表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34

1-3. 蝉で童貞を捨てる

 この物語はフィクションです。

 作中の人物・団体などの名称は全て架空のものであり、

 特定の事件・事象とも一切関係はありません。

 ピクピク動くメスの蝉の周辺に赤いシミが広がっている。

 この蝉が自分を刺したのだろうかと、蝉をつまみ上げたサトウの脳裏にいくつもの言葉が浮かび上がった。


 「男女」「ワンナイト」「何も起きないはずがなく」「童貞」「破瓜」etc.

 ハッチョーボリに来る前、地元キンキで偶然見たエロ本にあった言葉である。

 彼は二九歳童貞。性知識に乏しいがいくつか知っていることがあった。


 ・男女でワンナイトを過ごせば何かが起きる

 ・そのとき男性は童貞を捨てることができる

 ・破瓜という現象により女性は血を流す


 つまりは今夜。

 (おとこ)(おんな)でワンナイトを過ごした状況が無駄に整ってしまったことにより、サトウの混乱が加速していく。


「この血。僕の血じゃなくて蝉の破瓜ってこと?」


 常識的に考えて普通にサトウの出血である。

 しかし女性と親密になったことのないサトウに、そのような常識は備わっていなかった。

 そう。彼は交尾(セックス)についてあまりにも無知であった。


「僕の血か、蝉の血か。どっちなんだ?‥‥はっ、これがシュレディンガーの猫ってやつ?」


 シュレディンガーの猫。

 一九三五年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレディンガーが発表した、量子力学のパラドックスを指摘するための思考実験である。


 50%の確率で死んでしまう箱の中に猫を閉じ込めたとき、観測者が箱の中身を確認するまでは猫の生死は確定しない。

 観測者による確認が終わるまで、この世界には生きている猫と死んだ猫が同時に存在していることになる、というような内容だ。


 つまりこの世の全ての事象は観測されるまで、50:50(フィフティフィフティ)なのである。


 街中に出て辺りを軽く見回せば、ヤンキーとギャルが腕を組んで歩いている様子が目につく。

 このカップルは後日、仲間たちに「昨晩はどんなセックスを楽しんだ」か陽気に話すだろう。

 だが、誰もそのセックスの観測者となっていない以上、「ヤリチンのヤンキーと童貞のヤンキー」、「ヤリマンのギャルと処女のギャル」が同時に存在していることになる。

 これは50:50(フィフティフィフティ)である。


 自らを「バキバキの童貞だ」と周知しているオタクくんでさえ他者に観測されるまでは「ヤリチンのオタクくんと童貞のオタクくん」が同時に存在していると言える。

 これも50:50(フィフティフィフティ)である。オタクくんが童貞かどうかなんて誰も興味ないのが悲しいところだが。


 某アイドルグループにし所属しているアイドルが「アイドルになるまでは男と話したこともなかった」などとテレビで嘯いている。そんなわけがないだろう。オタクくんを馬鹿にするのもいい加減にしてくれ。

 可愛い女は中学卒業までには必ずセックスしているし、アイドルになる程のルックスともなれば毎日のように枕営業(アイカツ)してるに決まっている。

 アイドルに関しては、謎の力が働き、シュレディンガー方程式を当てはめることはできない。

 この事象に関しては観測するまでもなく、100:0(アイドルはクソ)だという結果を導き出すことができる。


「僕、蝉で童貞を捨てたのか?」


 サトウが蝉で童貞を捨てたか悩んでいることと、シュレディンガーの猫云々は微塵も関係がない。

 別に50:50(フィフティフィフティ)でも何でもない。

 ただ100:0(彼に常識がないだけ)である。蝉で童貞を捨てられるわけがないのだから。


 恥知らずで常識知らずなサトウ。

 その様子を部屋の隅から見つめる少女に、彼はまだ気づいていない。

 当たり前ですが蝉に詳しいわけでもない。

--

 お手すきでしたら【評価】と【ブックマーク】の方、どうかお願いします。

 評価は下部の星マークで行えます! ※例)☆☆☆☆☆→★★★☆☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ