1 クールな会長
★☆★
小鳥の囀りが、外から聞こえてくる。
ああ、朝が来たんだ。昨日は色んなことがあったなぁ。
買ってもらったカレイドスコープを持って、夜中に探索しに行って、星屑ヶ原へ行ったら金髪の女の子に変なこと言われて、かと思えば隕石が降ってきて、その落下地点に人が……。
…………あれ。
僕、その後どうしたっけ。
その人をお姫様抱っこして、また森の中に入ったんだ。そしたら入ってくる時とはまるっきり地形が違ってたのか。
その結果、哀れなぐらいに迷って、気絶して。
そうしたら、今は森の中?
僕は初めて目を開いた。
しっかりふかふかと気持ちのいい羽毛の布団がかかっている。ご丁寧にダメになっちゃいそうな枕まで。ずっとここに居たら、また眠ってしまいそうなほどだ。
って、そもそもここ、どこなの。
周りを見渡してみるが、自分が見ず知らずの部屋だった。自分の部屋はもっとシンプルだし、残念ながらこんな準高級そうな、人をダメにしそうな布団は持っていない。
部屋はそれなりに広くて、かと言って豪邸並みに広すぎる訳でも無い。そんな窮屈さを感じさせない空間だ。
もしかして僕、死んじゃったのかな。ここは神様が住む天国だったりして。
現実を直視しないかのように妄想に浸っていると、ここの住人らしい女性が入ってきた。
三つ編みで茶髪で、クールな面持ち。顔だけ見れば厳しい人ってイメージの人だ。
彼女は横になっている僕のもとへ来た。
「ごきげんよう。目覚めはどうだったかしら」
「……良好です」
言うと、ならよかったと返されたが、こちらとしてはあまり良くない。僕の心にはいくつかの疑問が残っているからだ。
「あのっ」
「ん、何?」
「あなたは一体……」
彼女はハッとしたように、一瞬だけ表情を変えた。
「あたしは『天ノ峰 光里』。幾つか思うことはあるでしょうけれど、とりあえずはあなたと一緒に居た子を含めて、それらは全部説明させてもらうわ」
ああ、察しが良い人だなあありがたい。真面目に他人の意見にも耳を傾けてくれそうな、委員長タイプとして向いていそうな気がする。
「ねえ、僕が一緒に連れていた女の子はどこ?」
「それも分かりやすいように順を追って説明する。まあ無事だから安心して」
彼女は優しい笑顔を向けてくる。
よかった。安否が分かればそれ以上に嬉しいことは無い。
「やっぱり君が助けてくれたんだね」
「そういうこと。で、あなたに一つだけ文句が言いたいのよ」
文句……? 森の整備されていないルートに、勝手に入っていって迷ったことだろうか。
「あんたねえ。中学生になるんだから漏らすな。負ぶったときじっとりして気持ち悪かった」
ああ、それはもうしわけないことをしちゃった……。
自分は気絶する際に、何故漏らしたのかを思い返してみる。
僕は宵闇と生き物の鳴き声に怯えた挙句、身体が緩んで催してしまったんだ。
どうにか耐えて耐え忍んで、歯を食いしばって歩いていたその時、突然草むらからコウモリの大群が飛び出していった。
びっくりしすぎてそのまま……ああ、うう。しかもその後叫んで気絶のトリプルパンチ。
「……いやあ、申し訳ありませんでした」
「あんたのニオイが少しこびりついてるのよ」
「面目ない」
彼女は表情を変えてはいなかったが、若干怒っているようにも見えるし、僕を
馬鹿にしているようにも見える。
それとも真面目に言われているのだろうか。
良く解らないし、自分でもあまりほじくり返したくない思い出なので、この話を更に続けようとは思わなかった。
って、今気が付いたけど、彼女の苗字。
「……ねえ、「天ノ峰」って苗字だけど、もしかして」
「ええ、そうよ。この町の代表者一族よ」
「え。え!?」
「やっと驚いてくれた」
数十分も経過していないはずが、僕の中ではとうに数時間を越えている気がした。
僕もう疲れたよ……。
「あたしについて、少し話しておくよ」
天ノ峰 光里。年齢は十三歳で、春から中学二年生。
僕が春から通うことになる、私立天ノ峰中学校の理事をお父さんと二人で務めているらしい。
つまるところ、彼女のお父さんは理事長さんということになる。
理事長、つまり創始者。
正直こわくて偉い人ってイメージしかないかな。
それだけではない。なんと彼女の両親はこの町の町長を代々務めてきていた。「天ノ峰」という名前の由来は、この家族から来ているらしい。
「ちなみに、天ノ峰の「ノ」も漢字だよ。カタカナじゃないの」
存在したんだね、そんな漢字。
そして彼女は、町中のみんなの顔名前性別までを把握しているようだ。流石にプライバシーまでは筒抜けではないらしいけれど、大概は理解しているらしい。恐ろしい。
「で、あの子は何者?」
「僕も初めて会ったんだもん。わからないよ」
「え、何よ。その年でネット恋愛でもしてたの?」
「違うよ……」
言っても尚、彼女は聞き入れるつもりはないように、続けた。
「それで森の中に運んで愛を営んだのね」
「だから違うってば……」
意地悪のつもりで言ったのだろうけれど、表情があまり変わらないせいで本気かと思った。彼女が飽きるまでしばらくはこんな調子で弄られ続けたよ、恥ずかしい。
「で、本当はどうなの? どちらにせよ、あんな所に居たわけだし、事情を聞きたいわ」
ようやく誤解が解ける、といった思いであの時星屑ヶ原へ行ったこと、そこで起きたことの全てを彼女に話した。
自分ではあったことを話しただけなのに、酷く呆れられてしまった。
「頭でも打ったんじゃないの? 少なくともそんな流星はこの町から見えなかったわよ。それにね」
彼女が妙に不審な面持ちをするから、僕も思わず身構えてしまった。
「そんな場所、存在しないもの」
え?
……いやいやそんなはずはない。だってこの目でしっかり見たんだから。あの子を助けたんだから。
「でも一つだけ、あなたがそんな幻覚を見た理由を挙げられるわ。予想に過ぎないけれど……森の妖精よ」
「これまたオカルトチックな」
「ファンタジックかメルヘンチックと言いなさいよ」
曰く、彼女自身も、謎の金髪少女と遭遇したようだ。その時の話を全て聞くと、なるほどよく似ていた。それこそが妖精だったのではと彼女は言う。
つまり。
「その妖精が見せた幻覚ってこと?」
「ご名答」
いやいや、信じたくない。
実際に眼の前であった。風も感じた。衝撃も受けた。彼女の体温も感じたし、星も綺麗だった。
それが全部幻覚だった、で片付けられるなんて、そんなの、悲しすぎるよ。
「まあ、ここまでは建前で話してきたけど、本音ではあたしも信じてる。まだ見たことがない場所もあるし、もしかしたらあるのかも。そうじゃなきゃ、あの赤髪の女の子が存在する理由が明らかじゃないから」
「……さいですか」
疲れてきた。
この人はもしかして、僕を弄んでいるのではなかろうか。反応を楽しんでいるのではなかろうか。
「もしかして、反応楽しんでません?」
「ええ、地味に世間ズレしている所とか、大げさな所とか特にね。気付いてないみたいだけど、大分表情が豊かよ、あなた」
バレた……どこの誰にもバレていないと思っていたのに……。
この人はこれから何かしらの脅威になる。そんな気がする。学校生活の先行きが不安だ。
「さあ、行きましょう」
「行くってどこに?」
彼女は僕に右手を差し出して、僕が見たかった、硬くない笑顔を見せてくれた。
「決まっているでしょう、ルイ。あなたが助けた人の所よ」