2024年8月10日
朝4:50起床。
7:30朝食場所に朝食を食べに行く。ヨーグルトのジャムが謎だったので何か聞いたらいちじくのジャムだと宿にの人が教えてくれた。いちじくのジャムを食べるのは初めてだ。美味しい。
7:52部屋に戻ってきた。部屋で台風の進路を見ながら行き先を考える。山形何もないけれど、足湯カフェっていうのが気になる。
8:49宿をチェックアウトした。石川県立図書館を目指そうと思う。
9:17水上ICから高速道路に入り、新潟を目指す。
9:26関越トンネルで群馬から新潟に入った。ユーミヤーンという曲を即興で創作しながら歌う。
9:30群馬は晴れていたのに、関越トンネルを抜けたら新潟は曇っている。新潟で自給自足生活した日々を思い出したりしながら高速を走る。
9:37湯沢ICで高速を降りた。のり塩ポテチを頬張りながら新潟の下道を走る。米処南魚沼のガソリンスタンドで給油をし、トイレに行き、出発〜。
10:10セブンイレブンに寄り、サラダホープ(新潟のお菓子)とレッドブルを買う。空が晴れてきた。平野に飽きてきたからまた山間部に入ろ〜っと考えた。
10:36山間部に入った。バイクに追い越された。鳴門渦潮高等学校が早稲田実業学校高等部に甲子園で負けたラジオを聞いた。鳴門渦潮高等学校に頑張って欲しかった。信濃川の橋を渡る。
11:35森の駅で用を足す。
11:54山道を抜けたらしい。新潟という感じの田んぼ道である。天気は快晴へと変わった。
12:07お腹が空いたので食事処を探しながら走るが、ラーメン屋しかない。新潟で美味しいラーメン屋は一軒しか知らない。新潟のラーメン不味い率はかなり高いから、ラーメンだけはやめようと思うがラーメン屋しかない。
12:10三ツ谷の交差点を左折すると、田舎の都会に風景が様変わりした。CoCo壱番屋に入りたくなるが、昨日カレーうどん食べたしと思って通り過ぎると、水族館というあまりにもアバウトか看板が出てきて楽しい気分になった。
12:13関川を渡る。
12:18右手に日本海が見えてくる。
12:33名立ドライブインの海鮮料理のお店「名立食堂」に入る。並んでいる。
12:46席に通されたので座敷に座り、さしみ定食を注文する。食事の待ち時間に名立食堂に置いてある漫画江戸川乱歩作の少年探偵団を読む。
13:25さしみ定食が来た。お味噌汁が不味かった。
13:43車に戻った。
14:06能生ICから富山方面に抜ける高速に乗った。
14:17フォッサマグナという断層を通った。っていうことは、東日本から西日本に入ったことになる。
14:30越後から越中に入る。
15:30石川県に入った。「武士」という昔の武士が何言ってるのか分からない風な曲を歌う。
15:34雨が降り出した。
15:37金沢森本ICで高速を降りた。
15:43雨が止んだ。
16:08石川県立図書館の駐車場に何とか迷子になりながら来た。
17:25図書館を後にした。
17:30駐車場で宿を探す。お盆休みだからか?どこも、ゼロの桁が一つ多い。困った。
17:35宿を探す事を諦めて、とりあえず能登半島方面に車を走らせることにした。
17:42洋食屋と書いてあるお店に入った。
17:45コロコロステーキの定食を頼んだ。キッチンが見えるカウンターでコックさんの料理を眺める。
17:59料理が来た。食す。美味しかったけれど、舌がこえすぎていて三ツ星程度かなぁと思った。
18:10お店を後にした。
18:36ガソリンスタンドで給油をする。
19:30富山県氷見のセブンイレブンで1.5リットルの麦茶を買う。
19:46何者かに腕を襲われる。集中出来ないので車を側道に止めた。蜘蛛がこんにちはしていたので車から追い出した。海岸線を走っているが、
19:55今のところ、津波が来たり建物が倒壊している様子はない。
19:56また石川県に入った。七尾市だ。
19:58このまま海沿いを走っていても何にもない予感がするので、七尾方面に行き先を変更した。
20:06無料高速道路を七尾城山で降りてみた。
20:10前に2泊泊まった城山インターホテルインという宿に寄ってみたが、まさかの、ピンポイントで倒壊していてホテルがやってない。
20:13ネットでラブホテルを検索する。ホテル七尾サファイアにしようと思い、カーナビを設定する。
20:16ファミマに寄り、トイレ休憩&タバコを買う。ファミマの駐車場でスマホを落とした。
20:41ラブホテルに着いたが、宿泊は21:00〜なので、空いてる部屋の様子を確認したりする。21:02宿にチェックインした。