表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【シリーズ完結!】アキの異世界旅行記2 ~トラブルにまた巻き込まれて···もううんざりしてます~  作者: ぷちきゅう
第1章 ウェーバー大陸へ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/159

1-12.土壇場での魔法教室

「キミたち!助かったよ···。まさかここまで被害が出る嵐になるとは思わなかったよ···」


「お役に立てて良かったですよ。でも、まだまだひどくなりますから。2階の屋根が飛ばされたので、建物自体が崩れる可能性も可能性もありますから」


「しかし、この大荒れの中で避難できんぞ···。どうしたものか···」



 宿のおっちゃんにお礼を言われたけど、ボクが今言った通り建物が倒壊する可能性が高まってる。今から避難も難しいし、もうすぐしたら1階も雨漏りし始めるね。2階の床って防水施工なんてしてないだろうからね。


 よし!建物をバリアで囲ってしまおう!ちょっと魔力量が厳しいかもしれないけどね。



「リオ、この建物全部バリアで覆える?」


「できるけど、長くはもたないぞー?」


「そこは交代でやるって事で」


「オレとアキじゃキツイぞー?」


「孫たちにも協力してもらおう!みんなはバリアって使える?」


「おれはやったことないな〜」


「フーも」


「あたしもまだね〜」


「あたいも。でも、こういうときこそひーろーのでばんだな!」


「じゃあ、今からリオがやってみせるからね。これをマネしてみよう。リオ、お願い」


「おう!まずは『対象を覆う』ってイメージするんだぞー。今回はこの建物だなー。そして、『何から守るのか?』をイメージするんだぞー。今回は雨と風だなー。すると···、こうなるぞー!」



 リオがバリアを展開し始めた。黄緑色に光る幕みたいなものが建物の周囲を囲い、雨風は感じなくなったね!



「「「「お〜〜!?」」」」


「よーし!このバリアを見て感じ取ったなー?じゃー、あとは実践あるのみだぞー!どんどんチャレンジしてみろー!」


「「「「は〜〜い!」」」」



 孫たちがそれぞれ自分のやり方でリオのバリアを再現しようと努力している。その様子をリオはバリアを展開しつつ、指導していたよ。



「ある程度イメージできたらやってみろー。最初は魔力量をバカ食いするけど、感覚が掴めたら維持する魔力量が少しずつ減るからなー。少しずつムダを減らしていくといい魔法になるぞー」



 やっぱりリオは教え方が上手いなぁ〜。ルメちゃんが最初に成功した。次にアトラちゃん、フーちゃん、モンドくんの順で成功したよ。



「よーし!じゃー、オレはバリアを解除するからルメからやってみろー。厳しいなら早めに言えよー。交代するからなー」


「は〜い!」



 こうしてボクとレオも含めた7人で交代しながらバリアを展開し、嵐が過ぎ去ったのはその日の夕方だった。


 風はまだまだ強いけど、雨も止んだのでバリアを解除したよ。ホント、孫たちはよく頑張ったよ〜。



「助かったぜ!ありがとな!」


「いえ、お役に立てて良かったですよ。ただ、この建物だけしかバリアが張れなかったので、他の建物は大丈夫か見てきますね」


「そうしてくれると助かるよ」



 というわけでもう一仕事しておこう。


 他の商店はやっぱり一部壊れてるね。でも中にいた人は無事だったから良かったよ。


 さて、こうなると宿の部屋が少なくなってしまうんだよ。まぁ、うちはキャンプすればいいので、ボクたちが泊まってた部屋は引き払っておいたよ。気を使われちゃうだろうから、ここを出てからキャンプしようか!



「何から何まで世話になっちまったなぁ〜。謝礼も返金もいらないなんて···、ホントにいいのかい?」


「ええ、復興は大変ですから。多少の足しにして下さいね」


「ありがとよ!まるでアンタは『神様』のようだぜ!!」


「あはは···、そんなだいそれたものじゃないですよ。通りすがりの旅行者ですって」


「そうは言うがな···、あの嵐から守ったりなんて普通はできんぞ?アンタが『神様』なら説明つくけどな!わっはっは!」


「じゃあ、これでボクたちは失礼しますね」


「気を付けてな!また寄ってくれよ!ありがとな!」



 少しずつ暗くなる街道をゆっくりと歩いた。どこかいい場所があればそこでキャンプをするつもりだよ。



「やれやれ···。宿のおっちゃんに危うく神様扱いされそうになったよ」


「まー、アキは『別の世界の神様』ではあるけどなー」


「もう〜、リオ!やめてよ!確かにその通りだけど、ここの神様はエレさんなんだからね!」


「当の本人はとっくに神様辞めて、今は借金(・・)の神様になってるけどな〜!」


「レオもそのへんにしときなよ。エレさんだって苦労してこのエーレタニアを完成させたんだから」



 そんな軽口を叩きながら、ちょっとした広いところがあったので、ここでキャンプをすることにしたんだよ。



「じゃあ、今日はここをキャンプ地とする〜!」


「おー!って、これも懐かしいなー!」


「じいちゃん?これってなんのかけごえ?」


「モンドくん。これはね、ボクの元の世界でキャンプをやる時にいう言葉なんだよ」


「へー!そうなんだな!」


「じゃあ、みんなでテントを張ろうね!今日は2つ張るからね~!」



 テントを張るのも久しぶりだなぁ~!孫たちは設置が完了したテントを見ておおはしゃぎだよ。



「へぇ~!これがテントのなかなんだな~。やっぱりちょっとせまいな」


「ねるだけってことなのね!フーのうちみたいないえをもちはこびできないもんね~」


「テントっていいわね~!せまいけど、なんかワクワクするわ!」


「あたいは『ひみつきち』ってかんじがしていいな!」


「じゃあ、これでテント設営は完了だから、次は夕食だね。本当は焚火を(おこ)して調理するんだけど、嵐で木がしけっちゃってるから今日はボクの肉焼き器でバーベキューをするよ~!」


「「「「わ~い!!」」」」



 ははは!やっぱりみんなお肉大好きだよね~!マグで買い込んだ海産物も使おうかな?孫たちにも食材を串にさす作業を手伝ってもらって、ボクが焼きだすといいにおいがしてきたよ!ちなみに食材はフーちゃんに切ってもらっている。



「「「「じゅるり···」」」」


「ちょっとみんな?まだ焼けてないからね。もうちょっとしたらこんがりと上手に焼けるからね」


「「「「は~い!」」」」



 まぁね?孫たちは慣れないバリアを張るって作業をやったわけだからおなか空いてるよね。最優先で食べてもらおう!



「おまたせ~!熱いから気を付けて食べてね~!」


「「「「いたただきまーす!!」」」」


「うんめぇーー!」


「おそとでたべるとおいしいね~!」


「あちち!でもおいし~!」


「ひーろーとしてがんばったあとのメシはうまいぜ~!」



 アトラちゃん···。なんかおっさんくさいよ?そのセリフは···。女の子なのにどうしてこうなった?どっちかといえば双子のロフィくんの方がおとなしいなぁ~。


 そしてバーベキュー大会が終了して寝ることにした。テントはそんなに大きくないから、中では川の字になって寝るよ。


 ちなみにレオはスマホの中で寝るってさ。『オレ一人いないだけでも少しは広く感じるだろ?』だって。そんなの気にしなくてもいいのにね。


「それじゃ、ちょっと狭いけどゆっくり寝てね。おやすみ~」


「「おやすみなさ~い」」


「ハルもお疲れ様」


「···ん、アキも。おやすみ」



 今日は大変な1日だったね。自然災害だからいたしかたないけど、みんな無事でよかったね。明日も頑張って旅をしようね~!おやすみなさ~い!

 リオくんが実践で魔法教室を開き、無事孫たちもバリア魔法を習得できました。

 モノを教えるコツはその本質を伝え、その重要性を知ってもらうことです。さらに教えた事を実際にやって理解するのが大事です。意味が分からずに一夜漬けだとあんまり身につかないのは理解しきってないからなんですね。

 まぁ学校の先生はそこまでやってくれないですね。とにかく詰め込めばええわ!って考えの先生が多いと思いますよ。

 作者が教える時はこの点を重視してやるようにしていますね。その方が最終的に楽できるし!

 人間、死ぬまで勉強です(笑)!こうして小説を書くことでも勉強になってますよ〜!


 さて次回予告ですが、久しぶりにテントで1泊したアキくんたちでしたが、朝になるとリオくんがいません···。どうも寝ボケてどこかに行ってしまったようで捜索することに···。どこに行っちゃったのでしょうか?


 それではお楽しみに〜!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ