表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さな橋  作者: 秋の桜子
1/2

何も知らない二人

 ある集落の外れに『小さな橋』が架けられていた。


 冷たい水が、岩にぶつかり、そして大小様々な色形の石ころの間を、縫うように流れる渓流にこじんまりと架けられていた。


 その橋は何の変てつもない、欄外は赤くペンキで塗られいる、コンクリート製の短い橋だ。子供の足で歩いても、渡り切るのに時間はかからない。


 橋の周囲は、秘境と呼ばれるのに相応しい深山で、町の観光名所である。きちんと整備され、町の主宰の催し物の時には、それなりに観光客も多い。


 春の真白いこぶしの花、赤い葉の山桜、夏の緑、川面の涼やかさ舞い飛ぶ小さなホタル、秋の燃え立つ紅葉、冬の全てが凍てつく墨絵の世界。そんな場所に架かる『小さな橋』


 小さな町の、小さな集落にある、普段は静かな小さな橋………




 ―――「ねぇ、これなあに?」


 助手席の彼女がそれを手に取り、運転席の彼氏に問いかける。


 ん?ああ、それか?彼女の問いかけに、少し考え、思い出すとおろすの忘れとった、と彼氏は手を差し出しながら答えていた。


 斎場で頂いたんだっけ、忘れていたなと思いながら………


 ×××××


 『小さな橋』の近くは、普段は自由に車が停めれる様になっている。そこに軽自動車が一台、車内には二十代位の男と女。二人のお気に入りの音楽が流れる中で、楽しい時を過ごしていた。


 夜になるとライトアップこそは無いが、道路端に点在している外灯で、漆黒の闇の世界ではなくそれなりに明るい、


 そしてそこは、周囲に民家もなく、少々奥まった地理的環境も手伝い、催し物の時以外は、観光客も地元の住民でさえ、ただ橋を渡るためにわざわざ訪れる酔狂な者はいない場所。


 となると、夜の時間帯のその場は、甘く囁く恋人達の語らいに相応しい、隠れた名所になっていた。


 助手席で若い女性がコンビニスイーツを口にしながら、運転席の彼にダッシュボードの上に置かれていた、極小さなペタンとした白い袋を手にし問いかける。


 ああ、それな、おろすの忘れとったわ、塩だよ、塩と受け取り、無造作にズボンのポケットへと押し込む若い男性。


「おばあちゃんが、な、その時貰ったんだけど、その日は実家に帰ったから、使わんかったんだよ」


 あ、そうやったね、ごめんと謝る彼女に、ええよ、そういや参列してくれてありがとうな、と笑う彼。


「あんた所のおばあちゃんには、可愛がって貰ってたもん」


 しんみりとしながら答えた後、変なクスリとかやったら、張り倒そうと思ったわぁ、と笑う彼女


 二人は、しばらく他愛の無い会話を、交わしていたが、やがて彼女がふと気が付いた事を話し出す。


「ねぇ、ここの『橋』って私ら、街に出るまで『つり橋』やったね、その時渡るの怖いって言ってなかった?」


 いつ、新しいなったんかな、とフロントガラス越しに、しげしげと観察する彼女。そして、前の方がよかったのにぃ、と残念そうに話す。


 そして、長年の付き合いの間柄から、彼が少々怖がりなところがあるのを知る彼女は、からかうかの様な視線を向ける。


「えー?ああ、そんな事あったっけか?」


 カフェラテを飲みながら、彼は何とも無い風を装いつつ、子供の時に、ぞくりとしながら渡った感覚を思い出した。


「あれって、お前らが揺らすから、怖かっただけやで、俺を見ながら、わざとでやるんだもんな。ひどいやっちゃな!」


 そうそう、見てておもろかったもん、揺らさんといてーって!半泣きでさぁ!


 此方も昔を思い出して、クスクス笑いながら、隣から身をのりだし、そして彼に甘える様に寄り添う彼女。

 

「残念ながら『コンクリート製』だからな、お前の悪戯はもう出来へんわ」


 彼女肩に手を置き引き寄せると、彼は耳元へ、そうさらりと囁く。それを受けてクスクスと笑う彼女。そしてお互いを優しく見つめ合う恋人達。


 ……二人の甘い沈黙の後で彼女が、ねえ、新しい橋渡ってみいへん?と言い出す。


 何で?向こう側に行っても何もないやん、と言いながらも彼自身、少々懐かしくもあり、なのでその提案に同意をする。


 そして、二人は車を降り外へと出た。


 チッチと、気の早い秋の虫の音が、辺りの藪から聞こえる。ひやとした風、さらさらと聞こえる渓流。


 涼しくなったよな、と辺りを見渡しつつ、何気に、対岸へと目を向ける。


 そこは、此方とは違い、薄暗い外灯がポツリと一つある山へと上がる道。


 周囲は暗闇に覆われて、道を挟んで両側に生い茂る木立が、ポッカリと口を開けた様な、山道の入り口。


 不気味な気配が背筋を通り、思わず身震いをする。そして我ながら情けないと思いつつも、急に緊張感が高まるのは、あがらえない生理的現象。


 そして、傍らの彼女に悟られぬ様に、しらと隠そうといている彼だったが、その何時もとは明らかに違う様子を、彼女は目にすると、クスクス笑いながら近づく。


 ほんまやわ、で『コンクリート製』でも怖いん?と聞きながらするりと腕に絡み付く様に、身を寄せ顔を覗き込む。


「こ、怖く無い!大丈夫、うん大丈夫」


 彼の慌てた様な顔を見ながら、止めて帰ってもええよと言葉をかける。


 そして、川の水って少ないんやね、と川を見下ろし、岩がゴロゴロと転がる川底を、水がするすると間を縫って流れ行く様子を、面白そうに見る。


「最近雨が少ないせいやな、橋渡らんでも下に降りて、川を渡ってあっちに行けるぞ、この辺り小さい時から遊んだから、浅瀬ばかりや」


「川を渡るって、新しい橋を渡るのよ、何で意味も無く向こう側に行かなあかんねん。で、やっぱり、橋渡るの怖いんやわ。向こう側、暗いもんね」


 おどけた様に笑顔を向ける彼女、あ、あほか、怖くなんかないわ!と強がる彼氏。そんな様子に対して、


 アハハ、と若い女性らしい華やいだ明るい笑い声が上がる。ひどいやっちゃなっと、少しむくれて彼は彼女に文句を言う。


 ×××××


 しばらく二人はそこにしゃがんで、川面を眺めながら子供の頃に、ここで遊んだ夏の思い出話で盛り上がる。


「自転車で来たよな、俺達。今思えば家から遠い、ようやっとったわ」


 ほんまやわーと同意をする彼女。冷たい風が気紛れに川面を通りすぎる。


「夜やからか、風が冷たいわ」


 仲睦まじい二人に、川面の風が、若い恋人達の放つ熱を冷ますかの様に、ひゅると吹き上げてきた。


 ………『小さい橋』に二人は目を向ける。そこは、此方と、彼方にも一つある外灯の照明のおかげで、夜目にも明るく浮かび上がり、若い者達を誘う様に見えた。


 し、んと静かに、そしてどこか不可思議な空間、そこだけポッカリと違う世界の気配を漂わせている『小さな橋』


「そろそろ渡ってみようか」


 ポツリと彼が漏らす。うん、と彼女が答え、彼等達は立ち上がると『そこ』へと向かう。


 何故だか『それ』を渡らなければいけない、そんな思いに囚われている彼氏と彼女。


 知らぬ内に『何か』に魅せられている二人、その『何か』は、二人は知らない。


 ………地元で、密かに流れている『橋』に関する不吉な噂『見た』者はいるのか、いないのかは定かではない。


 ただ、夜に川辺に降りて、下から橋を見上げてはいけない、と言われている。


  何かと『出逢う』らしいのだが、彼等達は、今は集落を出て少し離れた街で暮らしているので、最近の噂話など知るはずも無い。


 風が二人に知らせる。ざわざわと木の葉を揺らし、音を立て、警告をおくるかの様にざわめく。


『渡ってはいけないよ』と、何も知らぬ二人に『それ』の存在を、知らせるかの様に……



 ―――まだ新しい『小さな橋』人里から離れた場所にひっそりと架けられている。




















































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ