表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第3話 仙術

俺は、魔法を更に深め、深層級魔法まで体得した。


そして、レシアさんとの別れの日になった。


「今まで、ありがとうございました。」


「深淵級魔法への到達、頑張ってください。」


レシアさんを乗せた馬車を見送った。


魔法を覚えたはいいが、体術もいろんなものがありそうだ。


何があるかわからない異世界。強くなることには努力しなければ。


剣士である父に頼んで、剣術を教わることにした。


まずは素振りをする。


父のフォームを真似たらすぐに習得できた。


「一度見ただけでここまで良い剣筋を見せるとは。やはりカイトは筋がいいな。」


父に褒められた。


俺は洞察力に長けているのかもしれない。



そして、俺は身軽らしく、短剣を使ったほうが良いと言われた。


短剣術もすぐに習得した。俺は身体能力も高くなっている。これも転生の影響だろうか。


そして俺はさらに武術にのめり込んでいった。


武術は奥が深く、面白い。


ここまでくると努力というよりワクワクだ。


蛇腹剣なんてのもあった。


見ると、変則的な太刀筋だった。


少し習得には苦労したが、案外すぐに習得した。


一番身に馴染んだのは短剣と蛇腹剣だった。


状況に応じて使い分ければ強くなりそうだ。



「カイト、お前は息遣いも上手いな。仙術を会得するのも良いかもしれん。」


仙術か。そんなものもあるんだ。


「仙術はかなり難易度が高いぞ。だが、最強の徒手空拳技で、武器が無い時に使うと強い。それに、強力な移動術もあるから、短剣を使った戦いでも役に立つ。」


学んでみようじゃないか。



仙術の師匠が見つかった。


本当に貴族の人脈って凄いね。


どうやら来たようだ。


「ガイルだ。よろしくなカイト。」


おお。随分と明るい人が来たな。


「カイト・クロムウォンです。」


俺も一応自己紹介する。


「敬語は使わなくてよい。仙術はただでさえ疲れるものだからな。」



そして、仙術の訓練が始まった。


「仙術において重要なのは呼吸だ。酸素を大量に取り込み、人智を超えた爆発的な力を放つ。魔力の操り方はわかるな?」


「はい。」


わかるどころか、やろうと思えば世界滅ぼせるかもしれないけど。




「では、肺を魔力で強化しながら、俺の呼吸を見て真似してみるといい。」


え?かなり難しいこと要求されてない?


「スーーーーハーーーー」


なるほど、長い呼吸で大量の酸素を取り込み、それを体内で循環させている。


「スーーーーハーーーー」


真似してみる。


これは!確かに肺を強化しないとやばいかも。


でも、回数を重ねるごとに楽になってきてる。

肺が慣れてきたのだろう。


そして、確かに感じた。莫大な酸素が体内を循環し、さらに大きな力を出せる。


この技、活かせる!


ありとあらゆる武術に!


強さには種類がある。力と技術だ。


今までの俺の武術は、技術は高いがその割に力が少なかった。それを、補える。


「もう体得したか。カイトは才能の塊だな。その呼吸は基本にして奥義だ。いずれは四六時中その呼吸をできるかもしれんな。それじゃあ、仙術の技を教えよう。」


仙術には、様々な技があり、攻撃技には当然、型も存在する。


特に有用なのは縮地という移動技だ。


一瞬にして移動できる。


短剣での戦いにも非常に有用だ。


他にも、様々な攻撃技がある。


確かに素手の戦いでも強い。


というか、酸素による身体強化だけでも便利過ぎる。


これが仙術。凄すぎる。


そして俺はどんどん仙術にのめり込み、魔術と組み合わせた応用も生み出して深めていく。


「どんな吸収の早さだよ。」


ガイルさんも驚いていた。


それもそのはず。短期間のうちに応用まで編み出してしまったのだ。この天才(チート)は。 


そして俺は、1週間、各種武術を極め続けた。










ご覧いただきありがとうございます。

図々しいお願いになりますが、高評価とブックマーク、感想お願いします。

次回第4話、孤児の少女

是非ご覧ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ