表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/97

【3-16】【闇】の眷属達

まだ【闇】のマナは先ほど手に入れた1点しかありませんが、「管理者の本」の召喚可能な眷属の一覧は更新され、多数の新たな可能性が表示されました。

外の事は少し気になりますけど気になるのでちょっとだけ目を通させてもらいましょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:ディジーズラット

種族:動物

召喚コスト:闇1

維持コスト:穀物類、果樹類、肉類、魚類、昆虫類


ステータス

体力 :1

攻撃力:0

魔力 :0

持久力:1

俊敏性:2

器用さ:1


装備スロット:0


スキル

①汚染行動1(汚い場所で行動できる)

②隠密1(静止している間認知されにくくなる)


特性

①病気の運び手(ディジーズラットは1種類の病気を保菌できる、保菌中はディジーズラットは保菌している病気を発症しない)


------------------------------------------------------------------------------------------


闇1のマナで召喚可能ですけど種族は動物です。

ラットという事はネズミでしょうか?

攻撃力も皆無ですけど…これはいやらしいと思います。


隠密で見つかりにくく病気をばらまくキャリアーのような事ができるというのは直接の暴力が求められている時は意味が無いかもしれませんけれど、戦争における細菌兵器をばらまくような事ができるとなると非常に危険と言わざるをえません。


私が使うかどうかは別としてこれの存在は頭の隅に置いておいた方がいいでしょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:ゾンビ

種族:アンデッド

召喚コスト:闇1

維持コスト:肉類


ステータス

体力 :4

攻撃力:2

魔力 :0

持久力:0

俊敏性:1

器用さ:0


装備スロット:0


スキル

①死者(死んでいるため持久力に関係なく常に行動可能、痛覚無効)


特性

①腐敗(ゾンビの肉体は腐りやすく、やがて朽ち果てる)


------------------------------------------------------------------------------------------


こちらは闇1コストのアンデッド…「小さな墓場」から出てくる可能性はあります。

「スケルトン」よりも体力が高く日中でも攻撃力が下がらない分ステータスは高いですが…蘇生もせず維持コストもかかるし腐敗して勝手にいなくなる可能性もある。

これは眷属としては最低だと思いますし候補にも入りませんね。


…ですが「小さな墓場」から発生するアンデッドとしては一番厄介そうで間違いなさそうです。

体力が高い分長い時間暴れまわられる恐れがあります。

こいつは要注意ですね。


ここまで見てきたと事、共通して言えるのは闇1のアンデッドの俊敏性は最低ラインだということですね。

ならば足止めさえできれば小屋への被害は抑えられると見ていいでしょう。

後は他の属性との組み合わせも見ていきましょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:インプ

種族:悪魔

召喚コスト:火1闇1

維持コスト:肉類、魚類


ステータス

体力 :3

攻撃力:3

魔力 :6

持久力:3

俊敏性:6

器用さ:4


装備スロット:0


スキル

①火魔法1(初歩の火魔法を行使できる)

②闇魔法1(初歩の闇魔法を行使できる)

③飛行2(低空をそれなりの速さで飛ぶことができる)


特性

①果実の実り(管理者の土地の果物の収穫量をわずかに増やす)


------------------------------------------------------------------------------------------


他の属性と組み合わせる事で色々と眷属の選択の幅も増えるようです。

これだけ選択肢が多いと他の管理者と関わった時に相手の手が読みにくくなって困ります。

事実私の出来の悪い頭では覚えきれない事間違いにでしょう。


後は闇属性を増やす事で悪魔の種族を呼び出す事もできるようになるようですが大丈夫でしょうか?

どこかに悪影響が出ないかその点だけは気になります。


特性は悪魔と関係無いはずですけど「森」をいっぱい抱える私にとっては有用そうですね。

それにこいつを召喚するだけで火魔法と闇魔法を検証できるというのは実験目的の面でもかなり有用そうではあります。

ですが、今私に最も必要なスキルが無いですね…他にもたくさん種類が増えていますので各種類1つずつピックアップしてみましょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:ボーンフィッシュ

種族:魚

召喚コスト:水1闇1

維持コスト:無し


ステータス

体力 :2

攻撃力:2

魔力 :0

持久力:0

俊敏性:4

器用さ:2


装備スロット:0


スキル

①陽光弱化(太陽が昇っている間、全てのステータスは半分となる)

②死者(死んでいるため持久力に関係なく常に行動可能、痛覚無効)

③水中行動2(水の中で行動できる、水の中で俊敏性が加算される)


特性

①水が無い土地には存在できない

②自動修復(ボーンフィッシュが光属性または火属性の攻撃、あるいは太陽が昇っている時以外で倒された場合、夜間に復活する)


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:ダークエルフ

種族:ダークエルフ

召喚コスト:土1闇1

維持コスト:穀物類、果樹類、肉類、魚類


ステータス

体力 :2

攻撃力:2

魔力 :5

持久力:2

俊敏性:7

器用さ:7


装備スロット:1

①空き


スキル

①土魔法1(初歩の土魔法を行使できる)

②闇魔法1(初歩の闇魔法を行使できる)

③沼地行動1(沼地での行動がわずかに俊敏になる)

④汚染行動1(汚い場所で行動できる)


特性

①闇耐性1(闇魔法や呪いに対して若干の耐性がある)


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:屍拾いのハゲタカ

種族:鳥

召喚コスト:風1闇1

維持コスト:肉類、魚類


ステータス

体力 :2

攻撃力:2

魔力 :0

持久力:4

俊敏性:8

器用さ:2


装備スロット:0


スキル

①飛行3(中空をそれなりの速さで飛ぶことができる)


特性

①死体漁り(アンデッドの死体をついばむことにより対象の復活効果を無効化する)


------------------------------------------------------------------------------------------


ボーンフィッシュは魚のスケルトンでしょうか?

水中にもアンデッドがいる可能性が知れたのはいい情報です。

けどこちらも水中でのみ活動が可能なため後回しになるでしょう。

維持コストがかからないのは素晴らしいですけどね。

ダークエルフは…闇のエルフ?

よくわからないですけどエルフとは異なるのでしょうか?

どちらにせよ近場にエルフがいる以上争いの元になりそうな眷属は召喚しない方がいいかもしれません。

屍拾いのハゲタカはグレイホークよりもステータスが劣りますけど特性がアンデッドの復活を阻止できるのは面白いと思います。

今あってもいいような…いえ、それは無いですね。

これだけ豊富に種類が増えていくのならば【闇】のマナを溜めていけば使役を持つ眷属もそのうち召喚可能になるのではないかと期待はできます。


他には…と思い他の眷属も見てみようと思いましたけどそこで小屋の扉がコンコンと叩かれます。


「あ、あの…その…言いにくいのですが、皆さま次に何をすればいいか困っているようなのでできればお言葉を…」


子供に言われて、私は「小さな墓場」に対して何をしろと指示を出していない事を思い出しました。

何もしなくていいのかそれとも新たな指示があるのか…判断に困るでしょう。

私は「管理者の本」を一度閉じると小屋の外へと出る事にしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ