表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メイド・ルーシェのノルトハーフェン公国中興記(完結・続編投稿中) ~戦列歩兵・銃剣・産業革命。小国の少年公爵とメイドの富国強兵物語~  作者: 熊吉(モノカキグマ)
・第17章:「詰問状」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

376/535

第374話:「街並み」

第374話:「街並み」


 数日ぶりに開かれる査問会。

 そこに出席するために、エドゥアルドはその日、いつもよりも少しだけ早起きをした。


 緊張しているのだ。

 クラウスが味方をしてくれており、自分もできるだけのことをして来たとはいえ、すべてがうまくいって、自分についてのありもしない噂を消し、自身の身の潔白を証明して、タウゼント帝国内での立場を安定させることができるのか。

 そんな不安が、わずかだがエドゥアルドの心の中でくすぶり続けている。


 そのおかげで、昨晩の眠りは断続的なものだった。

 あるいは、もしかするとコーヒーの飲み過ぎだったのかもしれない。


(アイツの言う通りにしておけばよかったかもな)


 昨晩、何度もコーヒーをお代わりするエドゥアルドに、「もうおやめになった方が……」と心配そうな顔をしていたメイドのことを思い出し、少年公爵は苦笑する。

 あの屈託のない少女のことを思い出すと、どういうわけか少しだけ気分が楽になるのだ。


 ベッドから起き出したエドゥアルドは、先に着替えだけでも済ませておこうかと考える。

 しかし、朝食を摂っている間に万が一、食べこぼしでもあったら大ごとだと考え直し、窓際に置いてあるイスまで向かってそこに腰かけ、カーテンを薄く開いて朝の街並みを観察しながら時間を過ごすことにした。


 帝都、トローンシュタットの街並みは朝焼けの中にあり、燃える火のように赤く輝いている部分と、まだ薄暗い、眠っているような部分とで別れている。

 そのコントラストの強い世界の中では、すでに目覚めた人々が動き始めていた。


 午前中に開かれる市場に向かう人々や、商品を運ぶ馬車。

 商店や飲食店などの軒先のきさきでは、起き出して来た人々がもう店を開くための準備を始めている。


 古くから帝都として、ヘルデン大陸中央部にある大国の首都として栄えてきた街並みのほとんどは、限られた土地にできるだけ多くの人々を住まわせるために上に向かって成長し、4、5階もある建物で多くが占められている。

 その上階部分は住居スペース、1階は商店や飲食店、工房などの職場になっているのが一般的だ。


 人口密度の高い市街地だったが、ごちゃごちゃとした煩雑な印象はなかった。

 通りは、皇帝の住居と帝国の政治機構を兼ねるツフリーデン宮殿の前に作られた宮殿前広場を中心に放射状にのびる太い道と、その間を結ぶ区画を格子状に区切る街路で構成されている。

 大国の首都としてふさわしい姿となるよう、長い年月をかけて区画整理をし、厳密な都市計画を実行してきたために実現した、整然とした街並みだった。


 それに比べると、エドゥアルドの見慣れた街並み、ノルトハーフェン公国のそれは、煩雑なものだ。

 工業化の進んだノルトハーフェン公国では、産業革命の発生と同時期に進んで農業技術の発展によって増加した人口が職を求めて流れ込んできており、市街地の無秩序な拡大が起こってしまっている。

 そのために都市計画による対応が間に合わず、ルーシェが暮らしていたようなスラム街というものができあがってしまっていた。


(帝都は、秩序のある街並みだな……。

 賑やかさは、僕のノルトハーフェンの方が上ではあるが)


 だが、活気、という点では、ノルトハーフェン公国の街並みの方が上だった。

 その乱雑な街並みは、発展を続けていることの証拠でもあるのだ。


 それに対し、帝都、トローンシュタットの街並みは、すでに最盛期を迎え、その状態を保っている状態だった。

 その整った街並みから感じられる帝都としての威厳や、その繁栄ぶりは目を見張るものがあるが、しかし、この街並みはこれからずっと変わらないのではないかと思えてくる。


(ノルトハーフェンの街にある熱気を、どんな形にしていくか……)


 エドゥアルドは自身の故郷と目の前にある帝都の街並みとを比較しながら、自国の姿をどんなものとしていくのかは、すべて自分次第なのだということを思い出していた。


 ノルトハーフェン公爵・エドゥアルド。

 そうなりたいと望んでそのように生まれ落ちたわけではなかったが、エドゥアルドはその、多くの権利と共に義務を背負わなければならない自分という存在であり続けることに、やりがいを覚えている。


 できるだけのことをして、[良き公爵]として人々に長く語り継がれる。

 やがて自分が歴史の登場人物に過ぎなくなるのだとしても、できれば好意的に記録される存在でありたい。

 そうすれば、たとえ本にインクで描かれた文字列という分際になったとしても、エドゥアルドはそのことを穏やかに受け入れられると思うのだ。


 逆に言えば、[不逞ふていな謀反を目論んだ不忠者]という汚名を記されたのでは、到底、納得できない。


(どんなことをされても、僕は、負けない)


 部屋の扉が控えめにノックされたのは、エドゥアルドがそんな決意を固めた時のことだった。


「ああ、ルーシェか? 入ってきていいぞ。僕はもう目覚めている」


 エドゥアルドは少し違和感を覚えながら、それでも相手はルーシェだろうと思ってそう応えていた。


 ノックをするにしても人柄というのは出るもので、ルーシェはいつも明るくハキハキとした印象のノックをする。

 それが朝とはいえいつもよりもひかえめだったから少し引っかかりはしたものの、こんな時間にやってくるのはルーシェ以外には思いつかない。


「おはようございます、エドゥアルドさま」


 思った通り、扉を静かに開いて部屋の中に1歩入って、一礼したのはルーシェだった。


 しかし、ノックにもあらわれていたように、彼女はどこか浮かない顔をしている。

 少し困っている様子だ。


「どうしたんだ? ルーシェ。

 なにか、あったのか? 」


「その、実はですね……、こんな時間なのですが、エドゥアルドさまにお客様が」


 怪訝けげんそうに眉をひそめてたずねると、メイドは遠慮がちにうなずいてみせる。


「客? 」


 エドゥアルドが、首をかしげた時だった。

 ルーシェの背後にいた客人が、部屋主の許可も得ずににゅっと姿をあらわし、勝手に中に入ってくる。


「朝っぱらからすまんのぅ、エドゥアルド殿。

 わしじゃよ、わし」


 早朝の客人の正体、前オストヴィーゼ公爵・クラウスはそう言うと、にっ、と不敵な笑みを浮かべて見せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ