2024年8月12日
4:25起床。
7:23群馬で買った桃を部屋で食べる。美味しくない。9:13チェックアウト完了。いざ、スーパーダイヤスへ。
9:23ダイヤス到着。スズキ、マダイ、黒鯛のお刺身、赤イカとカマスの子供と料理用に日本酒を買う。ここのスーパーの鮮魚コーナーは間違いなく日本一である。
9:43ダイヤスとも、被災地ともお別れして富山方面を目指す。
10:08ファミマ能登バイパスに寄る。アイスクリーム、アイスカフェラテ、タバコ、お米を浸す為の水を買う。駐車場でお米を水に浸す。
10:16アイスをかじりながら発進。
10:31峠道を走りながら、峠道の景色は沖縄と北海道以外日本全国どこも同じような景色だなぁと思った。
11:00そろそろ調理場と外食地をどこにしようか考え始めなければならない。
11:50ガソリンスタンドで給油をし、ガソリンスタンド&コンビニ一体型のセブンイレブンで用を足す。
12:22千葉からきた成田ナンバーの赤のプリウスの後ろを走る。ようこそ、富山へ。お仲間だね!とか思う。プリウスの速度が遅いので、プリウスのナンバーを因数分解したりして楽しむ。2の4条×389。
12:39プリウスとおさらばした。
12:43新潟県に入ったので、ポピンズという母親がフィリピン人、父親が日本人のハーフの人の気持ちをうたにして歌ってみた。
12:44道の駅を外食地とする。
13:14スーパーダイヤスのお刺身定食の出来上がり。
13:35カーナビを新潟県関川村にセットし、いざ新潟県へGO!
13:45親知らずから高速道路に乗った。
15:58LAWSONに寄る。日焼け止めを落とす為のメイク落としと洗顔を買う。
16:01ガソリンスタンドでガソリンを満タンにする。
16:13横浜家系ラーメン町田商店に入り、ラーメンと味玉を頼む。新潟県関川村には36戸しか家が存在せず、イワナをきっかけに村八分裁判が起こった場所だから楽しみである。ラーメン普通に美味しい。新潟関係ないけれど。
16:32ラーメン屋とさようならした。
17:11最後のコンビニと思われるLAWSONに寄った。この先何もなさそうだからである。サッポロポテトと麦茶を買った。
17:25えびすや旅館にチェックインした。一泊素泊まり1200円で温泉付き旅館なので期待は全くしていなかったが普通に文句なしの宿である。四畳半の部屋にテレビ、冷蔵庫があり、浴衣、歯ブラシ、バスタオル、タオル等のアメニティ&温泉までついてくる。さすがにトイレや洗面台、室内風呂はなくそこは共用である。ここに今日から2泊するのだ。布団に寝そべり、英気を養いながら、関川村の観光案内マップを見る。見所がなさすぎて笑う。
18:11温泉に入る。かなりお湯が熱くて入れそうになかったから、湯船に水を思いっきり入れてぬるくなってから浸かった。泉質はちょっとした塩分と薄い薄い硫化水素のお湯だ。良い泉質である。ただ、前に硫黄泉で2週間肌荒れに苛まれたことがあったので、長湯せずにすぐお湯から上がった。
20:38そういえば、今日は1日移動だけで終わったなぁと思った。