綺麗な字って、それを書いた人を賢く(綺麗に、でもいいよ)魅せるチカラがある。
字が綺麗な人って、あれは、なんなんだろう?
基本天性だとは思うんだけど。
絵の上手い人とは、必ずしも一致しているわけではない。
彫刻家が特別字が綺麗だという話も聞かない。
いわゆる美術の才能とは別のものなのだろう。
ただ、習字の文字なんて、筆で書くわけだし、そのものズバリ絵としての水墨画の一変形と捉えることもできそうだし、あれは、美術、というか、絵画の才能とけっこう密接な関係があるのかもしれない。
けど、ちゃんとは知らないけど、習字の字が上手い人が、字の上手い人の究極みたいな扱いもあるし、実際習字を習っている人は、ペン字もうまいと言うイメージがあるし。
かくいうワタクシメは、実は、小学生の頃の字とほとんど変わらない字を書くことしかできないという、つまり書いた字をみられることが辱めを受けることになるという字のド下手なヤツでございます。
これは面白いし、うらやましいことだけど、字の上手い人って、それだけで賢く(綺麗に、でもいいよ)みえるというか、違うか、上手い字ってそれだけで、それを書いた人(その人を知らなくても、いや、あるいは、その人を知らない方が)が、賢い(綺麗、でもいいよ)だろうと想像させるところがあるよね。というかこれは絶対ある。なぜなんだろう?絵の上手い人の絵を見てもそんなこと絶対に(?これは言い過ぎか?)思わないのに。
突き詰めていくと、字の上手い人は得をするみたいな(でも、賢く綺麗と妄想していて実際に会うと残念みたいな話もあるだろうし)下手な人は必要以上に貶められているみたいな、あまりだれもいい思いをしない不思議な話ではあるなぁ。