表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物のレベルを上げるには  作者: 泉とも
魔物のレベルを上げるには
3/227

・これも人間の性か

・これも人間の性か


「うーむ……」


 鏡に映る自分の顔を見る。百歩譲って十人並みの顔はむっつりしている。


 そばかすはイベント会場に出かけているうちにできたもので、名誉の負傷みたいなものだが、眼鏡の力を借りても誤魔化すのは厳しい。


 体も腹さえ引っ込めばぼんっきゅっぼんだ。些か堕肉のついた、この腹さえ引っ込めば。


 切るのを面倒くさがった髪の毛は、今や背中まで伸びている。傷みが酷かったが不老不死の呪いのおかげなんだろうか、見たことがないほどツヤツヤだ。


 総評、普通の人よりやや劣る外見。異世界に召喚したなら、補正くらいかけろよな。


「しっかしなあ」


 昨日のことを思い出す。魔物的には住処と職場は同じであるという認識らしく、寝るための宿直室やシャワー室(浴槽付き)があるとは思わなかった。


 職場で暮らし続けると書くと凄まじいブラック臭がするけど、まあそこは文化の違いだな。船乗りなんかは何年何か月と洋上生活を続けたりするんだし。


 そして驚いたのはこの建物、役所とは名ばかりで『課』がない。普通役所なら税務課とか戸籍課とか総務課とかがあるはずなのに、何もない。


 何がないって制度がない。魔王軍との戦いから復興も進んだらしいが、制度はごく一部の都市部を除き、俺の住んでた町の町内会レベル。


 これでは何ができて、何をすればいいのかさえ把握しかねる。


 一応食事のほうは元の世界から出前(召喚)してくれるから問題はないけど、これではヒモかペットと変わらん。


 早いとこ仕事の一つもして身を立てないと、精神衛生上まずいよな。


*


「で、早速仕事に取り掛かろうかと」

「いい心がけですね! 頑張りましょう!」


 着るものがないので、制服らしい紺色のローブを貸してもらい、それに着替える。


 服のサイズを胸に合わせて貰ったから、他の生地が少し余っているので不格好だ。


 寝間着も脱いだから下は肌着だけでスース―する。

後で身の回りの物を、一式整理して書き出しとこう。


 ちなみにミトラスとはペアルックだ。だってこの場には二人しかいないから。


「まずは苦情の解決からいこう。とは言っても魔物の苦情かあ」


 役所に仕事らしい仕事もないから、できそうなことから手を付けていくしかない。


 これがゲーム的にポピュラーなものなら、家畜や農作物を荒らされたり、強力な魔物が暴れて、既に危険が危なかったりな内容である。


 そして冒険者ギルド的な場所に、依頼が張り出されたりするものだけど、どっこいこちとら苦情案件だ。近所の嫌いなお宅から張り出した枝を、切ってくれと言われても不思議はない。


「これがここ一月分の苦情のまとめになります」

「ありがとう」


 ミトラスから分厚い冊子をもらって早速目を通す。印刷技術は主に娯楽(性的な意味で)に触発され、魔王が輸入したらしい。コピー用紙は貴重らしいけど。


「そういや俺ってこの世界の言葉を話してるのか?」


「気付くのが遅いですよ……。字だって読めるようにしてあります。そこを何とかできなかったら、対話ができないじゃないですか」


 それもそうか。ご都合という便利というか、しかし考えてみると、俺は術にかかっているってことか?


 術が解けたら話ができなくなって困るんだな。

 いいや、そんなことより仕事しよう。


「どれどれ。『魔物が弱すぎる』」


 んん? どういうこと?


 この区の魔物には人権があるから、襲ったりしたらいけないはず。悪戯かな。気を取り直してもう一枚。


「どれどれ。『魔物のレベルが低すぎる』」


 んん? さっきと同じ人かな? 素人目にも筆跡が違うように見えるけど芸が細かいな。気を取り直してもう一枚。


「どれどれ。『魔物のレベルが』それはもういい!」


 おかしい。絶対に変だ。俺は片っ端から残りの苦情を確認する。字こそ違えど中身はほぼ同じ。せめて、何か、何か別の苦情は。


『モンスターの色町が欲しい』

「くそう!」


 怒りに任せて、ついつい紙の束を机に叩きつけてしまう。ミトラスが怯えたのが見えたが、今はこの焦りをどうにかするほうが先だ。


「どういうことだ、苦情内容が実質一件だけだぞ!」


「うぅ……そ、そうなんです。それこそがサチウスを呼んだ何よりの理由なんです。改めて、話を聞いてくれますか?」


 問い詰めるとまたチュートリアル、いやこの場合はデモシーンだろうか。とにかくそんな感じのことが、始まりそうな空気が漂い始める。


 どのみち飛ばせない以上、選択の余地はない。


「たのむ」

「分かりました」


 ミトラスが軽く咳払いしてから、この苦情の説明をし始めた。


「以前ご説明した通り、この世界では人類は魔物との戦いに勝利し、魔王を倒しました。そして生き乗った人たちは、初めの内は復興にも精を出していました。でも、それも落ち着いてくると、戦う相手を失った人たちは、見る見るうちに荒んでいきました」


 なんとなく想像できる。元の世界なら仮想敵とか幾らでもいるけど、こっちの異世界は実際に人間以外の敵がいたんだもんな。


 ゴロツキや盗賊ならまだしも、しばらくは国や人種を敵として、認識できるようにはならないだろう。


「何よりも鍛えられた肉体が鈍ることを、彼らは恐れたのです。そして、そういう人たちの暴走を防ぐためにと、生き残った魔物たちでトレーニングセンターを開いたんです」


 いいのかそれで。


 魔物と戦うために鍛えていたのが、鍛えるために魔物と戦うようになったのか。そういうのを本末転倒って言うんじゃないのか。


「ですがこの街にいるのは、元々戦いを嫌っていた者たちですから、実践慣れした人間には、とても敵いません。一方的に蹴散らされて終わりです。その弱っちさにトレーニングセンターを利用する方々の、不満が溜まってこういうことに……」


 後半戦で遭遇する雑魚敵って、序盤のボスより強いもんな。きっと勇者の隠れ里に、ラスボスがやってくるようなことに、なったんだろうな、


「それならトレセン通いを辞めればいいだろうに」


 ミトラスがぷるぷると首を振った。緑髪から見え隠れする猫耳は、ぺったりとくっついている。


「それは無理です。この辺で魔物と戦える場所はもうここしかありません。戦うこと以外に取り柄のない人からすれば、生殺しにあっているようなものです」


「そんな気持ち分かりたくないなあ」


 要するにだ。仕事がなくなった脳筋たちのストレス発散が、できる程度に魔物を強くしろってことか。


「第一、魔物ってどうやって強くなるんだ?」


「普通なら殺傷した相手の血肉や、魂を取り込むものですが、当然ながらこのご時世で、刃傷沙汰はどこもご法度です。それ以外の方法じゃないと」


「じゃあどうするんだ」

「分かりません」


 きっぱりとミトラスが言う。そして何故か期待するような目で俺を見ている。


 嫌な予感がするが確かめずにはいられない。報告・連絡・相談は避けてはいけないのだ。


「もしかして、それを俺に考えろってことなのか?」

「はい!よろしくお願いします!」


 元気よく頭を下げると、今度は猫耳もぴこぴこと動いた。


 召喚条件の『問題が解決できる』ってこれかあ。


「分かった。分かった何とか考えるよ。うん、うん」

「ありがとうございます!」


 モンスターのレベルアップの方法か。俺は今日まで遊び倒した、ゲームの記憶を必死になって穿り返す。異世界とはいえ、フィクションの中身が通用するんだろうか。


「とりあえず、そのトレセンとやらに行って、実際に見てみようか」


「分かりました!」


 こちらに丸投げしてからというもの、一々ミトラスの歯切れが良いのが微妙に腹が立つ。だがこうして苛立っても仕方がない。


 戦いを忘れられない人間のために、魔物を戦いに引き戻すのか。そんなことを考えつつ、俺は彼と共に、他に誰もいない役所を後にした。

誤字脱字を修正しました。

文章と行間を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ