表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/261

115.テラ鍛冶屋になる

 そろそろ、オリハルコンの利用を考えないといけない。これまで、保管ばかりしているので、随分溜まってしまった。ヤガータ国の財政を回復するためにも、武器や装備をテラ・ワールドの店で販売したい。


 以前、レンゲーには、オリハルコンの鉱山の改善を依頼したが、直接オリハルコンを販売するルートは確保したが、掘り出しているオリハルコンの40%しか確保できていない。また、オリハルコンの加工製品は、作り手の鍛冶屋の確保が難しく、ほとんど、ストップしている状態だった。


 私は、転移魔法で、ソーロン帝国のリーベンの街に移動して、サンドールに会いに行った。


 「オジサン、久しぶり。」


 「テラ、お前、一人か。いよいよ、従魔からも愛想を付かれたか。」


 「そんなことないわ。スピアには、仕事を頼んでいるの。」


 「まあ、そんなことはいい、今日は、どうした?」


 「オジサンに教えて貰いたくて、来たの。」


 「お前には、一通り、教えたはずだぞ。もう、忘れたか?ボケたか?」


 「ひどい事言うね。まだまだ、私は、若いよ。」


 「それで、何用だ。」


 「今流行りの武器や装備を教えて欲しいの。」


 「それを知って、テラ、どうする気だ?」


 「私の店で、売り出そうと思っているの。」


 「お前は、本当にバカか?商売敵に商売を習いに来るか?」


 「えっ、だめなの?オジサンは、師匠でしょ。私の師匠でしょ。」


 「あれっ、そんなこと、言ったか?」


 「私と、サンドラに師匠だって、自慢してたよ。」


 「うん。そうだな。わしは、師匠だ。仕方がない、見ていけ?」


 「はい、見て行きます。」


 「何か、オジサンのお薦めはありませんか?」


 「そうだな、盾がいいよ。これは、オリハルコンの特徴をうまく出すことができる。」


 「あれ、そんなこと、以前は、聞かなかったですよ。」


 「そうだったか、古い話を持ち出すな。」


 「あっ、オジサン、忘れているんだ。思いだせないの?」


 「うるさい!教えてやらないぞ。」


 「ごめん、オジサン、教えて。」


 「オリハルコンの特徴は、魔力の流れが良いということだ。その特徴を使って、魔法防御に特化した盾を作ることができる。そして、オリハルコン自体の硬度があるので、当然、物理攻撃にも強い。」


 「ありがとう、オジサン、それにするよ。」


 「ここにある、盾を真似てもいい?」


 「おい、オリジナルを考えろ。師匠の作品をパクるな。」


 「師匠、いいよね。可愛い弟子のすることだから。」


 「まあ、いい。作ってみろ。」


 「えっ、ここで?作るの。」


 「そうだ。中途半端な物だったら、認めんぞ。」


 「はい、分かりました。」


 私は、師匠のオジサンの前で、オリジナルを使った、盾を作り始めた。まず、形を整えて、鉄の盾にオリジナルを混ぜて強化していった。最後に、盾の表面を再度、オリハルコンで、コーティングした。

 

 ついでに、魔法陣の刻印をして、更に魔法防御力と物理攻撃防御力を高めた。


 「師匠、できました。見てください。」


 「よし、見てやろう。うっ、これは!おい、テラ、師匠と同じものを作るのじゃなかったのか?」


 「はい、同じものです。師匠の真似をしました。」


 「これは、更に強化されている。この魔法陣はなんだ!こんなもの、教えた覚えはないぞ。」


 「流石、師匠、気が付きましたか。テラオリジナルの魔法陣をあしらってみました。」


 「こんなもの創れるなら、俺の所に来る必要は、ないだろう。」


 「いえいえ、まだまだ、未熟です。ご指導ください。」


 「この盾、置いていけ!」


 「どうするんですか?師匠。」


 「俺が、これを真似て売る。」


 「師匠が、弟子の作品をパクるのですか?」


 「これで、あいこだ。お前も、パクっただろう。」


 「確かに、師匠の仰るとおりです。分かりました。ここに置いて行きます。後は、自由にしてください。」


 「よし、よし、可愛い愛弟子よ。」


 「師匠、もう一つお願いがあるのですが、いいですか?」


 「なんだ、今は、気分がいいので、何でも聞いてやろう。」


 「実は、私の店で働いてくれる鍛冶屋がいないのです。大勢必要なので、師匠が推薦してくれませんか?」


 「鍛冶屋は大勢いるが、テラ、お前が必要なのは、オリハルコンを扱える鍛冶屋だろう。それは、いないぞ。」


 「そうですか、やはり、難しいですか。」


 「まあ、火魔法が使える者を鍛冶屋に鍛える方が早いかもな。」


 「それなら、私が集めてきます。師匠、鍛えてくれませんか。」


 「そうだな、やってもいいが、高いぞ。」


 「お金の方は大丈夫です。師匠の望むだけ渡しますよ。」


 「よし、決まった。いつでも、いいぞ。おっと、ついでに、酒も貰おうか。」


 「はい、浴びるほど、用紙してきますよ。」


 「よし、酒は、前払いでもよいぞ。」


 「分かりました。直ぐに用意します。それでは、失礼します。」


 私は、転移魔法で、王宮の自分の部屋に戻った。そして、まだ、夢の中にいる可愛い子のほっぺをつついて起こした。


 「ちょっと、起きてよ。仕事だよ。」


 「テラ、早いのね。もう、起きているの。」


 「火魔法が使える者で、鍛冶屋に興味を持っている者を大勢集めて欲しい。」


 「急ぐの?何人いるの?」


 「急いでは、いるけど。任せるよ。人数も、任せるよ。」


 「あら、頼む割には、丸投げね。いいわ。テラの頼みだから。なら、私の頼みも聴いてね。」


 「何だい、可愛い子の頼みは、何でも聴くよ。」


 「今日も、この部屋で寝てね。」


 「分かった。そうするよ。」


 私は、転移魔法で、魔法学院の自分の部屋に戻った。そして、授業の教室に向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ