第5話 死神行脚
────ぺたんっ……
凄惨な現実を前に、わたしはそこに座り込んだ。
イーサの街。時計塔と花畑が印象的な、王族華族の憩いの場だったのに、目の前に広がるのは荒廃した街。
……正直、ここに来るまで『やけに枯草ばっかりだなあ』とは思ったのだ。
生えてる木だって元気がないし、石もくすんだものばかり。どんどん廃れていく景色に不安も沸いたが、それでも『ううん、街は大丈夫』と信じて進んできたのに……
現実は、残酷だ。
「ここ、綺麗な場所だったのに……」
出た声に力はなかった。
何といえばいいんだろう。……随分来てない場所だったし、それほど思い入れがある場所でもないけど、これを見ると心に来る。大切な何かが消え失せたような感覚。
ただ呆然と景色を眺めるわたしの隣で、エリック・マーティンさんはおもむろにそこに座ると、ざらざらとした枯れ土を拾い上げ、
「……化生の世廻りだ」
「けしょうのよめぐり?」
「……ああ。これは……間違いないだろうな」
ため息交じり。青く黒い瞳に痛々しさを宿す彼のとなり。
わたしは────こまってた。
こまった。彼は深刻に言うのに、わたしの頭の中がだいぶフェスティバルだ。たぶん想像が間違ってる。でも《それ以外》が想像できない。
聞くしかあるまい。
深刻な空気を押しきって、────いざ!
「……えと、かくにんだけど、《けしょうのよめぐり》って言ったよね?」
「ああ、そうだ」
「それ、で、大地が、枯れたの?」
「──ああ。そうだ」
「『パレードで枯れる』ってどゆこと?」
「はい? なんでパレードが出てくるんだ?」
返ってきたのは間の抜けた声とあっけにとられた顔。
ああ~っ、やっぱり! やっぱり違うんだ!
真面目な顔で呟くから『絶対違うよね』とは思ってたけど、どうしても『自分のイメージと一致しなくて、こうっ……! こうっ……!
その内部葛藤を、なるべくなるべく平坦に。驚き言葉を待つ彼に、わたしは指をツンツンしながら見上げつつ、
「おけしょうした人たちがこう……お粉をふわあああ~っと振りまきながら、……ねっ??」
「──ああ、なるほど。発想が豊かだな? ちょっと呆れるぐらい」
「なんだとこいつ」
呆れ顔でうなじを掻くおにーさん。
思わず反論するわたし。
……やっぱりこいつ、口を制御する気がない。わたしに容赦がない。容赦してほしくないけど、そんなんだからモテないんだぞ、やーいやーい。
……って、この人の女性関係知らないけど。
と、送るジト目に怯みもせず、彼はさらに腕組み呆れモードでわたしに述べる。
「……俺に化粧のことは解らないけど、化粧道具で大地が枯れるのか? だとしたら肌が傷むだろ。発想としてはユニークだが、勉強した方がいいと思うぞ」
「よけーなお世話ですうッ!!」
「…………フ!」
「《フッ!》じゃないよ《フッ!》じゃ!! そんなこと解ってるよッ! っていうかそもそもお粉付けたらちょっとお肌カピるんだから、なんか毒でも混ぜたら枯れるかもしれないじゃんッ!」
「はいはい、……ふ。」
「くぅっ……!」
…………こいつ〰〰〰〰ッ! 絶対モテないッ!! 半笑いしてるし〰〰ッ!
──と、わなわなプルプルを押さえるわたしの前。
彼はもう一度くすっと笑うと、すっと一呼吸。枯れた大地に視線を促しながら、言葉を放った。
「────《化生の世廻り》。死神行脚だ。まあ、『パレード』といえばそうだが、そんなに可愛らしいモノじゃない」
……死神行脚……
……彼の放つ声のトーン・雰囲気・そして『死神行脚』という不吉なフレーズに、愉快な想像はかき消され、口を噤む。
……どこをどう聞いても『華やかなもの』じゃない。『怒られても仕方ないことを行ったかも』と不安になるわたしの隣で、彼は続けた。
「死霊の蓋から這い出た彼らは、まず周辺大地の生気を喰らう。より新鮮な生気を求め、草花や木々から枯らしていくんだ。大地は……逃げられないからな」
「……それでここまで荒れちゃうの……?」
「人が住めなくなるだろ? 木々が枯れ、土地がやせ細り、家畜も瘴気にやられて死んでいく。『食事もままならない土地など用はない』と、動ける者から離れていき、残るのは体力のないものばかり。そこに疫病でも流行れば────廃村のできあがりだ」
「なんとかできないの? 死神退治的な」
「……その冥府対策を担い、古来よりこの大地を護り続けているのが『スレイン・ブルク』。北の小国だよ」
「……聞いたことないな……」
「……まあ。だろうな。化生の世廻りもスレインも元は北の問題だ。知らなくても無理はない」
──ふぅ……、とため息交じりに言う彼。わたしは言い返す。
「や、『無理はない』で済まないって。わたし、セント・ジュエル出ちゃったんだって。これからは馴染まなきゃならないのに、これじゃただの常識知らず……! 駄目でしょこれ。焦る……!」
「……焦らなくてもいいよ。聞いてくれれば、教えるから」
「…………おにーさんっ…………!」
「エリックだ」
瞳に喜びを込めて名を呼んだが、固い口調で訂正されてしまった。
あれ。怒ってる?
だめ? 『おにーさん』。良くない?
それを込めて見上げれば、そこには『呼称だろ』って声が聞こえそうな顔。山のような小言を予測して、素早くわたしは話を逸らすことにした。
「……でも、あれ? 北の出来事なんだよね? 化生の世廻りって」
「────ああ。すこし前までは、な。延焼しているんだよ。北から徐々に、南下しているんだ」
「……つまり、ここより北って……」
「────まあ。想像に任せるよ」
「…………」
決定打を口に出さない彼に釣られて、わたしは口を噤んだ。
言いようのない不安と焦りが胸の中に広がる。
ここより北ってどうなってるの……
母国に報告するかどうかも迷う。イーサはセント・ジュエルの管轄内だ。ピソ伯爵はなにやってるんだろう? 自分の領地がこんなになってるのに、なんにもしないんだろうか?
それに、コレがこのまま南下したら、いずれセント・ジュエルだって枯れ果てる。ジュエルは魔防壁があるから大丈夫だとは思うけど、魔防壁が消えたとか……リュウダも言ってたし……
「────でも、リュウダの言ってること信用できなくない?」
「……突然何の話?」
「……うーん困ったね……ここなら王族や他国の訪問履歴が残ってるはずだから、少しでも《思い出のあの子》の情報あるかな──と思ったんだけど……」
「……だから、何の話?」
漏れこぼれた内部葛藤を拾ってくれているおにーさんを、視界の隅に。旧役所だった建物の壁を見上げてわたしは言った。
……討ち払われて真っ黒。資料も望み薄……
残酷な状況に視線を落とすわたしに反して、隣から声がする。
「……なあ。あのさ。真面目に考えているところ悪いけど」
「ん?」
その、心底『なんでだよ』を込めた声に顔を向ければ、文字通りの表情をしたおにーさんは、腕を組み眉を顰めて口を開くと、
「……『思い出のあの子』って言い方はやめてくれないか? 少女趣味な表現だし、まるで俺が夢見てるみたいじゃないか」
え?
「だって好きだったんでしょ? その子のこと」
「────はっ?」