偏った私的小説論。
多分、私は創作論?の方が小説よりも人気が出るという複雑な状態になりそうである。
というわけで、私個人の偏った創作論を書く次第だ。
色々な方向に喧嘩を売っている場合もあるので、異論は待っている次第である。
ただ申し訳ないが、ムチャクチャな暴論を記載していたとしても最低限の礼節を持って感想を書いてくれると嬉しいw
※座右の銘を付け足します。
-元々、文芸者や芸術家は、社会不適合者や人格破綻者が多く、社会の外部であるアウトサイダーであるからこそ、社会の異化作用としての創作行為があったと私は考えている。
私は個人的に面白いと感じた作品は他者の評価に左右されず評価するし、作者がどんな人物でも関係が無い。逆につまらないと思った作品はどんなに人気があろうが、作者がどんなに常識人であろうがつまらないと判断する。-
というわけで、私個人の偏った創作論を書く次第だ。
色々な方向に喧嘩を売っている場合もあるので、異論は待っている次第である。
ただ申し訳ないが、ムチャクチャな暴論を記載していたとしても最低限の礼節を持って感想を書いてくれると嬉しいw
※座右の銘を付け足します。
-元々、文芸者や芸術家は、社会不適合者や人格破綻者が多く、社会の外部であるアウトサイダーであるからこそ、社会の異化作用としての創作行為があったと私は考えている。
私は個人的に面白いと感じた作品は他者の評価に左右されず評価するし、作者がどんな人物でも関係が無い。逆につまらないと思った作品はどんなに人気があろうが、作者がどんなに常識人であろうがつまらないと判断する。-
ダーク・ファンタジーを書く上での魅力について。
2018/02/27 02:17
(改)
ホラー小説を書く上で考えている事。
2018/04/09 13:34
(改)
ダークな作品を描き続けるのは、私の人生の一部なのだと思う。
2018/04/14 13:40
認められない? 読んで貰えない? はあああああああああぁぁぁ??????? 死後に評価される事を願って書けばいいんだよ!!!!!
2018/04/17 17:14
(改)
私、物凄い、ひねくれているんですよ。
2018/04/19 23:15
00年代の空気を知っている方と語り合いたい。
2018/06/10 16:00
00年代の頃の私。
2018/06/10 16:02
(改)
非テンプレ物の王道ファンタジーやダーク・ファンタジー書きは、明確な「ボスキャラ」を用意しておいた方がいいんじゃないか?
2018/09/20 21:45
(改)
雑文。「承認欲求」という言葉に関して思う事。
2019/01/30 00:07