表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/97

【1-15】土地進化先を見てみましょう

小屋の扉を閉めると私は頭を振りながら怒りを振り落とそうとします。

あんなつまらないのに構ってこれからの事がおろそかになってしまう方が致命的ですからね。


さてお日様も地平線の先へと落ちてしまってもう辺りは真っ暗です。

前の世界なら夜になったら暗くなるだけですけれどこっちの世界ですと夜にしか現れない危険生物がいたり、危険な現象があるかもしれません。

そして周囲が確認できないぐらいに黒一色…真っ暗です。

歩いただけでもこけてしまいそうでとてもではないですが移動は止めておいた方がいいですし小屋の外に出るのも最低限の方がいいでしょう。


そうなると…眷属に警戒しておいてもらった方がいいので次に外に出るついでに命令しておきましょう。

ウルフは日中働いてくれていたので寝てもいいですけどゴブリンはさぼったので寝ずの番で問題ありませんからね。


おっといけません考えがそれてしまいました。

まずはしなければいけない事が何点かありますね。

順序だてていくとこう進めていった方がいいかもしれませんね。


1.マナの箱から今日のマナを回収する

2.土地の進化先について調べる

3.資材管理箱から管理している土地のアイテムを収穫する

4.寝るまで「管理者ネット」でどんなカードがあるか勉強する。掘り出し物があれば買う。ゴブリンをカードにして売る?

5.寝る


この内ゴブリンをカードにして売り飛ばすのは迷いますね。

役立たずなので売れるなら売ってしまってもいいのですけど…カードに戻して売り渡した時にゴブリンに記憶が残っているかどうかが懸念なのです。

今の段階では大した情報は無いのですけど…買った相手に僅かでも情報を渡すのは嫌なので…あっ今試せばいいだけですね。

そうと決まればまずはマナの箱から今日のマナを貰いましょう。

貰うマナは【土】でよさそうですね。

私がマナの箱に手をかざすと黄色い光の玉が飛び出してきて「管理者の本」へと吸い込まれて行きます。


これで私の手持ちのマナは【火】【水】【土】【風】それぞれ1点ずつですね。

それではここから土地の進化について調べましょうか。

私はベッドから腰を上げると小屋の外に出る事にします。














『ア!ヨクモコンナコトヲ!サッサトメシヲ…』


外に出た途端に叫んできたのですぐさまゴブリンをカードにしてしまいます。

さて、カードになったらどうなるのでしょうか?

見た目はゴブリンの絵柄が書かれているトランプサイズのカードで…詳細を見ようとすると眷属召喚の時に表示されるものと同じものが表示されますね。

健康状態等もリセットされるのでしょうか?

…それもまあ今からわかる事ですね。


カードに戻したばかりですけどすぐにゴブリンのカードを使用して再度眷属召喚をします。

結果はどうなるでしょうか?


『フザケンナ!ハラヘッテルンダカラナニカクワセ…』


「黙って、そしてそこから全く動かないで一晩中警戒していないさい」


私がそう命令するとゴブリンは何も発言することができなくなり、無駄にもがきまわり続けて…最終的にはあきらめて座り込んでしまいました。

まあ静かになったので問題はないですけど…カード化しても記憶も健康状態も残るとなると厄介ですね。

ひょっとしたら「管理者ネット」でも性格の悪い眷属や死にかけの眷属をつかまされるかもしれませんし注意しなければいけません。

眷属について今知りたい事は知れました。

後は土地の方を見ていきましょう。


まずは「何も無い荒地」ですね。

一番多くある土地なのでここから分岐があればいいのですけど…。


と思って期待していたのですが駄目でした。

この土地には【土】のマナを与えて「大地」にする以外進化はありませんでした。


これについては結果の通りなのでしょう、次に進みます。

次は1個だけある「大地」に対して試してみます。

するとこちらは予想以上にいっぱい進化先がありますね。

まずは【土】のマナを1点与えた場合…これが進化先の種類が一番ありますね。


------------------------------------------------------------------------------------------


〇道

土地レベル:1

マナ構成:土2

建物スロット:2

①空き

②空き


【効果】

①この土地では歩行生物全てに俊敏性が加算される


【フレーバー】

どこかとどこかを繋ぐ道は国の血管でありどこまでも続く


〇畑

土地レベル:1

マナ構成:土2

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地では農作物アイテムを生産できる


【フレーバー】

生物の基本である食料を生産する土地

植物を植えて収穫すれば君も立派な農夫さ



〇林

土地レベル:1

マナ構成:土2

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地ではこの林に連なる「枯木」「木材」「木の実」をランダムに少量収穫できる


【フレーバー】

木が生い茂って群生した土地

土地に栄養が周り小型動物も住み、その恵みを享受する事もできるだろう


------------------------------------------------------------------------------------------


進化先は「道」「畑」「林」ですね。

デメリットとしてはどれも建物スロットが減るという事です。

特徴を見ていくと「道」は移動速度の上昇でしょうか?

歩きやすくなるでしょうし悪いというわけではないのですけれど…今やるべき事じゃないですね。


「畑」は食料が生産できるという利点があるのですけど…種や苗木はどこにあるのでしょうか?

土地に自動的についてくる…という甘えた考えは捨てた方がいいですね。

もしやと思い「管理者ネット」を開いてみましたが…前の世界の野菜や果物の種や苗木がマナで売っていますね。

それに栽培期間が必要ですぐに収穫できるわけではないですから…これも今ではないですね。


「林」は建物スロットが減る代わりに色々と収穫物が増えるという事ですね。

食べれるかどうかは分かりませんが「木の実」を収穫できたり、土地に動物が住んでいるという事は狩をして肉を手に入れることができるかもしれません。

これは候補に入れておきましょう。


他のマナを加えても進化先はありますね。

それぞれ一つずつのようですがそれぞれいい所はありますね。


------------------------------------------------------------------------------------------


〇小さな焚火

土地レベル:1

マナ構成:火1土1

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地では火を利用できる

 可燃物系アイテムを消費する事で効果があがる

②この土地では可燃物を燃やした後のアイテムを少量収穫できる。


【フレーバー】

ずっと小さく燃え続ける焚火

常に文明の火の役割を、夜は灯りをもたらす



〇小さな水溜まり

土地レベル:1

マナ構成:水1土1

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地では「泥水」を少量収穫できる


【フレーバー】

地面の中央にある円形の小さな水溜まり

動植物の渇きを潤せるが、デリケートな種族の飲み水には適さない



〇そよ風の吹く土地

土地レベル:1

マナ構成:風1土1

建物スロット:2

①空き


【効果】

①この土地では「土」を少量収穫できる

②この土地では微風が吹き続ける


【フレーバー】

何も無い土地にただ風が吹き去っていく

風に乗って何かが運ばれているのかただ通っていくのかは誰にもわからない


------------------------------------------------------------------------------------------


【水】のマナを1点与えた「小さな水溜まり」は既に持っているのでいいとしまして残り二つですね。


【火】のマナを1点与えた「小さな焚火」は火を常に使用できるのが利点とあるのですけれど薪のような物を追加しなくていいのでしょうか?

燃え続けるとフレーバーテキストには書いてあるのですけれど…試すまではわかりませんね。

後は火が燃える事により夜は灯りになっていいのかもしれませんが…逆に遠くからは光っている分目立つという事は注意が必要です。

こちらは保留にしておきましょう。


【風】のマナを1点与えた「そよ風の吹く土地」については…風が吹き続けるだけで建物スロットが減ると、今の所利点があるようには…むしろ欠点しか見当たらない気がしますね。

だけど風が吹き続けるという事は風力を使用するもの…例えば風車のようなものを使う時には効果があるのかもしれません。

どちらにせよ今すぐに必要な土地では無さそうです。


そして私には後もう1個確認できる土地があります。

そう、少し休んだ後でも太ももがヒリヒリ痛む代償を払って苦労して手に入れた「小さな水溜まり」ですね。

こちらは…移動の邪魔にならないように斜め上…北東に設置しましょうか。

私が「管理者の本」から土地にしていたカードを使用すると「何も無い荒地」はあっという間に「小さな水溜まり」に変わります。

いずれは配置の仕方も考えないといけないのでしょうけど今はこのままでいいでしょう。

それよりも「小さな水溜まり」へマナを与えるとどう変わるのか確認してみましょう。


------------------------------------------------------------------------------------------


〇小さな泥炭地

土地レベル:2

マナ構成:火1水1土1

建物スロット:0


【効果】

①この土地では「泥炭」を少量収穫できる

②この土地で火を利用した場合、この「小さな泥炭地」全体が燃え上がる。

 鎮火後、この土地は「何も無い荒地」になる。


【フレーバー】

植物の亡き跡である泥炭が蓄積した湿地帯。

かつてここも森だったのだろうか?



〇池

土地レベル:2

マナ構成:水2土1

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地では「水」を収穫できる

②この土地では水生生物を飼育できる


【フレーバー】

水が更に溜まり池となった

泥水よりはましになったが飲み水にはやはり適さないだろう



〇川

土地レベル:2

マナ構成:水2土1

建物スロット:2

①空き

②空き


【効果】

①この土地では「水」「石」を少量収穫できる

②この土地は他の【水】マナで構成する土地2つと隣接していないと設置できない

③この土地を設置した隣接する土地の水場は川と接続される。


【フレーバー】

綺麗な水が流れる川はその水資源を贅沢に使う事ができる

魚も飛び跳ね漁ができるかもしれない



〇水田

土地レベル:2

マナ構成:土2水1

建物スロット:1

①空き


【効果】

①この土地では水耕系の農作物アイテムを生産できる

②この土地では「泥水」を少量収穫できる


【フレーバー】

生物の基本である食料を生産する土地

水が張っており、水が多量に必要となる植物の育成に最適である



〇涼しい風の吹く土地

土地レベル:1

マナ構成:風1水1土1

建物スロット:2

①空き


【効果】

①この土地では「土」を少量収穫できる

②この土地では冷たい微風が吹き続ける


【フレーバー】

何も無い土地にただ冷風が吹き去っていく

立ち止まり身体の熱を冷ますには最適である


------------------------------------------------------------------------------------------


どうやら5個の進化先があるみたいですね。

この内「管理者の本」に「川」だけは進化させるとカード化されてしまいますと警告が表示されていますね。

よくよく見ると条件が不適合なせいです。

「川」は一見して水を潤沢に使えるようになるし、魚も住むかもしれないとあるので食料確保にも使えると思えますしこの中では一番魅力的な土地でしたけどこれは仕方ありませんね。

他に注目すると「小さな泥炭地」…泥炭って何かしら?

炭というからには可燃物として使えるのかもしれませんし有用な物の可能性がありますね。

ですけど火を使うと土地全体が燃えて「何も無い荒地」になるというのはリスクがありすぎます。

3点もマナを与えた土地が無くなるのは痛手になる事この上ありませんので却下です。


却下ですけれど…ひょっとしてですけどこれって守るためにも利用できます?

もしも侵入してきた相手がいたらタイミングを見計らって火を付けたら…。

その火達磨だらけの地獄絵図を予想すると気持ち悪くなってきました。


だけども防御手段としては将来的に持っていてもよさそうな土地ですね。

これは罠として使えそうなので後々の候補に入れておきましょう。


「池」は「小さな水溜まり」の規模を拡大したものでしょうか?

水質はあがるようですけれど飲み水には使えないと書いてありますね…収穫できるものは「川」と同じはずですがこの差は何でしょうか?

ひょっとするとどちらも飲み水には使えないのかもしれませんね。

試すまではわからないですけど私で試すわけにはいかないので保留です。

ただし、もっと土地を進化させたらよくなる可能性はありますので将来に期待ですね。


「水田」は「畑」よりも水生植物に特化した土地という事でしょうか?

お米をこちらの世界でも継続して食べたいならこの土地は必須となるのでしょうけど…今は生きる事の方が大事ですし…それに農作業なんて私全く分からないですよ?

この土地の優先度は低いですね。


「涼しい風の吹く土地」は…ほとんど「そよ風の吹く土地」と変わらないですね。

変った所と言えば冷風が吹くとあるので…天然の冷風機として使えるという事でしょうか?

ある程度は我慢して生きていかないといけない今必要な物ではあきらかにありませんね。

こちらの優先度は最低…としておきますが気候や私の体調によってはひょっとしては候補にあがるかもしれませんね。


さて、確認が長くなってしまいましたけれど今の手持ちから進化できる土地の確認は一通りできたと思います。

まだ0時までには時間がありそうですし…マナは1日に1つしかもらえない貴重な物ですから土地の進化はゆっくりと考えてから決めましょう。

私は外での作業を終えると恨めしそうにこちらを睨みつけているゴブリンを無視して小屋の中に入りました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ