表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/99

(8)使用不可

 今までは使えていたのに突然、使用不可となり驚くことがある。料金の値上げ、駐車場の工事、電気製品の故障・・など、枚挙に(いとま)がない。特に最近はこの事例が増え、驚くことばかりなのは困りものだ。驚くのはいいが、そうかといってそのまま驚いてばかりもいられない。何か対応を考える必要があるからだ。その発想が瞬時に浮かぶ人は才があると言えるだろう。技術者、医師など瞬間の対応を迫られる職業向きの人に違いない。何も思い浮かばない人は、それまでの人だが、まあ、思い浮かばないからといって生きていけないということではないから、ご安心を。それなりの職業があります。^^

 とある大型電気店である。

「すみません、お客さん…。それはもう製造中止で修理部品も10年以上経っていますから修理不能なんです」

「ええ~~っ!」

 客はこれ以上、驚けないといったジェスチャーを交えて驚いた。

「誠に、すいません…」

「修理出来ないなら使用不可ってことか…」

「ええ、まあそうなります…」

「使用不可なら買い替えるしかないよな…」

「ええ、まあそうなります…」

 店員は同じ言葉を繰り返した。客は、『何が、ええ、まあそうなります』だっ! と怒れたが、そうなってるのなら仕方ないな…と心の中で買い替えを考模索し始めた。

 使用不可となっても、驚くことなく冷静にコトを処したいものです。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ