表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/51

第47話 閉幕の時は、訪れる

 ゆっくりとその姿が変化していく様子を、誰もが息を呑んで見つめていた。

 鋼、とでもいうのだろうか、やや黒みがかった銀髪は肩より少し長いくらい。同じ色の瞳と、怜悧な印象を与える細い顔。冷徹な参謀、といった印象だった。


「……違う」

「何が、違うんですか」

「お前が、変身薬をかけたんだろう!? これは解除薬じゃない、変身薬だ! 俺を陥れようとしてるんだろう! お前は変身薬の専門家だ、これくらい簡単なはずだ!」

「あのですね」


 すっと目を細めて見せた。


「どうして、私が変身薬の専門家だと知っているんです?」

「……」

「私、これでもそのことは隠していたんです。開発していたのはまだスレニアの公爵令嬢だった留学時代ですし、ヴィクター様という後ろ盾もありませんでしたから。とある研究所に委託して、私の名前は一切出しませんでした。エルサイド内でも、知っている人はごく僅かなはずです。その事実を、どうしてあなたが知っているんですか?」

「そ、れは」

「それが、変身薬について深く調べたことがあるという、何よりの証明ではないですか?」

「どうして」

「どうして?」

「どうしてそう思った! 嘘だろう? 憶測だろう?」


 破れかぶれというか、もはや無駄な足掻きにしか思えないけれど。ユースタス殿下、ではないかもしれない、まあとにかく彼が私に問う。


「最初に違和感を持ったのは、匂いです」

「匂い」

「私の解毒薬は、特有の甘い匂いがします。当然ご存知だと思いますが。それを誤魔化すために、相当強い香を重ねていましたね。……ハンカチに、しっかりと染み付くくらいに」


 お返しできずすみません、と私は笑う。


「あの香り、相当ユースタス殿下に似合ってませんでしたから。他の服装は落ち着いたものでしたから、少しばかり違和感があったのです。それくらいなら、気にも留めなかったと思いますが」


 あの日。ヴィクター様が体調を崩したあの日、ユースタス殿下もまた、体調を崩していた。


「変身薬を重ねて飲んでいたヴィクター様の不調と、殿下の不調に、少しばかり似ているところがありました。症状もそうですが、時期や時間帯も。細かく挙げればきりがないのですが、そういう小さな違和感が積み重なって、少し調べてみることにしたんです。そうしたらですね」


 研究所に問い合わせて、顧客リストを送ってもらった。


「受け取ったリストに、少しばかり不審な点がありまして。不自然な流れと言いますか、明らかに収支が合わないんですよ。そこでヴィクター様に相談して、調べてもらいました。でしょう、ヴィクター様?」

「ああ。明らかに、一部がガーディナに持ち込まれていた。しかも、結構な量が一箇所に。その先がどこだったかは、もはや言うまでもないだろう」

「解毒薬は確かに私の元でしか手に入らないかと思いますが、随分と危ない橋を渡ったものですね」

「大方、俺を失ったアイリーンが抜け殻になると予想してたんだろうな。今は元気すぎるくらいに元気だが。たまには素直になってくれても良いんだぞ」


 すぐに話を脱線させようとするヴィクター様を、横目で睨む。


「と言うわけで、です。ユースタス殿下、まだ、民は自分についてエルサイドと戦うとおっしゃいますか?」

「……」

「そうだな、その容貌からすると、お前は宰相の子孫か」

「……っな!」


 あっさりとヴィクター様が放った一言に、ユースタス殿下の表情が歪む。


「当たりか」

「……」

「ガーディナ宰相家、か。色々と黒い噂が絶えないな。歪んだ王への忠誠は、全て宰相家主導のものだったと聞いているが? 実質、実権を握っていたのが宰相家だとも。そういえば今回お前は相当な信望者を作り出したようだが、例の香を使ったのか? 先祖代々、受け継がれたりしているものなのか」


 まあ、王に近しい人物の子孫だとは思っていたけれど。宰相家、というのはさすがに予想外だった。


「目的は権力か、復讐か。俺の予想では復讐だが」

「確かに、もしこの方法が上手くいっていれば、ヴィクター様はもちろん、ヴァージル殿下まで始末できたわけですから?」

「ああ。ユースタス、ああ本名かどうかは知らんが、お前の目的は、エルサイド皇族への復讐。それで、合っているか」


 虚ろな目でこちらを見つめていたユースタス殿下の鋼色の目に、明らかな熱が灯った。


「そうだ」


 その唇が、堅く引き結ばれた。


「こうなったらもうどうでもいい。その通りだ、憎きエルサイド!」

「……」

「お前らは侵略者だ! 俺の国を滅茶苦茶にして楽しかったか! 他者から奪うことしか知らない盗人が!」

「俺の国、か」

「そうだ俺の国だ! お前らはどれだけの血を流した? 自らの利益のために何を犠牲にした! 死んでいったガーディナの民の苦悶の声の上に、どうして平然と生きていられる?」

「では、ユースタス・ガーディナ、お前は国のために何をしようとした?」

「俺はガーディナの復興を目指した! これほど国のために素晴らしいことができるか? 破壊じゃない、再生だ! 奪うんじゃない、作り上げるんだ! 侵略者とは違う!」


 ヴィクター様が、すっと目を細めた。

 知っている。これは、本気でヴィクター様が怒っているときの顔だ。


「国は、物ではない」

「は?」

「国はな、民の集まりだ。そこを履き違えるな」

「何を」

「民にとってはな、そこがエルサイドだろうがガーディナだろうが、どうでもいいんだよ。彼らが国に目を向けるのは、その生活が苦しくなった時だけだ。彼らが大切にするのは家族であり近しい人間で、誰が国を治めているのかなどどうでも良い。求められているのは良い為政者であって、エルサイドの皇族でもガーディナの王族でもない。この意味が、分かるか」

「……」

「言い換えようか? ここを治めているのが、エルサイドだろうがガーディナだろうが、民は気にしない。妙な洗脳をされない限り、な。生活が苦しくなれば為政者を恨み革命を願い、楽になれば王を讃える。それだけだ。ガーディナの王族としてエルサイドと戦うことで、ここに住む民が歓喜すると、それが民にとって素晴らしいことだと、お前は思ったのか? そしてな、これは俺の意見だが」


 ヴィクター様が、真っ直ぐにユースタス殿下を見つめた。


「国があって民があるんじゃない。民があるから、国があるんだ」

「……ありえない」

「この考えが異端なのは理解してるさ。だが、俺は民と、皇太子としてではなく、対等な関係で接することで、そう確信した」


 ゆるりと、ヴィクター様が私の腰を抱き寄せた。突然のことにびくりと身体を震わせた私を落ち着かせるように、その手がゆっくりと私の髪を梳く。

 久しぶりの美しい銀色の髪に、思わず目を奪われた。


「俺はな、国のためではなく、民のために動きたい。国を治めてるんじゃない。治めさせてもらってるんだ」


 この人が語る国の姿は、確かに異端なのかもしれない。

 けれど私には、それが、この上なく素晴らしいものに思えた。


「侵略者だった時代は確かにある。その理由は色々とあるが、それによって多くの血を流したのも事実だ。だがな、その事実は今更変えられない。それだったら、今あるこの国を、良いものに変えることに、俺は全力を尽くす」

「……」

「無論、ガーディナも。この場所も。少しでも多くの民が、幸せに暮らせる場所に」


 ゆるりと、ヴィクター様が視線を巡らせた。

 会場に集まっていた、多くのガーディナの貴族。彼らを見て、ヴィクター様は語りかける。


「エルサイドが、ガーディナを武力で侵攻したという事実は変えられない。それに対して恨みを持つことは当然だ。俺もそれは受ける。謝罪も望むのであればする。だが、この先のことを、どうか考えてはくれないか」


 しん、と静まり返った会場の中。 

 多くの人が、ヴィクター様に目を奪われていた。隣にいる私も、ユースタス殿下でさえも。


「どうか、俺を信じてほしい。ガーディナも、かつて併合した属国ではなく、エルサイドの一部として、その安寧のためにできることをすると、この場で誓う。だから、エルサイドを受け入れてくれないか。ともに、同じエルサイドとして、民が苦しまなくて住む国を作ることに、協力してはくれないか」


 ヴィクター様が口を閉じれば、あとは沈黙だった。


 一拍おいて湧き上がったのは、歓声だった。

 何を言っているのかなど何もわからないけれど、時折、ヴィクター殿下、という言葉だけが聞き取れた。

 見上げれば、ヴィクター様は少しだけ照れたように笑った。大方、こんなのは俺らしくない、とでも思っているのだろう。


「もちろん、お前もだぞ」


 ふっと微笑んで、ヴィクター様が私の頬に触れた。


「お前には、誰よりも俺の近くにいてもらわないと困る」


 思わず、微笑みが溢れた。抑えきれない喜びを滲ませた声で、私は答える。


「はい。当然、です」


 ぴたりと目を合わせて、私たちは小さく微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ