表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

起:受信箱の灯り

 土曜の昼前。

 蛍光灯の白い明かりが、六畳半の事務所みたいな部屋をまんべんなく照らしていた。スチール棚にはA4のバインダーが背表紙を並べ、プリンターの上にはコピー紙の束。壁際のホワイトボードには、付箋と丸い受領印の赤い跡。

 水野桂一は、L字デスクに置いた27インチのモニターの前に座り、メールソフトを開いていた。黒のパーカーに白T、色落ちしたチノパン。指には油性ペンの薄い跡。足元は履き慣れたグレーのスニーカー。

 向かいの折りたたみテーブルには相沢由希。ベージュのカーディガンに黒のテーパードパンツ、白いローテクスニーカー。髪は低めに束ね、耳元に小さな銀のピアス。湯気の消えかけたマグカップの横に、A4のチェックリストが三枚、クリップでまとめてある。


「今日のメニューは?」

「午前はブログのコメント返信。午後は聞き取りの整理。——の予定だった」


 そのとき、モニターの右上で受信箱のタブが青く光った。短い通知音。タスクバーのアイコンが一度だけ震える。

 未読(3)。


「来たね」


 相沢が椅子から少し前のめりになる。

 桂一はトラックボールを転がし、受信トレイを開いた。件名は三つ、どれも似ている。


【相談】【領収書】【居酒屋】

【相談】【領収書】深夜の出来事について

【相談】夢かもしれませんが——


 差出人の一つ目を読む前に、声に出して確認するのが癖だ。


「神奈川県横浜市の浜崎さんからメール」


 本文は簡潔だった。

 ——はじめまして。匿名希望で結構です。金曜の深夜、終電を逃して歩いていたら、路地で居酒屋を見つけました。名前は夢酔亭むすいてい。現金で払って、領収書をもらっています。

 翌朝行くと、ビルごと無く、更地でした。ネット地図でも既に閉店扱いです。夢かと思いましたが、領収書は財布に残っています。調べていただけませんか——。


「添付、二枚。レシートの表と裏」


 相沢がデスクごしに身を乗り出す。

 画面いっぱいに拡大した感熱紙には、「夢酔亭」の店名、合計二九八〇円、角に丸い店印。裏側にはうっすら用紙メーカーの透かし。

 指でズームすると、印字の濃淡が等間隔で波打っている。昇華のムラは、家庭用プリンターのそれではない。

 桂一はB7の方眼メモを一枚ちぎり、油性ボールペンで書いた。

 ——横浜/2:41/2980円/丸印。

 ——裏:TSK系透かし?

 ——最近ロット。


「二件目は福岡県北九州市の岡野さん、三件目は宮城県仙台市の松井さん。どっちも“夢酔亭”。領収書あり」


「同名別店か、同じ現れ方か」


 相沢はA4チェックリストのタイトルの上に「酔い路地」って小さく書き足した。

 桂一は市影譚ラボ(自分のブログ)の相談受付テンプレを開き、返信を打ちながら、横のプリンターに手を伸ばす。


「同意書(A4)三通。控えは複写式でいい」

「了解。受付番号スタンプ、押しておく」


 スタンプ台の朱肉が、紙に丸を落とす。受領印の赤がじわっと広がり、角が柔らかく見える。

 モニターの前で、受信箱がもう一度光った。浜崎さんからの追伸だ。


——一次会は駅前の「〇〇屋」。レシート添付します。——帰り道の写真はこれだけ(路地の暗いスナップ)。——夢酔亭の場所は、この路地のどこかのはず。今はコインパーキングになっています。


「一次会のレシート、チェーン店の紙だ。順番はつながる」


 桂一は透明ポケットを開き、印刷した同意書を三つ折りにして封筒へ。封筒は角2のクラフト。宛名を手書きし、のりで封をした。

 相沢は名刺サイズの案内カードを三枚、机に並べる。

 ——夜間は顔を映しません/録音・録画は足元と画面のみ/不安があればこちらへ。

 角丸の上質紙。指で撫でると、少しだけざらつく。


「このまま横浜行く?」

「行く。現物のレシートが届いたら、紙で固めてから現地。今日の夜は段取りを詰めよう」


 コーヒーの香りが、少しだけ部屋を回る。

 相沢はベージュのカーディガンの袖をまくり、キーボードを軽く叩いた。同意書テンプレの宛名を書き換え、メールにPDFを添付する。

 桂一は**旅費申請の用紙(A4)**に日付と目的地を書き、ホチキスでまとめた。


 昼過ぎ、最初の簡易書留が届いた。封筒の消印は横浜。

 開封。厚紙に挟まれた感熱紙が二枚、きれいな三つ折り。

 レシートの端は、夜の湿気を吸ってわずかに波打っている。角の丸印にはゴム印の微細な毛羽立ち。印字のフォントは最近のPOS機の癖。

 桂一は照明を落とし、手元ライトを弱にして、無駄に紙を温めないように読む。


「裏の透かしは“TSK-58”。今も流通してる。古紙流用ではない」


「紙は現代。でも、店は閉店済みで、ビルは滅失」


「だから、紙で証明する」


 相沢が頷く。

 受信箱がまた光る。今度は北九州から。岡野さんの封筒。出てきた感熱紙も三つ折り、金額は三四五〇円。丸印。裏の透かし。

 続いて仙台からは、L判写真のスマホ撮影が添付で届いた。一次会の集合。みんな笑っている。看板は写っていない。


「三件揃った。地理が散ってる。全国移動だ」

「ブログのネタにもなるし、相談も増える。悪くない」


 ホワイトボードに地図を描き、ピンを三つ。赤い丸シールで横浜、北九州、仙台。

 桂一は**A4の“案件リスト”**に行を追加した。

 ——横浜:浜崎(仮)/2:41/領収書原本/更地

 ——北九州:岡野(仮)/2:18/領収書原本/路地

 ——仙台:松井(仮)/2:57/L判写真のみ/現地確認待ち


「条件出し。終電後〜3:00。現金。酔っている(軽度、自己申告+簡易計測)。**路地の角で紙くず(レシート)**が転がる——」


「その瞬間、看板が見える。あるいは音だけ。複写式伝票が擦れる音とか」


「深入りはしない。あることを記録するだけ。顔は映さない」


 相沢はA4チェックリストに□を五つ増やす。

 □ 路地の紙くず確認 □ 音(暖簾・伝票) □ 体調 □ 連絡カード配布 □ 撤収時刻


 午後、部屋のドアがノックされた。配達員が角2の封筒をもう一通。仙台からの同意書(署名済)だった。

 成瀬真(市民NPOの相談員)が顔を出す。今日はネイビーのシャツにグレーのスラックス、スニーカー。ICレコーダーと受領印を持っている。


「受け取りました。**受付票(複写式)**はここに。夜の現場は、近隣対応カードを持っていきます」


「助かります。顔は映しません、の一文、大きめで」


「入れてあります。あと、安全最優先。掴まれたら振り払うまで。そこ止まり」


「了解」


 三人で、紙をそろえる。透明ポケットにレシート、同意書、チェックリスト。クラフト封筒には「横浜」「北九州」「仙台」とペンで書き分け。

 プリンターからはA3の住宅地図が二つ折りで出てきて、赤ペンの丸が増えていく。


「横浜は今夜下見、現地のコインパーキングを昼に確認しておく」

「北九州は来週の金曜。仙台はその翌週」

「ブログには“読者協力フォーム”を置いて、領収書や伝票の情報を集める」


 マウスを動かし、ブログ管理画面に新しい記事の枠を作る。

 タイトル:【相談受付】酔い路地の領収書(夢酔亭)

 本文:同意書の案内、郵送方法(折れ防止の厚紙を同封)、顔は映しません、危険と感じたら中止。

 公開ボタンを押す前、受信箱がもう一度だけ光った。

 差出人:広島県呉市の片岡さん。件名:【相談】金曜深夜の領収書。


「広がってるね」


「全国で、同じ現れ方」


 桂一はA6の単票メモに三行足した。

 ——横浜・北九州・仙台・呉(新)

 ——終電後/現金/領収書

 ——紙でつないで、紙で確かめる


「行こうか」

「行こう」


 相沢はカーディガンの袖を下ろし、白いスニーカーの紐を結び直した。

 桂一は黒いパーカーのポケットに名刺サイズの案内カードを三枚、B7メモを二枚、上級救命のカードを一枚。

 プリンターのトレイにA4を補充し、受領印を朱肉に軽く触れさせてから蓋を閉じる。


「鍵、消灯、確認——」


「OK。チェックリスト、持った」


 ドアを閉めると、廊下は静かだった。

 エレベーターの前で、桂一のスマホが短く震える。

 受信箱が、もう一度だけ青く光った。

 件名:【相談】夢かうつつの居酒屋——領収書、あります。


「——いい夜になりそうだ」

「紙が味方なら、ね」


 二人は並んで階段を降りた。

 外の空気は、少しだけ甘い。

 クラフト封筒の角が、手の中で確かな形をしている。

 その重さが、今日の行き先をはっきり決めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ