表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鏡の向こうのきみ

麗しく艶めいていたはずの貴女は、時に酷く傷ついて帰ってくる。


それは時に社会の波に呑まれ、時に自然の厳しさに打ち負けて出来た傷である。


そんな貴女のために非力な僕が出来ることは少ししかない。


甘いクリームと潤いを与えてあげること。


そして暖かい衣に包んであげること。


回復を冀うが故に焦りすぎてはいけない。


余計な力を入れることなく、その繊細な肌を撫でる。


貴女の表情から曇りが消え、一筋の光が差し込んだ時。




鏡の向こうに、もう一人のきみが見える。





「ありがとうございました。」

「いえいえ、お仕事頑張って下さいね。」





僕は靴磨き職人。


汚れ傷ついた靴を鏡の如く磨くのが仕事。


一足一足、地道で丁寧な作業により傷を埋め、艶を出す。


出来上がった鏡面にお客さんの歓喜と驚愕の表情が映った時、僕は何とも言えない満足感を得る。






鏡の向こうの笑顔を見るために、僕は今日も貴女の憂いを晴らす。

自分の靴を磨きながら、ふと「鏡面磨き」という単語を思いつき、靴磨き職人の日常を描いてみました。

「靴を磨くときは女の子の肌を撫でるように」

いつか誰かに教わったことから、靴を女性に見立てました。

超短編ですが、楽しんで頂けていれば幸いです。

読んでくださりありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鏡面磨き…知らなかったです。え、どういうこと?と思いぐいぐい引き込まれて行く作品でした。
[良い点] 素敵ですね!お仕事に真摯に向き合っている様子が伝わってきました!人や物の表情が見える作品で、自分の心も磨いてもらったような、晴れ晴れとした気持ちになりました! ありがとうございました!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ