表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/51

第44話 沈みゆく船に、未練はない

 ふう、と息をついて、目を通していた書類を机の上に置いた。


 スレニアと、エルサイドガーディナ連合軍の戦争の模様が書かれているそれは、読むのになかなか体力を必要とする。凝り固まった身体を、ゆっくりと伸ばした。


 結局ヴァージル殿下は、ガーディナからの同盟の話を呑んだ。今回の戦いでエルサイドの味方をする代わりに、ガーディナは緩やかな自治の体制に移っていく予定、らしい。まさか明日から自治を始めます、などというわけにはいかないだろうが、ゆっくりとエルサイドは手を引いていくことになるだろう。


 少しばかり引っかかるような気がするのは、あの時のヴィクター様の話のためか。


 本当にエルサイドはガーディナの取引を呑む必要があったのか。ガーディナごと武力制圧する方が、利益は大きかったのではないか。

 けれど、そうすることによって多くの血が流れるのは確かだ。侵略の時代は終わり、と言っていたヴィクター様のように、これ以上の戦闘を避け新しい体制を組み上げていくつもり、なのかもしれない。

 陛下の体調は未だに良くないらしく、ヴァージル殿下にほとんどの権利が渡っている状態のようだ。こんなことならいっそ、ヴィクター様が姿を現して全権を奪ってしまっても、などと思うけれど、ガーディナのことを思うとそれも言っていられない。


 駄目だ、頭が爆発しそう。


 もう一度手に持ったそれを、放り投げた。先日届いたばかりの顧客リストを手に取る。こちらの方がまだ楽に読めるだろう。一時休憩だ。


「人に丁寧に扱えと言っておいて、お前は書類を投げるんだな」

「それとこれとは別問題です。これはどうせ私しか読まないんですからいいでしょう」


 手に持ったそれから、目を上げずに答える。その瞬間、手から書類が引き抜かれた。


「……ヴィクター様」


 目線で、返せ、と要求する。気づいているだろうに知らないふりをして、ヴィクター様は楽しげに笑った。


「そういえばアイリーンも片付けが苦手だったな」

「ヴィクター様と一緒にされるのは不本意ですが、あまり得意ではないですね。場所が分かれば良いでしょう」

「それは常日頃俺が言っていることだが」

「自分の部屋なら好きにしてください。私の部屋だから文句を言っているんです」

「お前の部屋だったら、実質俺の部屋でもある」

「なんですかその暴論」


 私の書類をひらひらと揺らしながら、我が物顔にソファにひっくり返るヴィクター様を睨む。返して欲しい。私にとっては大切な書類なのだ。


「戦況を見ていたのか」

「急に真面目な話振りますね。そうです」

「なんか、余裕、なんでしょ?」

「……レオ」


 お馴染みの声に窓の方を見れば、綺麗に窓枠に嵌ったレオがいた。

 何がどうなっているのかよくわからないけれど、両手両足を使って窓枠の間で器用に身体の均衡を取っている。身体が浮いているのだから、いつ落ちてもおかしくないと思うが、その身体は全く揺らがなかった。


「レオがいると言うことは、ライアンもすぐに来るな」

「……もしかして、いつの間にか、僕はレオの付属品だと思われていたりしますか?」

「私の印象は逆ですね。ライアン様の後ろにレオが付いて回っているという認識です」

「ひどいなあ、アイリーンちゃん。あの時はあんなに素直に俺を頼ってくれたのに」

「レオ。その話、詳しく聞かせろ」


 一言言うなり立ち上がって窓枠の方に歩いていくヴィクター様。待ってほしい。絶対に本人に聞かれて良い話ではない。


「いやあ? アイリーンちゃんがジェクター殿下に素直になりたいっていうから、ちょっとアドバイス?」

「レオ!」

「ん? あ、違ったっけ、ジェクター殿下に触ってもらう方法? だっけ」

「レオ黙って」

「こわ! そんな顔しないでよ、だって殿下が言うから。一応、主だし? 逆らえないって言うか」

「アイリーン」


 くるりと振り返ったヴィクター様が、じっと私を見つめる。怖い。


「後で、な」


 怖すぎる。後でなんなのだ。

 その顔を見るに、もちろん悪いことではないのだろうけれど。むしろヴィクター様は喜んでいる。でも、機嫌の良い時のヴィクター様は、それはそれで良くないのだ。主に私の心臓に。


「僕、ずっと疑問だったのですが」

「なんだ?」

「どうしてこの4人が集まると、本題が忘れられるんです?」

「ヴィクター様のせいですね」

「ジェクター殿下が」

「……俺のせいか?」


 不満げなヴィクター様が、指先でぴっと私を指す。身体を傾けて避ければ、それすら読み切っていたらしい指先が私を追った。悔しい。


「アイリーンが可愛すぎるのが悪い」

「そうやってすぐに惚気る殿下が悪いです」

「ヴィクター様、時と場合を考えてください。58条が倍くらいに膨れ上がって渡されますよ」

「もしかしなくても、お前慣れてきたな?」

「こう毎日のように言われていればさすがに慣れますね」


 それは半分くらいが本当で、半分くらいは虚勢だ。跳ねてしまった単純な心臓を、気づかれないように両手で押さえる。


「ねえ、ところで本題は?」

「まさかレオに言われる日が来るとはな」

「なんか最近、ジェクター殿下俺に冷たくない? いや、最初からか」

「最初からだな」

「ところで本題はなんでしょう!」


 叫べば、ようやく終わりのないやりとりが途切れた。ようやく本題に戻れる。というか、もはや何を話していたか忘れてしまった。

 仕方がないので、正直に口にする。


「なんの話でしたっけ」

「スレニアの戦況の話だな」

「想像以上に重い話をしていて驚きました」

「まあ、な」


 指先を顎に当てたヴィクター様が、もはや壁にかけられるようになった地図に目をやった。


「なんの疑いようもなく、余裕だな」

「先程の資料を見ていても、そうだと思いましたよ」

「殿下に言われて、戦況を見てきましたが」


 ライアン様が地図を指さす。

 まさか、戦場まで行ってきたのか。信じられない。確かに姿を見ないとは思ったけれど、いくらなんでも人使いが荒すぎやしないだろうか。


「正直ですね、相手になりません」

「だと思いました」

「一周回って、重傷者がほぼいません。スレニア側も、です」

「手加減する余裕があるってこと? 弱すぎない?」


 レオの容赦ない物言いに、苦笑する。


「そういう国なんですよ、スレニアは」

「今まで良く生き残ってたね」

「占領したところで、大した利益もありませんし。エルサイドの属国に手を出す国もありませんから」

「それもそっか」


 ヴィクター様の手が、とん、と私の肩に乗った。驚いて振り返れば、思ったより近いところにヴィクター様の顔がある。


「嫌か?」 

「スレニアとエルサイドの戦争が、ですか?」

「ああ」

「そうですね……もちろんスレニアに知り合いは多いですから、そういう人たちの安否は気になりますが、スレニアという国が潰れかけていることに対してはなんとも。何度も言いますが、私はエルサイドの方が好きなんですよ」

「そう言ってもらえて助かる。お前の方で、スレニアの中に使えそうな人材がいたら教えてくれ。保護するように取り計らう」

「ありがとうございます」


 きっとこれがヴィクター様なりの気遣いなのだろう。私が大切に思う人がスレニアにいたら、という。

 けれど、そこまでして守りたい人がいない、と言うのも事実だった。いや、この言い方には語弊があるか。今回の件で責任を取らなければならない保守派貴族や、エルサイドに害をなすと判断された人たちの中に、守りたい人がいない、と言う方が正しいだろう。

 ヴィクター様もエルサイドも、無実の人間に危害を与えるほど馬鹿ではない。そして私が大切に思う人たちは、この情勢の中でも上手く立ち回っているのだろう。エルサイドに亡命してきた私の家族のように。


 さすがに、彼らにはまだ会えていない。ヴァージル殿下との話の結果だ。手紙のやり取りも禁止されているから何も言えていないけれど、あの2人のことだ、それくらいは察しているだろう。


「すぐに、この戦いも終わる。戦いとすら、呼べないものかもしれないが。……早急にスレニアが降伏することを祈っていてくれ」


 その言葉は、ちょうど数日後に現実になった。


 スレニア降伏の知らせと、ガーディナからの祝勝の式典への招待が私の元に届いたのは、ほぼ同時のことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ