表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/97

【3-15】【闇】の検証

『管理権を取得せずに「小さな墓場」回収するとこの土地の【効果】「③この土地は【闇】の使役のスキルを持つ眷属により管理権への挑戦ができる」が削除されます。本当によろしいでしょうか?』


いきなり「管理者の本」に表示されたこのメッセージ、無視をするには内容が私にとって重すぎました。

これを認めて回収するとこの土地はアンデッドが発生する危険な土地としてしか今後の運用ができません。

私の小癪な手を塞ぎに来たとしか思えず心の中で溜息をつきます。


…一旦保留ですね。


今のところはこの土地はほぼ制圧状態で危険は抑え込めています。

ですけどいつまでも眷属をここに張り付けておくわけにもいきませんし、管理権への挑戦がそもそもできるのかという考慮すべき点はありますけれど…より有効利用できて手持ちの手段が増える可能性があるのならば多少のリスクは負うべきでしょう。


ですので私が今できる事は…調査ですね。

この土地をどう利用できるか、どんな収穫物が獲得できるのか私ができる事を検証していきましょう。

とりあえず私は一度考えとできる事をまとめるべく小屋に戻る事にしました。


「ですけど、これぐらいの死体の数でアンデッドが発生するというのも聞いたことが無いです。…恨みが深いと発生しやすいというのは聞いた事はあるのですけど…後は生きる事への執着でしょうか?」


また何か思い出したのか子供の声が背中から聞こえてきます。

なるほど、子供の言葉が事実ならきっと彼等の生への渇望が大きかったのでしょう…やりたい放題に生きてきたのなら他人へ恨みなんていだいているはずも無いでしょうし。

ここに埋めた奴等はというと、ろくでもないゴブリンに犯罪者の集団…悪党ほど生への執着が大きいのは物語でもよくある話です。

そんなに生きたいなら堅実に真面目にしていればよかったのにと彼等の最後の姿を思い出しながらぼんやりと考えてしまいました。







さて何から手を付けていけばいいでしょうか?

まずは資材管理箱でアイテムを回収してしまいましょうか。

「小さな墓場」を回収するにしろしないにしろアイテムが多めに手に入るのであればそれに越したことはありません。


…腐肉なんて何に使うのか私には検討も付かないですけど、骨なら砕いて飼料にはできそうですし無駄にはならないでしょう。


後は忘れないうちに本日のマナも回収しておきましょう。

いつも通り不足しがちな【土】のマナをいただこうとしたのですが…ちょっとした変化に気付いてしまい、私は慌てていったんマナの箱から手を離してしまいます。


「…いつの間に?どういう事かしら?」


-------------------------------------------------------------------------


②マナの箱:この土地の管理者は1日に1回だけ【火】【水】【風】【土】【闇】のいずれかのマナを選択して1点得る(本拠点にのみ設置可能)


-------------------------------------------------------------------------


そうなのです。

いつの間にかマナの箱の効果が変わっているのです。


急な変化に頭が少し追いついてきませんが、どうやら【闇】のマナが新たに回収できるようになったみたいです。

本当にいつからでしょうか?

恐らく「小さな墓場」が原因なのでしょうけど…新たに条件を満たせば扱えるマナの種類が増えていくことが予想されます。


仮にそうだったとするのなら…あの女、こういう大事な事はちゃんと説明すべきではないでしょうか?

今の今までマナは全部で4種類しかないと思っていましたよ?

本当に役に立たない女だったなと思い出したくもない女の顔が思い浮かんでしまいます。


…おっと。

こんな無益な事をしている場合ではありませんでした。

新しい物があるのなら…検証しなければならないでしょう。

急遽予定を変更し、【闇】のマナを回収します。


黒光りする小さな玉が現れるといつものように「管理者の本」へと吸い込まれて行きます。

…これって悪影響は無いですよね?

確認したところ特に変わりはないようで少しほっとします。

これで私の手持ちのマナは【火】3【水】5【風】1【土】4【闇】1になります。


予想外の収穫でしたがこれをどう活用できるか調べていきましょう。

まずは【闇】の1コストのアンデッドの確認ですね。

どういったアンデッドが「小さな墓場」から発生するのか把握ができれば対策も立てやすくなるというものでしょう。

まずは実際に発生した「スケルトン」を見ていきましょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


名称:スケルトン

種族:アンデッド

召喚コスト:闇1

維持コスト:無し


ステータス

体力 :2

攻撃力:2

魔力 :0

持久力:0

俊敏性:2

器用さ:0


装備スロット:0


スキル

①陽光弱化(太陽の光を浴びている間、スケルトンの全てのステータスは半分となる)

②死者(死んでいるため持久力に関係なく常に行動可能、痛覚無効)


特性

①自動修復(スケルトンが光属性または火属性の攻撃、あるいは太陽が昇っている時以外で倒された場合、次の夜間に復活する)


--------------------


…よ、弱すぎませんかいくらなんでも?

ただでさえ弱いのに日中はさらにステータスは二分の一…日中ならあのちいさな火よこでも一発で倒せてしまいますよ!?

幸運な状況があれば体力のない相手は倒せるかもしれませんけど…それを補うための俊敏性も全く無いです。


利点と言えば維持コストが全くかからない点とスタミナが無限な点と復活する点でしょうか?

夜間は少し警戒が必要でしょうけどたくさん発生しないなら様子見には問題なさそうです。


それでは「スケルトン」の弱さを見て少し安心できましたので他の闇の眷属も見ていきましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ