ、それは。だけどねえ、北兼台地の入り口であるここを維持するのは俺も難しいと思いますよ。うちが何機のアサルト・モジュールを持っているかは言うまでも無くそちらさんでつかんでいるでしょうが、もしここをすぐに北兼台地制圧の拠点にしようと思えば、この馬鹿みたいに目立つ台地の上、さらに街道の周りには障害物は何も無い。稜線沿いに砲台を並べりゃこの基地は良い的だ。本気でここを守るにはざっと見てあと三倍のアサルト・モジュールが必要になる」 

 そう言うと嵯峨は再びタバコに火をつける。

「一方、俺がここを攻めたとして近隣地域制圧のために必要な歩兵部隊、治安維持に必要な憲兵部隊、それに右派民兵の奇襲に備えての機動部隊。必要になるものばかりですわ。とてもじゃないが、今はこの基地は落とせないっすよ。今はね」 

 『今は』と言うことを強調する嵯峨。共和軍の少佐は言いたいことが山ほどあると言う表情で嵯峨をにらみつける。

「怖い顔しないでくださいよ。俺はシャイなんでね。だからこんな仮面をつけないと……」 

「ふざけるな!」 

「そうですか」 

 聞き分けの無い子供をあやすような声を漏らした後、嵯峨はヘルメットに手を当てた。将校が、しまったと言う顔で嵯峨に手を伸ばす。だが、嵯峨は何事も無かったようにヘルメットを脱ぎ捨てた。悪戯を咎められた子供のような視線が共和軍の士官達を射抜いた。

「まあ、何度も言ってますが、喧嘩しに来たわけじゃないですからね」 

 足元に手にしていたヘルメットを放り投げる嵯峨。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ