第十九話「夏期講習にて」
「はあ。勉強って何のためにするのかなぁ。」
先週から始まっている塾の夏期講習。休憩時間に集まると、志穂が弱気な声を漏らした。
「そうね。昔の歴史とか、数学の公式とか、生きていく上で使う機会のある人の方がきっと少ないと思うわ。」
奏が言い聞かせるようにそれに答える。
「将来のためって言われてもなぁ。」
リョータもそう続くと、奏は首を傾げた。
「将来のためには私は勉強することは必要だと思ってるけど?」
「え、今否定してなかった?」
「私が言ったのは、使う機会のない知識があるってことよ。」
「分かり辛い…。」
リョータはジト目で奏を見る。
それに対して、奏は自分は何か変なことを言ったかと疑問を重ねるように、また首を傾ける。
「まだ、あと半年あるのに、今からこんなにしんどいなんて…。」
「逆に言うと、あと半年で決まってしまうぞ?」
「うぅ。リョータが意地悪い。」
「そうね。リョータの性格がクソ悪いのは今に始まったことではないけど、半年なんてあっという間よ。」
「あー、リョータなんて嫌い。」
「なんで、俺が悪いみたいになっているんだ…。」
「そういえば、志穂は模試の志望校判定どうだったの?」
「先月受けた奴だよね…。一応、I高とS高がB判定だった…。」
「なら、半年頑張ることで、きっとAになるわ。」
「うぅ。。奏とリョータは?」
「私は、I高だけだけど、A判定だったわ。」
「俺も、I高とS高でA判定だった。」
「リョータ嫌い。」
「本当に酷い男ね。可愛そう。」
そう言って、奏は机に突っ伏した志穂の頭を撫でながら微笑みながら俺の目を見る。
「5教科の順位は?」
「塾内で3位。志望校だと、40位だった。」
「そう…。私は塾内1位で、志望校だと2位だったわ。」
「化け物か…。」
そろそろ休憩時間が終わるため、3人は自席へと戻っていった。
奏と志穂、それにリョータは、県下でもトップの高校を受験する予定だ。
普段の成績は余裕でも、入試問題は、入試問題ならではの、解き方を知っていないと解けない問題というものが存在する。
それを解くためには、反復訓練が最も効率的であり、その精度を上げようとすると、やはり塾が有効であった。
学校ではトップクラスの成績を保ってはいるが、リョータのそれは本来の自分の力ではなくチートであることを誰よりも自分自身が理解していた。
●
「ごめん、今日は私ちょっと寄っていくとこがあるから、2人で帰ってて?」
「ああ。」
「うん。分かったわ。また明日ね。」
講習が終わると、いつも3人で途中まで一緒に帰っていたが、志穂が少し慌てたように告げに来た。
俺たちが頷くや否や、志穂はやや急ぎ足で階段を降りて行った。
「どうする?私たちもマクドでも寄って帰る?」
「そうだな。今日は宿題が少し少ないし、少しくらい息抜きしたいな。」
奏の誘いにリョータは同意し、先ほど志穂が降っていた階段を降りる。
塾から出ると、向かいのコンビニ前で、キョロキョロしている志穂が居た。
「あれ?あれ志穂だよな…?」
「それっぽいね。待ち合わせかな?」
すると、志穂に走ってかけ寄ってくる一人の男子が居た。
「あれは…。」
「へぇ、志穂もなかなか積極的だったのね。」
志穂に謝っている素振りの男子は
冬田だった。
そして
志穂は冬田と手を繋ぎながら、冬田がやって来た方へと向かう。
「あの2人って付き合ってたのか?」
「うーん、私は知らなかったけど…、多分そんな感じ?」
「へー。」
「どうしたの?ショック?」
「いや、そんなのはないよ。」
「そう。だったらいいけど。それよりも…、方角が同じね。マクドで鉢合わせは流石に気まずいかな。」
「あー。そうだなー。」
「ちょっと遠いけど、スタバはどう?」
「うん。そうしようか。」
…そうか。志穂は冬田と…。
俺は志穂の返事をしていなかったことの罪悪感から解放されたような安堵感を得ると同時に、フラれたかのような変な心地を抱いた。
今のところ、俺は志穂の気持ちに応える心境になれなかった。その俺を待つと志穂は言ってくれたが、無期限に待ってもらえるわけではない。
俺たちはまだ中学生。これから多くの出会いと別れを経験する。その1つに俺はならないことを選択したのだから、志穂の選択について、異議を唱える権利はないし資格もない。
そう思い、奏と並んで足を進める。
「そういえば…。」
「うん?」
「剣太。」
「剣太がどうかしたか?」
思い出したように呟く奏の方を見ると、
奏も俺の方を振り返って、こう言い放った。
「昨日、唯に告白して…、フラれていたわ。」
「え?昨日?」
俺は突然の爆弾発言に意表を突かれて言葉が出なかった。
「うん。電話で告ってきたみたい。」
「そうなんだ。」
「その後、1時間。私は唯の愚痴に付きあったわ…。」
「そ、そうなんだ…。」
何だろう…。2人の間では聞くのも怖そうな会話がなされてそうな空気を感じた。
「まあ、告白してくるだけマシなのかも知れないわ。」
「どういう意味?」
「告白せず、ずっとストーカーみたいに、ジロジロ見られていても、告白してこない限りは、近寄らないでなんて、クラスメートには言えないもの。」
「え。そんなレベルで嫌われてたの?」
「うん。ずっとよ…。」
奏はそう言うと、止めていた足を進めだした。
「ずっとって…。」
俺はそういって、先に歩く奏を追いかけた。
●
注文を終えて席に座ると、俺は先ほどの話を続けた。
「ずっと嫌いだったって、一体…。」
「気が付かなったの?」
「あ、ああ…。」
俺は嘘を付く。そう、唯は剣太のことを生理的なレベルで嫌っていた。性格も考え方も。だが、それは以前、剣太の告白に立ち会った時に知ったことであり、この人生では剣太は唯に告白していないため、その事実を俺は知らないことととなる。
すると、奏は少し優しい表情となり、そして
「リョータは、友人思いで優しいね。」
「いや、別にそんなわけじゃ…。」
俺自身のドロドロした部分を知らない奏は俺を微笑ましく見つめる。
「自分から言ってくるようだったら、励ましてあげて?」
「…ああ、そうするよ…。」
俺は優しく笑みを向ける奏に対して、そう答えることしかできなかった…。
いつも、感想、いいね、誤字報告ありがとうございます。
感想にはネタバレでしか返事ができないため、鋭い感想にはヒヤリとしながらも、返事をさせていただいておりませんがモチベーションに繋がるのと、ラストに7話ほど使ってしまってるので、もう少しコンパクトにまとめるために、やっぱりラストをこうしたほうがいいか等々考えさせられることもあり、すべて嬉しく思います。




