表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『易占奇術』は、“通常通り”営業中  作者: ミズノ・トトリ
とある従業員の日常
1/18

1(Jekyll)

仮想西暦2060年 3月某日

日本 和歌山県 近畿地方魔族特区 繁華街

 

 時節の言葉として、「早春の候」「解氷(かいひょう)」「麗日(れいじつ)」が使われる今日この頃。

 近畿地方の中部、和歌山県紀北地域の西端、和歌浦湾に浮かぶ人口島では、しぶとく居座る冬将軍の残党(シベリア寒気団)と、それを追い出さんと南から張り出た春の先遣隊(太平洋高気圧)との間で、一進一退の攻防が繰り広げられていた。

 結果、日差し暖かく風冷たい気候となった街中では、有閑(ゆうかん)マダムやサラリーマンに混ざり、春休みを迎えた学徒たちの姿が見られる。


 そんなつかの間の青春を謳歌している若人たちの日常を、カフェテリアから眺める青年が居た。


*****

喫茶チェーン『インフェルノ』ラグーナ支店 店内


「はぁ、平和だねえ」


 ガラス窓の向こうをクレープ片手に通りすぎていく女子高校生たちを目で追いながら、新井(あらい)卓也(たくや)は、自分が注文した甘味が届くまでの暇をつぶしていた。


「俺も4、5年前は、あんな風だったんだよなぁ。全然思い出せねぇけど」


 そうぽつりと零した独り言に、隣の席に背中合わせで座っている中年の男性客がのってきた。


「ははは、若いのに何言ってんです?アタシみたいなオッサンでも、つい昨日のように思い出せるというのに・・・」


 この店の常連客の一人で、何度も顔を合わせてはいる。が、卓也は名前を知らない。

 それでも、仲の良く世間話を交わす間柄である男性は、勝手に自分の思い出話を、卓也に語りだす。


「アタシがあれくらいの歳だったのは、あの戦争(・・・・)が一番激しかった頃でしてね。当時は、ほんっと冷や冷やしたもんですよ。『すわ、世界の終わりか!?』ってね」


 卓也はそれを嫌な顔一つせずに、むしろ興味津々といった様子で聞き、相槌を打った。


「大変だったんですね。俺はまだ生まれていませんでしたが、終戦直後の混乱は、歴史の授業で何度も聞きました」

「いえいえ。確かに戦時中は、今言ったように大変でしたが。終わってみると、言われてるほど荒れませんでしたよ。そりゃ、人間のお(かみ)の方々にとっちゃ一大事だったでしょうけど。戦前、文字通り日陰(・・)で生きてたアタシらにとっては、お天道(てんとう)さんの下を堂々と歩けるようになった、ってんで、むしろ過ごしやすかったぐらいで・・・」


 そういって男性は、飲みかけのコーヒーカップを持ち上げ、頭頂部(・・・)の皿(・・)へとゆっくり注いだ。

 そして空になったカップを置くと、後ろに座る卓也へ見せるように、水かきが広がる右手を掲げる。


「アタシら『河童』が、こうしてサテンでコーヒーを飲む姿、今では当たり前ですがね。四半世紀前じゃ絶対に無理だったんですよ?あ、みぞれちゃん。アイスコーヒーお代わり」


 そういって男性が呼び止めた店員も、見た目は人間だが、周囲に冷気を放っており、こちらを振り向き了承の意の会釈をすると、冷えた空気中の水分が一瞬、靄となって舞う。


 そしてしばらく後、目が顔の真ん中に一つだけのマスターが()れたホットコーヒーは、彼女に渡された瞬間から冷え始め、河童の席に届いた頃には、すっかり冷えたアイスコーヒーとなっていた。氷で味が薄まらないと評判で、この店の人気メニューの一つとなっている。

 また、先ほどクレープを手にカフェの前を通った学生たちに再び目を向けると、その頭に見える獣耳や腰から延びる尾がコスプレではないことが、その不規則な動きから判断できるだろう。


 こんな光景も、()()()()()()()()()()()()()()


 卓也は、隣の席のコーヒーと一緒に運ばれてきた、キンキンに冷えたアイスクリームをスプーンで突き崩しながら、もう一度呟く。


「平和だねぇ、ほんと」


 すると、足元に置いてあったリュックサックのポケットが、ブルブルと小刻みに震えだす。メールが届いたらしい。

 それに気づいた卓也は、空いた左手で器用に携帯端末を取り出し、内容を確認する。


「・・・げ、今から!?今日は非番のはずなのに。くそぅ」


 メールは勤務先から送られたもので、要約すれば『今すぐ戻ってこい』との事。

 未練アリアリな眼差しを、手元の器へ向けること数秒。卓也は悔し涙を目じりに浮かべながら、好物を一口で平らげると、頭がキンっと痛くなるのをこらえ、会計を済ませるべく席を立つ。


「おやおや、また休日出勤ですか?」


 河童が気の毒そうに声をかけてきたので、卓也は一旦立ち止まり、顔なじみへ振り返る。


「ええ。職場でトラブルが発生したようで・・・」

「たしか、『エキセントリック』でしたね。今の時期だと、若い子たちがはしゃいで(・・・・・)大変でしょう」

「・・・ええ、まぁ。でも好きでやってる仕事ですから。ただ、()()()()()()()は御免被りたいですねぇ」


 それでは、と卓也は名を知らない河童に別れの挨拶をし、勘定を済ませて店を後にする。 

 見送った河童は、ふと彼の居た席に新聞が置き忘れられている事に気づき、それを拾う。

 そして一面に載っている記事を一瞥し、一言。


「・・・まったく、物騒なのは嫌ですなぁ」


 記事は先日からこの島で続いている、連続殺人について報じていた。 


『連続殺傷事件、4人目の被害者か!? 部活帰りの女子高生、襲われる』 


******

同日 深夜


 人気(ひとけ)の絶えた仄暗(ほのぐら)く肌寒い公園。その中にある数少ない街灯に照らされたベンチに、卓也はドンッと腰を下ろした。


「ったく、ヒトづかいの荒い叔母上(おばうえ)だ。ああ、しんどい」


 彼の両腕はだらりと下がり、その両掌には赤い食い込み(あと)がくっきり。足元にはパンパンに膨らんだ、とある量販店の黄色いビニール袋が2つ。

 そして顔には、昼間には無かった打撲の痕が1つ。


「そもそも、特売広告は朝にチェックしときなさいよ。閉店間際に大人買いとか、店員さんの目が据わってたぞ」


 誰もいない深夜の公園に、卓也のボヤキが静かに溶け込む。

 不満の元である叔母に対して、直接愚痴をぶつけないあたりに、彼の性格がよく表れている。


「はぁ、今日は厄日だった。休日出勤させられた上に、不良どもに一発食らうわ、見たかった映画は(のが)すわ、無駄に大量の洗剤を買いに行かされるわ・・・」


 ようやく腫れが引いた左頬を気にしたり、ポケットで八つ裂きになっているチケットをいじったりしながら、ぶつぶつと毒を吐き続けること数分。

 両腕の疲れが幾分マシになったので、卓也は立ち上がると、洗剤が詰まったビニール袋を再び持ち上げ、自宅へ向かって歩き出す。


 しかし、ベンチを照らす光の円から外れた瞬間、突然、背後から腹へと衝撃が突き抜けた。


 グシュ!


「ごほっ!?」


 胸から下の感覚がなくなり、喉の奥から鉄さびの臭いがこみあげ、どろりとした赤い液体が吐き出される。

 そして、ひどい耳鳴りが始まり、徐々に大きくなるそれに、若い男の声が混ざった。


「あはっ、やっぱいいねぇ。背骨を貫くこの感触ぅ♪」


 ドクン、ドクン、ドクン・・・


 身体の内側から心臓の鼓動が聞こえ、それに比例して、じんわりと濡れた感触が、腰から下半身へと広がっていく。

 自分が何をされたのか、瞬時に察した卓也は、痙攣し始めた筋肉を無理やり動かし、視線を背後に向ける。

 黒い闇が外側から侵食してくる中、彼の視覚は、赤く光る瞳を捉えた。


「おまえ、最近、噂の・・・さつ、じんき」


 絞り出すようにそう呟いた瞬間、卓也の意識は、深い闇に飲み込まれた。

8/17加筆修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ