表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

絹と木綿

『私のこと、絹って言って……』

『木綿、僕には好きな奴がいるんだ……』


 ふいに脳裏に響いた会話に、私はあたりを見回した。

 手元を見ると、丁度夕飯の準備中であった、鍋にはたっぷりの白菜と肉、それから春雨がぐつぐつと煮えていた。

 確かに、ごめんと木綿は似ている。

 しかし、好きと絹はあまり似ていない。


 だが――と私は思う。

 豆腐。あの四角くてやわらかい、一度毀れたらもとには戻らない食べ物。

 陶磁器よりも生クリームでナッペしたスポンジケーキよりも、濡れ濡れとしてつやつや輝きぷるんぷるん、ぷるるるるん……。


 私は火加減を弱くして、冷蔵庫を開けた。

 目的はただ一つ、豆腐を探すためである。

 しかし、豆腐料理というのは季節を問わず豊富であって、夏はゴーヤーチャンプルーや冷や奴、寒くなってくれば湯豆腐やら鍋料理、いつでもご飯が山盛り食べられる麻婆豆腐、味噌汁の具だって豆腐はレギュラーメンバーだ。

 しかしゴーヤーチャンプルーは木綿、麻婆豆腐は絹、そう、似ているようで相容れぬ溝がそこにはある。


 木綿の荒々しく、ざらついた白い肌。ところどころ散った茶色いシミは、中年女の弛んだ腹みたいな魅力がある。

 都会の女ではない。田舎のよく働く女の手、日焼けの後が濃い後ろ首、対照的に隠された部分の白さ。白と言ってもやはり手入れはずさんで、孕んで膨張した腹に肉割れの残っている様子などが、大変趣がある。

 そういう中年女の、肉欲に躊躇ないところや、逞しく生活していくところ、ふとした折に見せる恥じらい……そんなものが、木綿豆腐には詰まっている。

 だから、絹はごめんって言われてもしょうがない。

 いやいや、そう結論づけるのはまだ早かろう。豆腐の美しさというのは前述の通り、豆腐と言えば十中八九絹を思い浮かべるだろうから、絹の素晴らしさはあげつらうことでもなく、当然のことなのだ。

 包丁を入れて切れば、あんなにも柔らかいのに、角はつんとして一分の隙もない。

 砂で四角を作れば端から崩れる。ましてや切ったりすれば、全体が形を失う。けれど、あの絹というのは、何度切られても、あの瑞々しい頑なさを失わない。

 繊細で脆いはずなのに、絹は毅然とした頑なさと、凜とした美しさを失わない。それはまるで殉教者のような、清らかなまま時をさ迷う少女のような――。

 絹と言って、そう懇願する気持ちもよくわかる。


 おお、絹! お前を呼ぼう! 世界の果てまで聞こえる大声で!

 木綿! お前を求め私は旅立とう! 未来へ!


『私のこと、好きって言って……』


 私は声なき声に応える。絹、木綿、私は……。


『ごめん、僕には……』


「好きだよ、春雨……」


 鍋はぐつぐつ煮えている。

 冷蔵庫に豆腐は、絹も木綿もなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ