#22 オカザキさん家の新年度役員事情
どうもご無沙汰しております。
春は桜の季節。我が家もそれなりのお花見したのですが、広⚪︎はすでに葉桜になっても桜の話題に触れないオカザキさんが此処にいますが! 次回、次回書きますから!
怠惰と移り気はオカザキさんの代名詞です。ココ試験に出ますので、よろしくお願いします(え?)
なんの試験か突っ込まれる前に本題にいきましょう。
お待たせしました、お子様を育む全ての皆さん! この季節がやってきましたよ! 役員決めの季節がっ!
保育園は今年でゆー君最後ですが、多分回ってこない。今のウチの組は優秀なお母さんが揃っているから。人がいなかったら危うく去年、後援会の会長させられそうになる所でしたけどね。セーフでした。
小学校のPTAは、去年相方さんが学年部をやった! だから必要ない!(と思う)
あ、役員決めの司会やらされるんだった。ゲンナリ。今思うと司会とか、人前に出るのが苦手な相方さん。計画的に逃げたのか? と思うが、僕が行くので逃げた事にはならない。仕事なのは事実だしジだだしジジツだし。ジジツだし……。
そしてなっちゃんが利用している学童保育。留守家庭子ども会と言うらしいですよ?
その保護者会の役員決めに行って参りました。さり気なく役なしを狙おう、と一応は画策してましたが。
「役員は二年生のお子さんの家庭から決めていきます」
との事。え?
ナニソレ?
説明しましょう。今一年生は小学校のクラスが三クラスでしたが、今二年生は(つまりなっちゃんの学年)は二クラス。割合的には一番少ない。だから親御さんも十数名しかいない。その中から、役員を決める。各部門のリーダーも二年生から。お菓子購入もリーダーの仕事。イベントも。
ナニソレ?
という事でオカザキ君と相方さんの勤務形態を考えて、その月お菓子を買うの為に走るよりは(何買っていいかわからないし、買ってきてと言われても勤務の都合難しいとどうにもならないし) 素直に役員の書記に立候補しました。
理由も一応あって。
・パソコン仕事が主なので、締め切り前倒しでやれば何とかなる。
・保育園後援会時代の役員の人が一緒だから意思疎通取りやすい。
・まぁ、何でも話しやすい環境にしておくに限る。
・オカザキ父さんはこういうの好きな変わり者。
・役員の段取りが悪くて、総会が長引いたのがイラッとした(お前はそこまで言える人間か)
まぁ、こんな感じで。
やらなきゃやらない方がいいけれど、まぁやらないと困るし。アミダクジの時間が一回一回長いし。持ちつ持たれつは違うかもしれないが、どこまで効率化できるか、というのがちょっと燃えた所でありました。
とりあえず、総会は17:30なのに。お母さんたちは17:00から来てるのに、留守家庭子ども会の会費を17:30から徴収は少しもったいない…と思ってしまうオカザキ父さんです。
ちなみに保育園で役員をしていた時、会長だったお母さんが今回は副会長。
「オカザキさんに任せておけば大丈夫」
まって! それオカシイ! あなたがそれ言うのオカシイ!
頼むよ副会長!
まぁ場はそれで和んだから良しか。(よくないけど)
という訳で、ダラダラ書きましたが、これを読んで役員になった方いらっしゃいましたら、ともに頑張りましょう。
今回はこのへんで。
育児の「い」の字も出てないのはご愛用(笑)