表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【シリーズ完結!】アキの異世界旅行記2 ~トラブルにまた巻き込まれて···もううんざりしてます~  作者: ぷちきゅう
第9章(最終章) 戦争を食い止めろ!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

158/159

【第9章ネタバレ集】

 本日朝の投稿で本作は本編から3シリーズのグランドフィナーレを無事迎えました!

 こちらはネタバレ集です。いろいろと仕込んでおきましたよ~。

 ※こちらはこの小説における設定および元ネタの紹介です。

 

 ここを先に読んでしまうと本編の面白さが半減するかもしれませんよ?まずは本編を読んでいただきましてから、ちょっとエーレタニアを深く知りたい!

 

 作者、何考えとんねん!と往復ビンタするようなツッコミを入れるネタとしてご活用(?)下さい。



 9-2.

 完全平和主義者の理論

 元ネタはアニメ『新機動戦士ガンダムW』のピースクラフト家が提唱した理論ですね。

 アキくんが言ったのはミリアルドが最終話で言ったセリフの一部です。


 某アニメの銀髪少年

 元ネタは天酒之瓢先生の『Knight's & Magic』のエルネスティくん(CV.高橋李依さん)ですね。アニメも見ましたよ~。

 メカオタクで実際にイカルガというぶっ飛んだ性能の幻晶騎士(シルエットナイト)を開発、製作して乗りこなしてましたね。なろう系小説で初めてスーパーロボット大戦に参戦してましたね~。あちらでもノリノリだったようで。

 作者はイカルガのプラモ作りましたよ!ものすごくパーツが多かったので時間かかりましたが···。銃装剣(ソーデットカノン)がかっこいいですね!



 9-4

 レザーサーベル(・・・・・・・)

 元ネタはタカラトミー様のPS版『人生ゲーム』でのイベントのひとつですね。

 どのバージョンか忘れましたが、今回のアキくんのように宇宙人から武器をもらって悪を倒すという状況で渡されたのが、ただの革ベルト(レザーサーベル)だったんですね。案の定やられてステータスが下がっちゃうんですよ。

 昔、親戚とプレイしてて爆笑した思い出から掘り起こしました。

 渡した宇宙人もトミーさんだったのは偶然ですよ。



 9-5

 今、受け継ごう!歴々の皇帝の(国)力とコネを!でっけ~国にしてやるわ!

 元ネタはおなじみの『ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン』にて皇帝継承の際のセリフである『今、受け継ごう!歴々の皇帝の力と記憶を!』ですね。

 後半部分は人によって変わってましたが、『でっけぇ国にするぜ』は武装商戦団のキャラが継承した際のセリフです。ただし、このセリフは皇帝が死亡した際だと『先帝の無念を晴らす!』に全キャラなってしまうんですね。このセリフは本編第8章で引用しましたね!

 サキちゃんは力を国力とし、記憶はコネに変えてます。情報といえば人から!ということで、パスさんのコネをも引き継いじゃったんですよ。このあと本当にでっけ~国に皇国はなってしまいます(笑)!



 9-7

 修正してやる!

 元ネタはアニメ『機動戦士Zガンダム』で主人公のカミーユがクワトロ・バジーナを殴る際の『歯ぁ喰いしばれ! そんな大人!修正してやる!』です。

 このセリフだけ有名ですね。殴られたクワトロの『これが若さか···』も有名です。



 9-8

 やはりキミはバカだな!!

 元ネタはKONAMI様の小島秀夫監督作品である『メタルギアソリッド2』のタンカー編ラストでリキッドスネーク(CV.銀河万丈さん)がスネークに言ったセリフである『やはり貴様はバカだな!』ですね。


 膨大な魔力を吸収してしまったために暴走したんだ!

 この倒し方の元ネタはめっちゃ古いですがアニメ版『ビックリマン』の魔肖ネロを倒す時にスーパーゼウスが仕掛けた作戦です。

 『あらゆる攻撃を吸収して自らの力にする』という魔肖ネロの特性で一切の攻撃が効かずに破滅寸前まで追い詰められたところで、スーパーゼウスが『過剰なエネルギーをあえて吸収させることによって暴走を引き起こして自滅させてしまう』という作戦を行い、成功したんですね。

 子供の時に『これ、どうやって倒すねん!?』と思ってましたが、相手の特性を逆手に取った作戦だったので記憶に残ってましたね~。

 マジックキャンセラーが登場した際に、ふとこれを思い出したので採用しました。ホント、どうやって倒すか悩んでましたので、助かりましたよ!


 帝王!討ち取ったりぃーーー!!

 元ネタはコーエーテクモゲームス様の『真・三國無双シリーズ』で敵将を討ち取った時の(とき)の声である『敵将、討ち取ったりーー!』ですね!作者はやったことないですけど、プレイ動画でこの声を聞いたことがあったので引用しました。



 9-9

 キカイノカラダ

 元ネタは松本零士先生の『銀河鉄道999』···、と思われる方が多いかと思いますが、作者的にはエンターブレイン様がかつて出していた『ファミ通Wave DVD』でのワンコーナーである『アメリカザリガニのキカイノカラダ』から引用しました(笑)!銀河鉄道の方ははまんま漢字なんですが、カタカナ表記にするとこちらになっちゃうんですよね~。アメザリの2人がファミ通スタッフと一緒にゲームを楽しむというコーナーでした。ちなみに作者はこのスタッフたちと東京ゲームショウでお会いしたことがありました。


 関係ない、帰る

 元ネタはおなじみの『ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン』でのカンバーランドで、国王死去後に乗っ取りを企てた宰相のサイフリートが皇帝に『内乱鎮圧のために兵を出してほしい』との問いに即位したトーマが皇帝に相談した際の選択肢の一つですね。

 選択しちゃうと『陛下!ひとりにしないで!』とトーマの悲痛な叫びを後に、皇帝が去ってカンバーランドは滅亡してしまいます。

 本作ではテスラ共和国とサバール王国が介入した事で一応内乱は武力で抑えつけられている状態です。安定にはしばらく時間がかかるでしょうね。


 ナニヲサレタノカワカラナイ···

 元ネタはフロム・ソフトウェア様のPS2ゲーム『アーマード・コア ネクサス』にて登場するセリフ『何か···されたようだ···』をネタにした『ナニカサレタヨウダ』です。実験によって不本意にも強化人間にされてしまい、これ以上犠牲者が出ないように破壊工作を依頼するシーンでのセリフのようですね。

 ウェル帝王は宇宙人の手で治療を受けたのですが、何をされたのかまったく明かされなかったので、こんな感想になってしまったんですね。ちゃんと人として生きてますからね!変な改造はされてないと思いますが···。


 カンデラ大陸

 元ネタは国際単位系(SI単位)で光度の単位である『cdカンデラ』ですね。

 『光度とは、点状の光源から特定の方向へ放射される単位立体角あたりの光の明るさである。』とウィキペディアにもありますが、簡単に言えばまぶしさです。これが大きいとまぶしいんですね。

 光の強さを表すにはほかにもルーメン[lm]、ルクス[lx]といった単位もありますが、非常に難しいですね。実は電気の中で作者が一番苦手なジャンルなんです···。

 大陸名を考えた際に、かつてあった超大陸『パンゲア大陸』に発音が似てたので、あやかってつけてみました。



 これにてアキくんの続編は完全に完結しました!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 明日は本作の振り返り年表を投稿します。

 そして明後日からは新作のライくんのお話をお楽しみください。

 このネタバレ集は著作権対策で引用元を明示するために作成しましたが、改めて本編から振り返ってみると、大量にネタを投入したなぁ~!としみじみ思いますね!

 普通、ネタバレ集なんて作ってる作品なんてほとんど見かけませんので、珍しい試みだと思っています。新作のライくんの物語では引用はほとんどないですが、地名やキャラ名の引用元を明示するためにネタバレ集は継続して作成しております。専門用語多すぎなんでね(笑)!


 さあ!明日は本作を振り返るべく年表を投稿します!ロマサガ2っぽくしてみましたが、読者の皆さまもこの機会にぜひ本作の過去を思い出していただければと思います。お気に入りの話がありましたら、読み返してもらえると嬉しいですね~!


 それではお楽しみに~!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ