バトル漫画の真の主人公は実は敵キャラクターなのではないかと断言したくなる衝動に日々、駆られているんだよ! WRYYYYYYYYYYYYYYYYY!
漫画において、敵キャラについて語ると、物凄い熱く語りたくなる。
異論はあるかもしれないが、
私は何よりも敵キャラ押しだし、大体、好きな漫画ってのは、敵キャラクターが魅力的だ。
ヒロインよりも!
最近のラノベがさっぱり面白くないのは、
ストーリーを作る上で、一番、重要なファクターとして、
実は一番、重要な主人公を喰い殺すくらいに魅力的な敵キャラクターの欠落ではないだろうか?
思うに漫画にしろ小説にしろ、バトル物を作る上で、
一番、重要な要素は、主人公でもヒロインでもなくて、
主人公一向に立ちはだかる敵キャラクターなのではないだろうか。
私は敵に魅力が無いバトル漫画は駄目だとくらいに思っている。
敵キャラは主人公一向をあれこれと様々な手段を使って追い詰めてくるが、
何よりも主人公とヒロインの魅力を押し上げるのは、
魅力的な敵キャラがいてこそストーリーが成立するのではないかと考えている。
ジョジョの奇妙な冒険において、
荒木氏はDIOを生き生きと語るように、
吉良吉影が本当に好き過ぎて、
主人公では勝てないと煮詰まったように、
主人公を苦戦させる敵に魅力を持たせられないバトル漫画は駄目なのではないかとさえ思っている。
彼らの卓越した人生哲学のセンスは、もはや少年漫画の王道と言ってよいくらいに素晴らしい。
昨今のラノベがさっぱり面白くないのは、
敵キャラクターはチート主人公の踏み台でしかなく、
本当に読者をムカ付かせたり、こいつを倒さないと世界が終わると絶望させたり、主人公を喰うくらい格好良く魅力的だったりしないのならば、つまらないのではないだろうかと。
真の主人公は実は敵側であったと錯覚させるくらいの度量で無ければ、面白いバトル漫画とは言えないのではないかとあえて断言しよう。
勿論、敵を好き過ぎても話がおかしくなる場合もある。
カイジにおいてトネガワは素晴らしかった。そして本編よりもスピンオフの方が人気という混沌となった。
バキは作者が勇次郎が好き過ぎて、話がグダグダになってしまった。ちなみに私は勇次郎は大嫌いだが、死刑囚やバキのライバル達が大好きである。
だが、ハンターにおいて、ヒソカや幻影旅団を描く富樫氏を見ていると。
やっぱ、敵キャラは最高にクールでなければならないと読者に錯覚を起こすのである。
善だと悪だとか、そんなものはストーリーの都合によって主人公側は善だと定義されているだけであり、
実際の処、どちらが本当に間違っているのかまったく分からない話なんて尽きる事は無いのではないか?
ウルトラマンや仮面ライダーを見ていると、
怪獣や悪の改造人間のフィギュアを集めたくなる気持ち。
敵キャラの魅力はいくらでも湧き出してくる。
ヘルシングの作者は最後の大隊少佐に言いたい事を詰め込んでるだろう!
彼の完璧なまでに狂った無謬の戦争肯定論は、徹底的に間違っているにしろ、魅力的に映るのは確実な筈だ。
もはや、多くの創作者達は、等身大の自分とかけ離れているヒロイックな主人公サイドなんかよりも、
情熱的にゲスでクズで最高に邪悪な敵キャラクターに力を注いでいると思われる作品なんて腐る程あるだろう。
取り合えず、米国代表はジョーカーで、日本代表はフリーザだ!
異論は認める!
後はファイナル・ファンタジーのセフィロスが好き。完全無欠で格好良い。
そんな事を考えていたので、推敲して敵キャラ論に関してのエッセイについて書いてみようかと思った次第だ。
もし異論や共感があるのなら、是非、感想欄に各々の熱い想いを書いてみて欲しい。貴方の好きな敵キャラクターを紹介してだ!