表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊かな国の作り方  作者: 羽月
種をまきましょう
7/21

2

 畑に戻った娘は、以前以上に精力的に農作業をしているらしい。何でも、指導者を育てるつもりなのだそうだ。確かに、本は配布したが、地方での農作はまだまだうまくいっていないのが現状だった。


 農業が我が国に着々と広まっていくのと反比例して、異界渡りの方法は見つからない。娘との約束を一度反故にした側としては、このまま情報一つ得ることができなかったら今度こそ国として、王としての威信が立たぬ。娘も、呼び出してから六年も経っていれば、もう我が国の民といってよいだろう。民の願いを叶えることのできない王がいる国など、たとえ農作が地に根付いたとしても遠からず沈没する。


 ……そういった理由を抜きにしても、このまま還ることができないとなるとあまりにも哀れすぎる。


 そもそも、異なる世界から何かを呼びだすというのは、一般的ではないにしろ国家的には時折行われていることだった。だから部下から召喚の申し出があった時、我は賛同した。事を成したら還す、告げた言葉は嘘では決してなかった。しかし、前例を探れば、全ての召喚物は命無きモノ。生物を呼んだ者は、いなかった。それを知った時、深い溜息が出た。若い頃のように、机に突っ伏してどうしようもないことに頭を抱えたくなった。


 ――禁忌だったのかもしれぬ。だとすればおそらく、あと数ヶ月もせぬうちに、我はあの娘に残酷な宣告をせねばならぬのだろう。




 お前は還れない、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ