表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

第4話 おにーさんの理由 




「……つまり、『どうしてもその人に会いたい』と……」

「そういうこと」




 ゆっくりゆっくり山の中。整った街道を行きながらぽっそりと言うわたしに、返る声は明るく希望を帯びていた。



 先ほど小屋の中で、リュウダ相手に挑戦的かつ煽情的に捲し立てていたのが嘘みたい。


 『訝し気・怪訝・煽り』が標準装備の人だと思ってたけど……穏やかな顔もするようである。




 それらを胸の内に、わたしは空を眺めた。


 正直、北シャトンから東シャトンまで、人ひとり探すためにくるとか、なんか、壮絶過ぎて言葉にならない。



 そんな思いは、口からぽろりと零れ落ちる。




「……小さなころに会った人を探してこんなとこまで……」

「幼い記憶を手繰り寄せて、なんとかセント・ジュエルの人間だということは解ったが、その先がどうにも絞れなくて」




 悩まし気に眉を寄せるエリックさん。わたしは続きを促すように問いかける。




「名前は?」「……わからない」

「年齢は?」「……同い年ぐらい……かな」

「しゅっしんち」

「セント・ジュエル。……たぶん貴族か王族……だと思う」

「無理でしょ、それ」




 どんどん顔を曇らせる彼にため息ひとつ。


 無理すぎる。

 それで探そうとしてるのが無謀だ。

 それらを瞳に乗せながら、わたしは彼を前から覗き込むと、




「セント・ジュエル小さいけど、それでも王族も華族もたくさんいるよ? もっと他に情報ないの?」

「──ミリア……君、結構遠慮なく聞くよな」

「『付き合ってくれ』なんて言うんだから、それなりに情報くれないとむり」

「…………まあ、それはそうだけど」




 そーでしょ? 情報をください。


 そう覗き込むわたしの前で、難し気に顔をひそめ、目だけで(くう)を仰いで──




「……髪の色……」

「おっ、何色??」



「……金の髪で」

 ──きんのかみ。……シトリン姉さま? 



「金の瞳の……」

 あれ、違うな。金髪金目??



「────可愛らしい子だった」

「それはおにーさんの感想であって、特徴じゃないね??」




 『真剣な彫刻フェイス』から、あからさまに。ゆるゆるほんわりと様変わりした彼に即刻突っ込みを入れた。



 うーん。なんだろう、この……『いきなり賢さが下がった』感じ。

 最後の一言までは至極真面目で、語る表情に美しさまで感じたのに、急に緩くなった感じである。



 ……男の人ってこうなわけ? っていうか、その探し人がそうさせちゃってる?




 と、疑念を送りつつ、わたしが思い出すのは『金髪金目の王族・華族の面々』だ。


 『地味石ミリー』『洞穴王女』なんて揶揄(やゆ)られてきたが、端くれでも王族。親族の顔ならわかる。




 傷を受けた足を引きずりながら、わたしは腕を組みつつ考えて、



「……うーん……きんぱつ金目の……華族にはそんなの見たことないし……王族だとしたら……スファレラねえさまが……金の髪に金の瞳……かも」

「かも?」

「見る角度や感情によって色って変わるからさ~、成長で変わる人も居るし」




 言って肩をすくめるわたし。


 そう、そうなのだ。

 我々石の民は、成長の過程で髪や瞳の色が変わるなどザラ。幼い頃は金髪だったが、黒髪や茶色に変わる人も多い。白い瞳が青に変わることもある。



 だから正直、おにーさんの記憶は全くもって当てにならない確率が高い。



 ちなみにわたしは、チョコブラウンの髪に琥珀の瞳。金と言われたら金に見えないこともないが、どちらかと言えば透明な黄色。

 彼の記憶の中の『金髪金目の子』とは条件違いだ。もちろん、彼に会った記憶もない。



 ──つまり、彼の『思い出の記憶』は、今の時点でかなり使えない情報なのだが……そこは、秘密にしておいて。わたしは彼に意見を投げる。




「でも、スファレラ姉さまは違うと思う。おにーさんと同い年ぐらいじゃないもん。もうかなり上」

「…………そうか」




 ぽつりと静かに意気を落とす彼。



 ……う……なんか、申し訳ないなあ……小さなころの記憶を頼りにこんなとこまで来たのに、『それ全然使えないよ』なんて口が裂けても言えない……



 不憫すぎる。可哀そうすぎる。だってここまで下手したら半年ぐらいかかってるよ? 何年旅したかわからないけど、そんな、おにーさんの希望を砕くようなこと、わたしには……! わたしにはできないッ……!




「…………ッ! くう……ッ!」




 思わず握りこぶしで前のめり。すっぱいものを食べた顔で唸るわたしの隣から、その声は降り注いだ。




「……ミリア? 足、大丈夫か? おぶってやろうか?」

「はいっ?」

 ────がんめん(ちぃか)ぃ!!




「……痛むよな。……歩けない?」

「や、えと、ちがう、ちがうので、はい、だいじょうぶです?」

「……なんで疑問形? 無理はするなよ?」

「ハイッ」

「歩けなくなる前に言ってくれ」

「ふぁい!」




 覗き込まれて瞬時にてんぱり首を振るわたしに小首をかしげながら、おにーさんは普通に歩き出した。


 

 かっ……! 勘弁してよ、もぉおお! こっちは世間知らずの姫君(過去形)ですよ!? 免疫ないんだから!!

 しっ、しんぞーに! 心臓に悪い!

 でも確かに今のはわたしも悪い! まさか内部葛藤が『傷痛がってる』と取られるとは思わず無駄な心配かけた……! 一生の不覚……ッ! でも、顔面美麗カラットでいきなり覗き込むのはどーかと思うの!




 ──いやっ? って、いうか? 待って? いやあの、ときめいてないよ? 全然彼に好意を抱いているわけじゃない。純粋に驚いたのである。驚いたの。



 ──そう、こんなんじゃわたし、ときめかない。相手はよくわからない男の人。『洞穴ミリー』は『ちょろちょろミリー』にならない。わたし、そんなにチョロくない。



 ──そう、固く誰かに言い放ち、わたしは心に鎮静剤を流し込むと、普通の声で彼に聞く。




「ねえ、もっと他に覚えてることない?」

「……他? ……ううん」




 自信なさげに唸る彼。

 じっと見つめて聞いてみる。



「…………ねえ……、それでいざ、会った時わかる……?」

「──わかる。見ればわかる」

「────……」




 迷いなくまっすぐ答える彼にジト目も掻き消え、黙り込んだ。


 何をどうしてそう言い切れるのかさっぱりわからないけど、────”でも”。それだけ『その子』が彼にとって特別だってこと。



 ……ふーん……なるほどね……

 ひっそり考えるわたし。彼は続きを語る。



 

「遊んでいた場所は覚えているんだ。おぼろげだけどな」




 ……遊んでた場所…… 




「…………俺が七つか八つのころ、親に連れられて東を巡った際、立ち寄った場所だ。そこで出会ったのは間違いないが、場所の名前が……さ。……生憎、両親も鬼籍に入っていて、確かめられる相手もいなくて」

「場所……」



「ああ。朧げだが、覚えているのは《花畑》と《時計塔》……」



 ……花畑と、時計塔……



「──ね、それ、イーサの街じゃない?」

「イーサ?」




 一拍の間をおいて、閃いたわたしに少し明るい声と顔が返ってきた。その反応に引っ張られて、わたしも”ぱんっ”と手を合わせ笑うと、



「そ~! 東シャトンの貴族や王族が息抜きに使うところでね? ひっそりこっそりしたいから有名じゃないんだけど、時計台と花畑あるし、間違いないと思う!」


「──ほんとうに……!?」

「うん! ご飯がおいしくて、花畑が綺麗で、ご飯がおいしくて、ご飯がおいしい」

「三回も言う必要あったか?」

「ごはんがおいしい」




 確かめるように聞かれて力強く答えるわたし。ご飯のおいしさはだいじである。

 しかし、そんなわたしの隣で、彼は……ふわっと穏やかに表情を和らげると、噛みしめるように、呟くのだ。




「…………そうか。……やっと少し、近づけた気がする。彼女に、会いたい」

「────……」




 明らかに《思い人》。間違いなく《好きな人》。予想はしてたけど女の子。

 その事実を平坦な気持ちで受け止め、わたしは無言で顔を向け──…… 




「ねえ、それ、ほんとに女の子? すっごく可愛い男の子だったって可能性は?」



「…………いや、無い」

「なんで言い切るの」



「………………ない。ありえない。彼女は女の子だった」

「…………」




 ちょっと意地悪して聞いてみたそれに、返ってきた固い声に。

 

 ……そう思いたいだけではないだろーか……


 と、もっそり思ったのであった……





■■





 知らなければ良かったことって、あるよね。

 思い出は思い出の中のまま、直視しなければ上書きされない。そうやって生きていた方が、傷も少なく平穏に暮らしていける。




 ──そう思っていたから、後悔した。

 イーサの街は、わたしの記憶の中の《綺麗な街》とはほど遠い廃墟になり果てていた。







 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ