表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鈍色レメゲトン  作者: 畑中真比古
7/39

風太現る

「どうしましょう……やりすぎたあぁぁ……」アイドリングする車の助手席で文音あやねは深紫の刀に額を押しつけた。「お願いぃぃ、元に戻ってぇぇ、お侍さんんんー」


 うなだれ嘆く後輩をよそに、長戸ながとは運転席でデバイスを操作してアプリを起動させた。体内のチェインがシグナルを受信し、エマージェンシーモードに移行するのを確認した後、何粒かの錠剤を奥歯で噛み砕く。これでいくらか回復が早まるはずだった。


 次にデバイスで電話をかける。


民俗文化図書館モノリス・ライブラリの長戸です。……すみません、トラブルがありまして10分、15分、遅れてしまいそうです。……ええ、こちらは大丈夫です。……はい、すみません。では」


 電話を切ってため息を吐く。


「……どう説明したものかな」

 文音が予想以上の攻撃力を披露したおかげで、クライアントゆかりの神性トークンをシジル化してしまった。とは言え、あのまま何もしなければ長戸たちが危なかったことも事実だ。


「……なかったことには――」

「できんな」


 文音の耳がしなだれる。


「とにかく行こう」車のギアをドライブに移す。「いつまでもここにはいられない」重い足を叱咤して、アクセルを踏んだ。

「……なるようになる、さ」

 後輩を励まそうと口にした言葉は、走行音で掻き消えるくらいか細かった。


                   ◆


 ピンポーン。


 古式ゆかしい呼び鈴の音を聞きながら、文音は忙しなく周囲に視線を走らせていた。


(きゃーなにこの外壁! これ、土壁だよね? いいー、渋すぎるー! 資料でしか見たことない。あぁ、あそこに見えるのは伝説に聞く縁側ってやつ? 一体あれはどういうコンセプトのものなのかしら? 部屋と外を隔てるようにぐるっと廊下を作ってる。そんな空間の無駄遣いが許されるなんて! はあ、痺れるわ。木の質感が気持ちよさそう。あんなところで日向ぼっこしたらもう死んじゃうかもー!)


 車中で深刻に凹んでいたはずの彼女はすでにいない。この時代、現存する日本家屋は国の指定文化財に登録されるほど貴重で、そんなものに住んでいる人間なんてなかなかお目にかかれない。遺跡マニアでもある彼女にとって先程の戦闘を忘れて浮かれるには十分すぎる材料なのだ。


 私欲を満たすように家をねめ回しつつ疑似現実トロメアでシャッターを切る文音の隣で、長戸は緊張気味に深紫の刀を握っている。先輩が先頭切って謝ろうという心意気は、隣の猫娘に届いているのかいないのか。


「おかしいな」

 家の中では何やらドタバタと物音がするが、出てくる気配はない。もう一度、と呼び鈴を押そうとしたとき、


「ムケン」「ムケンが」「暴かれた」「あぁ、ムケン」「気狂いムケン」「跫音きょうおんさえおれば」


 2人の頭上に、急にいくつもの声が木霊のように反響しながら降ってきた。長戸はそこかしこから荒ぶるジンの気配を感じ、身をかたくした。文音も不穏な雰囲気に身構えている。まるでずっと監視されていたことに今気づくような、取り返しのつかない緊張感に襲われる。


「もし、そこな2人」


 明瞭な男性の声とともに、2人の背後にくっきりと黒い気配が立ち上がった。周りに溢れる不穏なジンの中で異様に静かなジンだった。しかしここに満ちるジンのどれよりも獰猛な怒気をその陰に感じ、振り向こうとするが体が動かない。


「手に持っておるのは【夢見むけん】か?」

 長戸の手から刀が滑り落ちて宙を滑空し、背後の何者かの手中に収まった。

「かような姿になりおって。うつつじゃ元に戻ることもままならないだろうに」


 袈裟をかけた坊主姿のそれは、刀を鞘から抜き払い、毒々しい切っ先を長戸に向けた。

「何をしに来た?」


 坊主に問われ、長戸は初めて舌が自由なことに気がついた。

「あなたたちを、後世まで残すために……」

「これがそうだと?」


 首のすぐ横を、背後から肩越しに刃が抜き出る。不気味な刃がゆっくりと長戸の首を向いた。

「あなたたちの仲間をこのようにしてしまったことは申し訳なかった。だが、あのままではこちらが――」

「お主らの手前勝手な理屈はもうたくさんだ。のう、人間よ。お主らは勝手に願って拙僧らを生み、いらなくなれば平然と忘れ去ってしまうではないか」


 いつの間にか、体長2メートルはある白蛇や燃え盛る石、三つ目の猪といった異形の神々が2人を取り囲んでいた。


 長戸は戦慄した。もしかするとこの蓬莱とこよの神はみな、人に仇なす魔性トークンに転じてしまっているのではないか。そうであるなら葉山はやま風太ふうたも生きてはいない可能性が高い。風太を餌に俺たちはまんまと釣られてしまったのだ。……しかしなぜ?


「いい加減にしろっつーの!」「んぎゃふーっ!」ドンガラガッシャーン!

 長戸の予感と疑惑を木っ端のごとく吹き飛ばすように、突然玄関の引き戸を叩き割りながら葉山邸から何かが投げ出された。


 長戸と文音は不意のことで、阿呆のように見守ることしかできない。漆黒の肌に一本角を生やした、いわゆるおとぎ話に出てくる黒鬼が玄関先に転がっている。


「てめえこら【双石そうこく】! 俺の客に何してやがんだ!」

 黒鬼を追うように飛び出てきたのは爆発頭の目つきの悪い青年だ。その髪も肌も雪のように真っ白く、一瞬、真夏の強い日差しの中で消えてしまいそうな美しさを放った。


「こ、こら【磐戸いわど】。しっかり抑えておくように言ったではないか」

 双石と呼ばれた坊主姿の神は急におろおろと態度を変えた。

「ハゲてめえ! やっぱお前の仕業か!」

 でもやはりそんな美しさは幻想で、目を吊り上げて怒りを撒き散らすこの男は、トロメアのクリップで見た通りの葉山風太なのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ