表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくの恋愛に教科書は要らない  作者: 瀬野 或
二章 ハリボテギャル
48/82

#1 愚かなる行動を正当化する者たちの集い


 小さかった違和感は、日を跨ぐ毎に膨れ上がっていった。


 最初は消しゴムのかす程度だったけど、それが小石くらいの大きさになって――投げられる大きさなら道の隅にでも捨ててしまえばいい、と思った。


 でも、そこまでの大きさになると無視もできないし、呑み込むにしても無理がある。噛み砕こうにも相手は石なのだから、全然歯が立たない。


 やがてそれは、小きな石の集合体となってウチの前に現れた。


 塵も積もれば山となるじゃないけれど、違和感マシマシ太め辛め的な、一日のカロリー摂取量を軽く飛び越える怪物みたいで、もう満腹(げんかい)だった。


 群れの中で発言力を持っていたウチは、カロリーの怪物となりつつある石の集合体に意を唱えた。でも、一つの集合体となった石たちは、我らが王であるという主張を崩そうとせず、ついにウチの想いは届かなかった。


 群れから追放された者は、何処にいっても受け入れられない。そんなことは、小学校から学んでいる。当然のように行われてきた現象に、摂理に、現実に、わざわざ楯突くほうが間違っている。


 だからもう、ウチの学園生活(ものがたり)はここで終わり――。



 * * *



 初夏を思わせる風が吹く、六月の初頭。


 桜並木はすっかり緑で染まりきって、道すがらすれ違う人々も春服から夏服へと変化しつつある。


 入学式から早くも二ヶ月が過ぎた新入生諸君は、私立薄野学園高等学校が掲げる『自由と自立』の『自由』だけをフューチャリングし、各々の解釈で満喫し始めていた。無論、悪い意味で。


 子どもと大人の丁度中間辺りに位置するのが高校生という身分だ。


 中途半端な位置づけをされているがゆえに、ちょくちょく勘違いしてしまう者たちを見受ける。


 その中でも特に代表的なのが、親に隠れて、酒・煙草に手を出す者たちだ。


「昨日ビール飲んだけどマジ美味くてさー」

「ビールなんて苦いだけじゃん。やっぱ酎ハイっしょ」

「酎ハイなんてただのジュースだろ」

「酒とかどうでもいいから煙草(ヤニ)恵んでくんなーい?」


 まさか教室でこんな会話を聞くことになろうとは。


 これらは全て、「未成年なのに酒と煙草やってる俺たち格好いい」アピールだ。


 ここまでくると、さすがに呆れてしまう。


 いいかよく聞け、ビールも酎ハイも漏れなくアルコールだし、煙草なんかよりも猫を吸え、飛ぶぞ。と、ぼくは思った。


 思えば、彼ら『チャラーズ』が酒と煙草に手を出し始めた頃、元リーダーの(なわ)(しろ)(きっ)は行動を共にしなくなった。


 つまり、苗代さんが離反した原因は、チャラーズ内で横行している愚行(かんちがい)ってことになるのだが――。


「つかさは今の二組をどう思う?」


 昼食は、校舎裏手のフェンスを越えた緑地帯の奥まった場所、通称『秘密基地』で食べるのが恒例になっていた。


 それはよしとしても、早々に藪蚊対策をどうにかしなければ、足やら手やら延々と刺されてしまい、ムヒを常備しなければならなくなる。


「随分と抽象的な質問をするね」


 あの日以来、つかさは週替わりで、男装と女装を切り替えている。


 (むく)(えのき)(つかさ)の人物像がクラスに定着、周知されたことで、性急にならずともよくなったんじゃないか? というのがぼくの勝手な一存だ。


 今日のつかさの服装は、ネクタイが描かれたプリントティーシャツに黒のチョッキを合わせ、下はモスグリーンのカーゴパンツを穿いている。靴は黒のハイカットスニーカーだ。


「本当は何を訊きたいの?」

勘違い集団(チャラーズ)のこと」

「ちゃらーず?」


 BLTサンドを口に運ぼうととしたつかさの手が、ぱっとその場で留まる。


 ああそうだ。

 チャラーズって呼び方は通称ではない。

 ぼくが独断と偏見で付けたグループ名だった。


「チャラい、または、ちゃらんぽらんなヤツらが集まったグループを『チャラーズ』って呼んでるの」

「ともえのネーミングセンスを疑うよ……」

「このくらいダサいほうがいいと思うんだけどなぁ」

「煽り?」

「そうそう」


 だって、『なんちゃら會』とかだと反社会性勢力みたいだし、下手な横文字は少年スポーツチームみたいだ。


 いや待てよ、煽りならば寧ろそれもアリじゃないか? スーパーゴールデンファイターズ、とかにしたほうがダサいもんね! そうなると趣旨が変わってくるんだよなぁ……。あと、無駄に長い。


「ああいう(やから)は勝手にやらせておけばいい。どうせ自爆して炎上して自滅するんだから」


 SNSに投稿された写真を火種にネットが騒ぎだし、特定班が指名、年齢、住所、通う学校までを特定、報道陣に囲まれるススガク、「問題になっている生徒とはどういったご関係でしょうか?」と詰め寄るマスコミ――その光景が有り有りと目に浮かんで……。


 ……いやいや、大事になりすぎだろう。



 


 これより二章が始まります。

 彼らが何を思い、何を考え、何を決断するのか。

 楽しんで頂けたら幸いです。

 これからも応援をよろしくお願い致します。


 by 瀬野 或

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ