表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔界の少女  作者: YossiDragon
第一章:四月~五月 護衛役『現れし青髪の脅威(前)』編
8/267

第八話「学園生活」

 次の次の日の朝……。

 俺の最悪な日々の始まり。

 理由は簡単だ。何故なら、俺の幸せの連休が明けてしまったからだ。しかも、よりにもよってこの迷惑な居候の連中によって、最悪な連休になってしまった。そのため俺は、この連休のために密かに立てていた計画を、全て彼女たちによって狂わされてしまったのだ。


「はぁ~……」


 こうして俺は今、面倒くさそうな顔をして机に頬杖をつき、溜息をついて教室の窓から外を眺めていた。

 真っ青な雲ひとつない青空。正しく今日の天気は快晴のようだ。こういう日に限って、いいことは全くない。俺の今までの体験からして間違いない、そう俺は確信した。

 そして、ダルい四時間目が終わり、給食の時間になった。


「神童く~ん!!」


 俺の名前を呼ぶ女子生徒の声が聞こえた。その声に、俺はゆっくり振り返った。

 すると、柔らかそうに跳ねる栗毛色の髪の毛をした少女が、俺に笑顔で手を振りながらこっちに走ってきた。

 しかし、俺の手前にやってきたところで何故か何もない教室の床に躓き、彼女は少し派手にコケた。しかもその瞬間、俺の顔に何かがぶつかった。


「イテッ!」「いった~い!!」


 俺と女子生徒の声が重なる。俺は自分の顔に思いっきりぶつかった物を反射的に掴み、鼻を押さえながら半眼で見つめる。


「何だ、これ?」


「ああっ、それ私のお弁当ですっ!!」


「ああ、そうだったのか。大丈夫か、その鼻?」


「あっ、はいっ! 大丈夫ですっ!!」



タラリ……。



 本人はケロッと平気そうな顔をしているが、強かに顔面を打ち付けたせいだろう、赤くなった鼻から血が垂れる。


「おいおい、何やってるんだよ。鼻血出てるじゃん!! ホラ、これ使えよ!」


 そう言って俺は制服のポケットから取り出したティッシュを手渡した。

 なんとも鈍臭くて放っておけないこの女子生徒は、俺と同じクラスで委員長の『雛下(ひなした) 琴音(ことね)』。俺の弟である『神童 亮祐(りょうすけ)』の友達の、『雛下(ひなした) 絃太(げんた)』の姉でもある。ちなみに一応幼馴染である。

 

「それで、俺に何の用なんだ?」


「ああ! えっと、私と一緒にお弁当食べませんか?」


 どんぐり眼のような大きな目に、栗毛色のボブヘアの一部を片方だけ耳の上辺りで結わえている雛下は、軽く前傾姿勢になりながら、アホ毛を揺らして俺にそう誘いの言葉をかけてくる。


挿絵(By みてみん)


「えっ? べ、別にいいけど……」


 一緒に食べる理由はよく分からなかったが、ロッカーの中に入れてあるバッグから自分の弁当を取り出すと、それを持って中央棟の食堂館へと向かった。

 俺達が通うこの光影都立光影学園は中高一貫の学校で、制服は統一されている。制服は、学年それぞれに分けられた赤、青、緑を極限に薄くした色のカッターシャツに、漆黒色のブレザーとズボンだ。女子は、まぁ似たような感じだ。そのため、学年を区別するために、中一、中二、中三は、それぞれ赤、青、緑で、男子が長さの短いミニネクタイ、女子が紐リボン。高一、高二、高三は、それぞれ赤、青、緑で、男子が通常の長さのネクタイ、女子がリボンをしている。

 学園の南側にある校門近くには希望庭園という中庭があり、別名『癒しの花園』とも呼ばれている。

 庭園の真ん中には少し大きな噴水があり、水が朝陽に反射するとその光が庭園を明るく照らし出す。

 この学園は六階建てになっているのだが、中央棟だけは七階建てになっていて、その七階には生徒会室及び『月見テラス』がある。


――恐らく一番偉いという意味なのだろう。だがそうなると、先生達はどうなるんだ?



 と、俺はつくづく思う。

 そして俺達が今向かっている食堂館(と言っても名前だけで、実際は館などではない)は、中央棟の四階と五階の一部にあるのだ。一部というのはつまり、少しだけ場所を利用しているということで、食堂の利用者が多いために少し前にリフォームされた。また、ここには『星見テラス』という外に出られる場所があり、野菜などが栽培されている他、グリーンカーテンなどがあり、オシャレな雰囲気を醸し出している。そのため生徒に凄く人気で、今では予約制になっている。

 六階、七階建てともなればエレベーターがあるのではないか? という人もいるだろうが、そんな便利なものはない。いや、ないわけではないが、滅多な事が無い限り、生徒は利用禁止。

 でもまぁ、個人の意見を言わせてもらえばすんごく利用したい!! でもまぁ、そんな我侭を言うわけにもいかないだろう。

 まぁ、そんなこんなで目的地である食堂に辿り着いた。


「すみません、席取っておいてくれますか?」


 と、到着するや否や雛下が急用を思い出したと言わんばかりに急いた様子で俺に言うものだから、

俺はその勢いに圧されて曖昧な返事を返してしまった。


「えっ、ああ……」


 雛下は、俺に弁当を持たせると、足早に何処かへ行ってしまった。


――まぁ、すぐに戻ってくるだろう。



 俺はそう軽く思っていた。しかし、空いている席を確保してから数十分が経過してもなかなか戻ってこない。



ぐぐぐぅ~。



 腹の音が鳴り響く。周りはざわついていて聞こえはしないだろうが、少し恥ずかしく思う。辺りを見渡し聞こえていないことは確認できたが、これからどうする? ダメだ、腹が減って動けない。

 しかし、相手が戻ってくる前に食べたらやっぱり相手に失礼だろう。

 俺は頭の中で試行錯誤し、最後には一際大きい腹の音に負けてしまい、さっさと弁当の蓋を開け、お箸を左手に持った。しかし、弁当の中身を見て俺は息を呑んだ。


「あれ? 何これ……。何で魚料理ばっかりなわけ?」


 俺は考えた。


――まぁ待て、落ち着くんだ俺。これはきっと、誰かの弁当と間違えたんだ、そうに違いない。でも、気のせいだろうか。この弁当箱……どうみても俺のなんだよね?



 くっ、どうやらこれは、俺の嫌な予感が的中しちまったようだ。これは霊のせいだ。

 霊というのは猫であり、人間でもある護衛役だ。人間といっても魔界のだが……。霄と違い、霊は大人しく……猫というだけあって癒しキャラ系の存在なのだが。


――今思えば、霊は一体どんな能力を持った護衛役なんだ? 霄は妖刀を使う剣士だったが……。



 そんなことを密かに思いながら、仕方なくどれから食べようかという選択をしようとしたが、どちらにせよ魚料理しかないため、とりあえず鮭の塩焼きを一口サイズに切り取って食べた。


――美味い……。何だ、あいつ。猫のクセにちゃっかり料理出来るのか? 家に帰ったら訊いてみるか。にしても、いつになったら戻ってくるんだ雛下……。



 俺はもう弁当の中身の殆どを食べ終わっていた。このままでは、雛下が戻ってくる前に食べ終わってしまう。

 そして、俺が最後の一口を食べ終えようとしたその瞬間……


「すみません、少し長くなっちゃって……。もう、食べちゃいましたよね?」


「んぐッ!!?」


 突然後ろから話しかけられたため、思わず鮭の塩焼きの鮭の骨が俺の喉に引っかかった。


「あわわわ!! だだだ、大丈夫ですか?」


 俺は雛下の声を聞きながら、苦しみのあまり椅子から倒れた。そして、雛下の心配する言葉を耳で聞き取りながら意識を失った。




 気がつくと、俺はベッドの中にいた。


「ん……? ここは……」


「あらようやく気付いたの? 大丈夫、神童くん? あなたは食堂で鮭の塩焼きの鮭の骨を喉につまらせて倒れたのよ? 全く……これぐらいで気を失うなんて、男として情けないわね」


 俺が目を覚ました事に気づいたのか、白衣姿の女性が仕切られたカーテンを開けて事の経緯を説明してくれる。


「は、はぁ……」


 俺は申し訳ないと言った顔をして気の置けない返事をした。

 この女性は光影学園の保険医である『美川 日和』先生。腰辺りまである長い黒髪が特徴で、その美しい美貌から、中等部高等部問わず男子生徒に人気である。ただ、その仕事ぶりも確かなもので人気で言えば女子からの信頼も厚いらしい。

 と、ふと横を見ると、四角い茶色のキャビネットの上に、りんごやぶどう……桃などのフルーツが籠に入れて置かれていた。


「あの先生、これって見舞いですか?」


「ああ……それは雛下さんが持ってきてくれたのよ?」


――雛下が?



「あの子が言うには、自分があなたを驚かせたからだとか何とか言ってたけど……」


 美川先生は片方の手を白衣のポケットに突っ込んだままこちらに近づいてくると、俺の見舞いのフルーツの一つであるりんごを手に持ち、それを皮を剥かずにそのまま齧り付いた。


「あの……すみません。それ、雛下が見舞いにと俺にくれたんじゃないんですか?」


「むぐ? ほふはへほ(そうだけど)……ごくんっ! ――別に一個くらいいいでしょ?」


 先生は開き直って俺に言い返すと、問答無用でそのままりんごを全部食ってしまった。


「……俺のフルーツ」


 実のことを言うと、俺は今目の前にある見舞いの品であるフルーツの内、りんごが一番大好きだったのだ。その大好物を食われたのを見て、俺は少し悔しかった。しかし、相手は保健室の先生……逆らう訳にもいかない。そのため、俺は文句を言えずにいた。

 ふと外を見てみると、すっかり暗くなっていて、相当寝てしまっていたようだ。


「や、やばい……。そろそろ家に帰らないと」


「? ……神童くんは今、一人暮らしなんじゃないの?」


「えっ、いやまぁそうなんですけど……」


――いや、さすがに先生に“俺の家には今、魔界から来た悪魔達が居候しているんです。”なんて言えないしな~。



 俺が心の中でそんなことを思いながら先生を見ていると、先生が俺を睨みつけた。


「えっ、何ですか?」


「あなた今、何か考えていなかった?」


――ギクッ!! 全く、女性は何でこんなにも勘が鋭いんだ~!! これが噂によく聞く女の第六感ってやつか!? ここは何か別のことを言って誤魔化さないと……。



「いや、……ていうか俺、一人暮らしじゃないですよ? だって、俺の家にはまだ弟がいますし……」


「あら? 神童くんの弟は確か、友達の家に泊まっているんでしょ?」


――ええ~っ!? 何でそんなことまで知ってるんだ? 情報掴みすぎだよこの人。俺そんなこと全く話してないぞ?



「せ、先生……。何でそのことを知ってるんですか?」


「ああ、雛下さんが言ってたわよ? 自分の家にあなたの弟が泊まりに来ているって……」


「あ、そうですか……」


――ひぃぃぃぃなぁぁぁぁぁしぃぃぃぃたぁぁぁぁぁッ!!!



 苦笑いをしながら、俺は心の中であいつの名前を叫んだ。


「――呼びましたか?」


「うぅおわぁあ!!」


 俺はその声に反応して思わずベッドから落ちてしまった。なんとその声は、さっきまで俺がいたベッドの掛け布団の中からしたのだ。

 掛布団を剥ぎ確認すると、案の定雛下はそこにいた。かくれんぼをしていて、見つかった時の子供みたいな顔をしている。


「な、何やってるんだお前?」


「えっ? いやですよ神童君。あなたの体がやけに冷たかったので暖めていたんです。元の体温に戻ってよかったです♪」


「あ、ああそうか」


「雛下さんはずっとあなたに付き添っていたのよ?」


「えっ、そうなんですか?」


「ええ」


 先生の話を聞いて、俺は少し驚いた。


――どうして俺にそこまでしてくれるんだ? 雛下に対して恩を売るようなことをした訳でもないのに。なんなんだ? 謎だ……。



 その時、あることを思い出した。


「そうだった、早く帰らないと……」


 俺がさっとブレザーを取ってカッターシャツの上に羽織り、バッグ片手に出て行こうとすると、雛下が腕を掴んできた。


「ん? どうかしたか?」


「ダメですよ……。まだ目覚めたばっかりなんですから。それに、さっき熱を測ってみたら、37.5℃くらいでしたよ? 少し熱があるんじゃないですか?」


 雛下が俺の顔を覗き込みながら言った。


「だ、大丈夫だ……。放してくれ」


「ダメです! そんなに帰るというのなら、私がついていきます」


「えっ!?」


「大丈夫です、安心してください。先生、それならいいですよね?」


「えっ? ワタシは別に構わないわよ?」


「えっ!?」


「ということですので……さぁ、行きましょう神童君」


 というわけで、俺は雛下に家まで送られることになった。




――☆★☆――




 時刻は夜の七時。学校から出発して五分くらい経ったところで、俺は無言だった雛下に少し問いかけた。


「なぁ、どうしてここまでしてくれんだ? 俺は別に何もしていないのに……」


「やだなぁ~、神童君は私に凄く嬉しいことをしてくれたんですよ? えっ、もしかして……覚えていないんですか?」


「えっ!? いや覚えてるさ……ハハハ」


――ヤッベェ~全然覚えてねぇ~!! 何だっけ? 俺、人の名前を覚えるのとかも苦手だからなぁ~。



 そんなことを思いながら俺は真っ暗な路地を歩いた。左右にある家からは、照明の光が漏れている。ポツンポツンと等間隔に設置されている電灯の下を歩きながら角を曲がったところで、今度は雛下から俺に話しかけてきた。


「そういえば、神童君の家は何処なんですか?」


「えっ? ああ。この先をずっと真っ直ぐ行った先だけど?」


「へぇ~、じゃあ案外……家は近いんですね~」


「えっ、雛下は家何処なんだ?」


「ああ、私の家はここですよ?」


 そう言って雛下が指差したのは、丁度雛下の左側にある家だった。


「ああ……ここなんだ」


――あれ? なんだ、この違和感。この家……どっかで見た事があるような。いや、そんなはずは……あれ? でも、俺確か雛下と幼馴染……なんだよな。なら、家くらい知ってるはずなのに……。



 ふと感じた感覚に疑問を抱く俺だったが、そこで雛下が声をあげる。


「というわけですので、お先に失礼します神童君♪」


「え――送っていってくれるんじゃなかったの?」


「えっ? いやですね~神童君。こんなに暗くて、しかも最近は物騒な夜に、女の子がわざわざ送っていったりしないですよぉ~!!」


――ええ~っ!? 何、ちょ何? 俺一人で帰る感じになってんの? 確かに家に近いと言われれば近いけれども、さっきから俺、なんか体の調子が悪いんだけど?



「じゃ、そういうことで……。また明日学園で~、さよなら神童君!!」


 雛下は満面の笑みで俺に手を振りながら家の玄関ドアを開くと、中に入りドアを閉めた。


「マジかよ……」


 と、俺が途方にくれていたその時……


「あ、れ?」


――ヤベェ……。眩暈がしてきた。さすがにちょっと無理しすぎたか? いやでも、鮭の塩焼きが喉につかえたくらいで体調不良を起こすって、そうそうないよ? ったくどうなってんだよ……。まさか、あの塩焼きの中に何か俺の知らない魔界の調味料かなんかが入っていて、それが人間である俺の体に副作用を起こしているんじゃ……!!?



【そんなに恐ろしい物は入っていませんよ?】


「――ッ!?」


――何だ今の声は。まさか、あまりにも具合が悪すぎて、ついに幻聴が聞こえ始めたか?



「違います。私は幻聴ではありません。あなたの目の前にいますよ……」


「ん!?」


 俺は景色がぐるぐる回るくらいの限界に達していた。


――頭がカチ割れるくらい痛い。こいつはマジでヤバイ……。



 その場に立っていられずうつ伏せに倒れる俺。すると、目の前に誰かの足が見えた。白く透き通った肌……。少し顔を上げると、スカートが見えた。


――女の子か?



 さらに上を見上げると、謎の美少女が俺をジト目で見つめていた。


「――ッ!?」


 空の様な透き通った髪の毛。海の様な綺麗な瞳。


――やばい、護衛役だ!!



「あなたの弁当をすりかえたのは私ですよ……。霊お姉様が作ったその鮭の塩焼きには、特製の薬が入っています。魔界で作られたものなので、人間にとって効き目は抜群のはずです。効果としては、激しい頭痛、眩暈、吐き気。他にも高熱や、脱水症状などが起きます……」


――ま、マジかよ。こいつがあの弁当をすりかえやがったのか。



「一応訊いておくが、お前の狙いはなんだ?」


「もちろん、あなたの命です……」


――即答かよ!! ああ、ダメだ……。ツッコもうとすると頭痛が激しくなる。



「あなたはもう限界に達しています。これ以上苦しみたくはないでしょう? ですから、私が直々にやってきたんです。苦しみながら死ぬよりは、楽に死ぬほうがいいでしょう? まぁ要するに、安楽死ってことです……。さぁ、覚悟してください。あまり動くと急所を外してもっともがき苦しむことになりますので……」


 そう言って護衛役の少女は、腰にぶら下げた二本の刀を鞘から引き抜き俺に狙いを定めて構えると、それを一気に振り下ろした。


――二刀流!? まずい! 殺られるッ!!



 俺は目をぎゅっと瞑った。しかし、いつまで経っても衝撃が来ない。何かあったのだろうか? と目を開けると、俺の目の前にもう一人の護衛役が……。それはなんと、先刻の魚ばかり弁当を作ったと思われる霊だった。


「霊!? 何でここに?」


「霄お姉ちゃんに言われたの。これを響史のところに持っていけって!!」


「霄に?」


 俺はなんとかゆっくり立ち上がると、霊から何かを手渡された。それは、あろうことか霄の愛刀でもある妖刀『斬空刀』だった。


「これは、霄の?」


「お姉ちゃんが使えって……」


 そう言って霊が俺に斬空刀を差し出す。

 その時、またしてもあの頭痛が俺を苦しめた。


「どうかしたの?」


 具合の悪そうな俺の顔を見て、霊は心配そうに訊いた。


「実は、あいつに薬を盛られたんだ」


「それでそんなに顔色が悪いんだね? 安心して、私の力にかかればそんなのものはあっという間に消えるから!」


 その言葉を聞いて、俺はあることを思い出した。


――護衛役は様々な力を持つ兵隊。この少女は二刀流で剣を使う。霄もまた、妖刀を使って敵を倒している。だとすれば、霊の力は一体なんなんだ?



 そんなことを前々から考えていたのだ。


「私が癒してあげる! 治癒能力発動……『治癒鈴音(ちゆりんね)』!」


「くっ、させません!!」


 霊の言葉に反応し、少女が慌てて剣を振るう。

 しかし、一歩遅かったようだ。霊が懐から取り出した金色の鈴を振ると、首と尻尾についている鈴が共鳴して、俺と霊の周りに強力なバリアが張られた。しかも、その透き通った癒しの鈴の音を聞いていた俺は、いつの間にか激しい頭痛が嘘の様に治ったことにより、苦しみから解放されていたのだ。


「す、凄ぇ……」


 俺は霊の持つ癒しの力に凄く感心した。


「くっ! ……まぁいいです。そんなことをしようと、神童さんは私に勝つことは出来ません」


「へっ、面白い……。さっきの分のお返しもしないといけないしな。いいぜ、相手になってやる!」


そう言って俺は、霄の愛刀――斬空刀を相手に向けて構えた……。

というわけで、またまた新キャラ登場です。今回は響史の通う光影学園について少々触れました。響史のクラスの委員長は少しドジな一面も持ち合わせる琴音です。ちなみに、彼女と響史とにはある関係があるのですが、まぁそれは追々と……。

後半では、三人目の護衛役が登場してきました。弁当をすりかえるという、何とも怪盗がやりそうなことですが、一体いつの間にやられたんでしょうね(笑)

次回は、そんな三人目の護衛役との戦いです。霊も十分に活躍してくれると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ