表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/51

第8話 茶葉は安物でした ※加筆

 楽しい時間はあっという間。


 ずっと前に自分で思ったはずの言葉を、思い返した。


「アイリーン様」


 声をかけられ、大量の荷物を馬車で待つ使用人に渡す。そのあまりの量に引いているのが分かったけれど、どれも私にとっては大切な研究結果だ。スレニアに持ち帰らないなどありえない。

 重労働をさせて申し訳ないけれど、大切に扱うように再三釘をさす。本当に危ないものは私の手元にあるが、絶対に安全な薬などないのだ。


「そろそろ、お時間です」

「……そうね」


 スレニアに帰る時間は、刻一刻と迫っている。なんなら、少しばかり過ぎている。

 それでも帰らないのは、もしかしたら見送りに来てくださるだろうか、なんて淡い期待があるからだ。自分でも馬鹿らしいとは思うが、馬車の方へ足が動かないのも事実。


 もう帰る、と殿下に告げた時には、しばらく間があった後、へえ、とだけ返ってきた。

 それがどういう意味なのか分からず本気で困惑する私を尻目に、殿下はさっさと背を向けて寝てしまって。こんな言い方をすると殿下がいつだって寝ているかのようだが、それは違う。いや、あながち間違ってもいないのだが、もちろん精力的に研究をすることもあるのだ。

 けれど、私の帰国が近くなってからは、ああして寝ている日が増えたような気もする。研究も一度終わらせる方向にしていたから、そこまでやることがなかったというのも事実だけれど。


 甘い期待はもうやめて、もう帰ろう。そう思った瞬間に、その声が聞こえた。


「アイリーン」


 少しばかり躊躇うような声で呼びかけられ、振り返って見えたのは地味で眼鏡な殿下の姿。少しばかり跳ねてしまった単純な心臓が、恨めしかった。

 本来の姿で来られては大騒ぎになっただろうからありがたくはあるのだが、その銀糸の髪が見られないことを少しだけ残念に思った。


「グレイ様」


 偽名で返せば、少しだけその眉が寄せられる。


「見送りに来た」

「ありがとうございます」


 お互いに、何もなかった。何を言って良いかも分からなかった。


「アイリーン様」


 今度は嗜めるように響いた帰国を促す声に、私は少し苦笑する。すぐに行く、と返事をして、私は殿下に向き直った。


「今まで、ありがとうございました」

「……ああ」

「まあ、それなりに、楽しかったです」


 本当に楽しかった、といえないのは、妙な気恥ずかしさと、それを認めてしまうのが癪だったから。


「……それなり」

「別れを寂しく思うくらいには、楽しかったですよ」


 言い直せば、殿下は少しだけ笑った。てっきり素直になった私を揶揄うと思ったけれど、その様子はない。


「では、時間も時間ですし、ここで失礼します。……ありがとう、ございました」


 泣かないのは、私の意地だ。

 必死で涙を堪えなくてはならないほど、いつの間にかこの人に絆されていたという事実が、なんだか悔しかった。

 くるりと背を向けて、馬車の方へ向かう私の手が、掴まれた。少しばかり痛いその力に、驚いて振り返る。


 殿下は、私の腕を掴む自らの手を、驚いたような表情で見下ろしていた。少しだけなんともいえない間があって、その手が離れた。

 支えをなくした私の手が、ゆらりと揺れる。


「……アイリーン」

「はい」

「茶葉を、教えてくれ」

「……はい?」


 想像を遥かに超える角度で突っ込まれた言葉に、絶句する。


「茶葉だ。研究室で、使っていた」

「え、あ、その、悲しいくらい安物ですが」


 やや恥ずかしくなりながら、その銘柄を答える。殿下に限って怒られるなんてことはないだろうが、流石にもう少し良い茶葉を使っておけばよかったと後悔した。


「……感謝する。ありがとう」


 それを聞いた殿下は、珍しく素直にお礼を言った。

 そのお礼が、私が茶葉の銘柄を答えたことに対してのものではないことくらいは、私にもわかった。


「はい」


 そう答えれば、ずっと強張っていた殿下の顔が少しだけ緩んだ。


「では、さようなら。どうぞ、お元気で」


 背を向けて歩き出しても、今度は引き止められることはなかった。代わりに、小さな声が、背中からかけられた。


「幸せにな」


 少しばかり大袈裟なそれに、片手を振って答えた。

 顔は、見られたくなかった。


 それが、私と殿下の別れだった。

 もう二度と会うことはない。はず、だった。


 はず、だったのに。


 気がつけば殿下がスレニアに来ていて。気がつけば世話係なるものになっていて。

 世界が狭すぎる。まさかこんなことになるなんて、あの時は予想してもいなかった。


 お茶を要求され、使用人たちになんともいえない視線で見守られながらお茶を準備していた時、懐かしいお茶の缶を見つけたのだ。

 明らかに高級そうな、良いものばかりが並ぶ茶葉の棚の中に、一つだけ、ぽつんと置かれていた安物の茶葉。それを見た瞬間に湧き上がったこの感情に、名前をつけるならば、喜び、なのだろう。


 少しばかり腕が落ちたかもしれない、と心配していたけれど、殿下の表情はあの時と変わらなかった。一口飲むと、ふっと、小さく息をついた。

 そんな仕草も、昔と変わらない。


 満足そうにお茶を飲む殿下を見つめる。その銀糸の髪が、さらりと揺れた。


「もったいないですね」


 考えることもなくぽろりと漏らした言葉を、殿下は聞き漏らさなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] この距離感で友人?として付き合っても決して一線を踏み越えなかった二人なのに…その後の婚約破棄騒動のやるせなさというか脱力感というか宇宙猫感?がすごいですΣ(゜Д゜) [気になる点] ヴィク…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ