表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/155

第10話 理系スライム、九死に一生を得る

ブクマ、ありがとうございます。誤字報告など、教えていただければ幸いです。

危なかった。レギオンスライムであるからして、核も複数あるため、そのうち2個ほどがあの攻撃で生き残ってくれた。おそらくだが、分身体スライムを操作するのと、自分の肉体を操作するのとでは多少ラグがあるのだろう。あいつはそのラグを無視して的確に核を貫く攻撃をしたために核を取り逃す羽目になったのだ。ざまあだな。


あの瞬間移動と見まがう高速移動も、おそらくは【身体強化】で移動速度を上げつつ、【魔撃】で蹴散らしたのだろう。恐ろしいものだ。しかし、逃げることはこの0距離からは不可能である。ならば、自棄でも突っ込むのみ!


ひとまず、【増殖】で数を増やす。同時に、自分の周りの分身体スライム達でWBCを取り囲み、【触腕】で縛る。さらに、未だ自分の体に刺さったままであるWBCの肉体に対し、【溶解液】をかける。溶解液もってけどろぼー。もちろん【魔撃】であろう攻撃でどんどん接する分身体スライム達は削られていく。しかし、【身体強化】を使おうとしても、0距離で速度が乗る前にあたり、攻撃には速度による鋭さはない。さらに、【増殖】による量の増加が、攻撃による減少と拮抗している。油断したら、また同じ羽目になりかねないので、攻勢は崩さず、ずいぶんと小さくなったWBCを溶かしていく。え?本体はどうした?生き残った構成するスライムが少なくなったので分身体スライム達の間をすり抜けさせてもらいました。突っ込んでいきます(分身体スライム達が)。やがて露出した核らしきものを砕き、吸収する。




スキル【悪食】のレベルが上がりました!

スキル【悪食】のレベルが上がりました!

スキル【悪食】のレベルが上がりました!

スキル【触腕】のレベルが上がりました!

スキル【増殖】のレベルが上がりました!

スキル【増殖】のレベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!

レベルが上がりました!



レベルアップファンファーレがすごい。同格の相手とも戦ってみるもんだな。【悪食】によるスキル入手がまだだが、とりあえず、(ステータス)


名前:なし

種族:レギオンスライム

Lv20(MAX)

HP 5250/5250

MP 9/9

STR 13

VIT 64

AGI 14

DEX 19

INT 1235

LUK 5



スキル 悪食Lv10(MAX) 魔力感知Lv8 状態異常耐性Lv8 増殖Lv8 溶解液Lv10(MAX)ニードルLv3 胞子Lv1 催眠誘導Lv1 腐蝕Lv4 病魔Lv1 鑑定Lv3 触腕Lv2


称号 シナリオブレイカー 神の八つ当たり対象 転生者 同族殺し スライムキラー



レベルMAXということは...成長限界か。つまりはこれ以上のステータスの増加が見込めない。

スキルを育成していくべきというお達しだろう。


とりあえず、吸収途中のものを消化し、さらに周りのスライムの残骸を取り込んでいく。今、体はかなりの部分が喪失している。回復には自分と同じ成分の構成比を取り込むほうが再生速度も速いだろう。人間でいえば、落ちた自分の腕を自分で食べているということになるのだが、スライムの場合だと当然に思える不思議。


ひとまず十分栄養を摂取したところで、分身体スライムで充てんしていた空間から、分身スライム達を外し、体の本来とる空間を分身体スライム達で覆う。ゴミが入ってきたら何か起こるかもしれないからね。【鑑定】と同じノリで習得できるだろうか、再生系スキル。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ