表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

綺麗な字って、それを書いた人を賢く(綺麗に、でもいいよ)魅せるチカラがある。

作者: 秋葉竹


字が綺麗な人って、あれは、なんなんだろう?


基本天性だとは思うんだけど。


絵の上手い人とは、必ずしも一致しているわけではない。

彫刻家が特別字が綺麗だという話も聞かない。

いわゆる美術の才能とは別のものなのだろう。

ただ、習字の文字なんて、筆で書くわけだし、そのものズバリ絵としての水墨画の一変形と捉えることもできそうだし、あれは、美術、というか、絵画の才能とけっこう密接な関係があるのかもしれない。


けど、ちゃんとは知らないけど、習字の字が上手い人が、字の上手い人の究極みたいな扱いもあるし、実際習字を習っている人は、ペン字もうまいと言うイメージがあるし。


かくいうワタクシメは、実は、小学生の頃の字とほとんど変わらない字を書くことしかできないという、つまり書いた字をみられることが辱めを受けることになるという字のド下手なヤツでございます。


これは面白いし、うらやましいことだけど、字の上手い人って、それだけで賢く(綺麗に、でもいいよ)みえるというか、違うか、上手い字ってそれだけで、それを書いた人(その人を知らなくても、いや、あるいは、その人を知らない方が)が、賢い(綺麗、でもいいよ)だろうと想像させるところがあるよね。というかこれは絶対ある。なぜなんだろう?絵の上手い人の絵を見てもそんなこと絶対に(?これは言い過ぎか?)思わないのに。


突き詰めていくと、字の上手い人は得をするみたいな(でも、賢く綺麗と妄想していて実際に会うと残念みたいな話もあるだろうし)下手な人は必要以上に貶められているみたいな、あまりだれもいい思いをしない不思議な話ではあるなぁ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  小学生の頃を思い出しました。
2019/02/21 17:25 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ