表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

号泣家

作者: 吟遊蜆

 私は奇妙なことに、泣きながら産まれてきたのだとのちに母親から聞かされた。私がそんな奇抜なスタイルで産まれてきたのは、きっと両親が泣きながら出逢ったからだ。


 産まれてこのかた、私はずっと泣いている。何をするときも確実に泣いている。飯を食うときも風呂に入るときも屁をこくときも泣いている。水分はわりとこまめに摂るほうだ。

 朝起きたらもう泣いている。きっと寝ている間もずっと泣いているのだろう。しかしよく訊かれるのだが、その涙は悲しみとは基本的に関係がない。なぜならばこの世に生を受けたときも、特に悲しくはなかったように思われるからである。


 もちろん産まれた瞬間の記憶などあるはずもないが、もしもまさにいま自分が産まれんとしているその時、産まれること自体に悲しみを感じていたとしたら、じゃあ産まれてなんてくるなよ、としか言えない。

 まだ言葉もない赤子が、仮に産まれることを「悲しいこと」として捉えていたとするならば、それは赤ん坊が予知能力を持っていることを自動的に意味するだろう。まだこの世で何も体験していない段階で泣くということは、この先に起こるであろう悲劇を予想して泣いているということになるからだ。


 私は産まれるとき、本当に泣いていたのだろうか。あるいは私ではなく母親が、いやむしろ世界が、たとえば全米が泣いたのではないか。

 しかしアメリカ人の友達に確認したところ、かつてすべての米国民が全員同時に泣いたという事実は一度もないという。映画配給会社の嘘つきめ。


 雨の中、傘を忘れた私が泣きながら歩いていると、向こうから同じく傘も差さず泣きながら歩いてくる女性と目が合った。私はこの人と結婚するのかもしれない、と思った。そうすれば、私たちのあいだに産まれる子供は、きっと泣きながら産まれてくるはずだ。


 しかし残念ながら、顔がタイプじゃなかった。こればかりはどうしようもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こちらも笑わせて頂きました。 一体こいつは何を言っているんだという面白さがありますが、彼にしてみればそれが日常なので仕方ないですよね(笑) よくこんなのを思いつくものです。 そのセンス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ