表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

網戸と窓枠

 今年もまたこの憂鬱な時期がやってきた。


「……さようなら」


 僕は網戸。白いナイロン製の網と、それを止める框、それから窓枠のレールを滑る障子が僕の全てだ。


「きれいになっておいで」


 窓枠はそう言って僕を見送る。抗いようのない力によって、僕たちは離ればなれになる。


 ――まったくほんとにこの網戸!! なんて動きにくいの!


 夏も同じ罵声を浴び続けた。冬になってまで罵られ、僕はますます縮こまる。

 僕の障子はとにかく固かった。レールにかろうじて乗っているのが精一杯。窓枠は「大丈夫だよ、落ち着いて」といつも優しく言ってくれる。銀色のアルミにヘアラインの輝かしい窓枠。兄弟であるガラス戸も、同じく窓枠に障子を乗せているが、彼はどんな窓枠にもぴったりはまる。引く手あまたの兄に、僕はかねてから強い劣等感を抱いていた。

 僕はいつもガラス戸が羨ましかった。透明で、外の景色が透けていて、汚れたってすぐに濡らした新聞紙で拭いてもらえる。


 ――網戸の掃除は大変なんだから! ふー、やっと外れた。やれやれよ。


 それでも何とか窓枠から外される。

 敷き延べた新聞紙の上に横たわって、上から掃除機をかけられる。


「んっ……いたっ……いたい……」


 ――やだ、この網戸真っ黒……きたなぁい。


 自分でも気にしていることを、これ見よがしに言われて、僕は痛みと羞恥に泣きそうになってしまう。


「あっ……いやぁっ……つめたい……」


 水をかけられて、更に、メラミンスポンジで両側から挟まれて擦り立てられる。


「あっ、あっ、あっ、あっ!」


 リズミカルにこすり上げられると、みるみるうちに汚れが白いメラミンに移っていく。メラミンはぼろぼろになってうち捨てられる。


「あ―――――っ!」


 最後にまたびしょびしょに濡らされて、僕は気を失いかける。


 それだけではこの拷問は終わらない。いつもここからが一苦労だった。もといた窓枠に戻る、それだけが見悶えるくらい困難なのだ。

 ただでさえ、滑りの悪い障子は、容易に窓枠にはまらない。


「窓枠……ただいま」

「きれいになったかい、ほら、おいで」

「うん」


 僕はおそるおそる、窓枠の怜悧にそそり立ったレールの山の上に障子を載せる。くっと力を入れてみるが、やはりうまく入らない。

 何度も繰り返しているうちに、焦りで汗が噴き出てきた。がつんがつんと力任せに繋がろうとしても、痛いばかりだ。窓枠も痛いだろう。彼の美しいアルミに傷がついているかもしれない。怖い。


「ふぇえ……やっぱり、やっぱり入らないよぅ……」


 僕の耳に聞こえてくる、悪魔の誘惑。


 ――もうこの網戸、はめないで置いとこうかしら。


 そうすればもう、この苦しみからは逃れられる。

 網戸である苦しみ。

 みんな僕が悪いという。網戸って何でこんなにすぐ外れて、はめようとしてもはまらないの、と僕を罵る。

 閉めたつもりでも隙間があったりもする。僕がうまく閉まらないせいで、夏は、蚊が部屋に入ってくる。春には小バエが入ってくる。

 網戸が悪い。網戸のせい。

 それでも、ダニみたいな小さな虫は僕じゃ防げないんだから、虫除け剤を塗ってよ……!

 いくら網戸だって、防げない虫もいるし、ゴキブリとかそれなりの大きさの害虫は、玄関の開け閉めの時に入ってきたりするんだから、そっちを注意してよ……!!

 僕だけが悪いの!? そうじゃない、そうじゃないのに……。


「泣かないで、網戸……」

「やっぱり、クレ551を使うしか……ないのかな……」


 僕がぽつりと零すと、窓枠は合わせるように吐息した。


「あれは、最後の手段に取っておこう。ありのままの君と僕で、つながりたいんだ。俺たち、ずっとそうやって、一年三百六十五日、つながってきたろう?」

「でも…! でも、その度に窓枠に無理させて!! 今もこんなにレールはそそり立ってるのに、僕の障子が固いせいで!!」

「ねえ、網戸。君の網に穴が空いてたって、いや、網がぼろぼろに破れてたって、俺のレールの上を滑るのは君しかいないんだ。障子が固い? そんなことあるもんか。ほら、もっと力を抜いて……俺の鼓動を感じて……考えないで……感じて!!」

「ま、窓枠――――――!!」


 僕は再び、レールに障子をキスさせる。きしっという音。窓枠の冷たさ、堅さ、レールの確かさ。僕の鼓動と窓枠の鼓動が混じりあう。

 どちらの鼓動を聴いているのかもわからない。そのうちに身体が自然に動いた。


「……このリズム……なんだね……!」

「そう、優しく……温かい……! 虫たちを殺すことなくさりげなく遠ざける、網戸、君の優しさそのもの…! 俺を……レールをその優しさで飲み込んで――!!」


 何という恍惚であろうか。その瞬間、僕の障子と、彼のレールは軽やかにぴったりとはまった。


「僕たち……ひとつになってるんだね……」

「そうだよ、網戸」

「窓枠……! もう、僕の障子は君を離さない!!」

「嬉しいよ、網戸。もう、大掃除を……ううん、網戸であることを、怖がらないで――」


 僕は窓枠のレールの上を滑りに滑った。

 僕はもう大掃除は怖くない。何度外されても、僕たちはまた必ずひとつになれるってわかったから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ