表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

1 氷の獣

 理解が追いつかない。


 ただでさえ、何もかもが常識の範疇外だったのに。


 自分自身までもが、魔法少女なんてものに変身するなんて、意味が分からない。


『新しいマスター。調子はいかがですか?』


 赤い結晶が、オレの胸部から光を放ちながら言葉を発していた。


 間違いなく、先ほど少女に渡された結晶のはずだが、いつのまにか衣服の一部になっていた。


 それも、魔法少女の衣装の一部。


「調子も何も。急に光ったと思ったら魔法少女なんかに変身したんだぞ。意味が分からないし理解もできないし」


 声も体も衣装も、そのすべてが一瞬で少女のものに変化していた。


 これで異常なしと答えられる奴がいるなら見てみたい。


『少々動揺しているようですね』


「この状況で動揺しない一般人が居るなら見てみたいね」


『一般人はそもそも魔法少女には変身しません』


 おちょくってるのか。


「もしかしてバカにしてる?」


『怒った表情も大変かわいらしいですね』


「もしかしなくてもバカにしてるな?」


『マスター、どうか私ではなく向こうの敵個体(エネミー)に集中してください』


「オマエのせいで集中できないんだよ?」


『それは失礼』


 こいつ、悪びれた様子もない。


 落ち着け、オレ。


 こんなふざけている場合ではない。


 今は巨大な獣は様子を見るように動きを止め、飛んできた氷弾の嵐も今は止み間を迎えている。


 だが、アレが動き出せば、オレたちの命はない。


『――ほう。わずかとはいえ、戦士としての適性があったか』


 その獣があげる咆哮が、意味を持つ言葉に聞こえた。


「アイツ、言葉を話せたのか」


『彼が話せたのではなく、マスターが理解できるようになった、というのが正しいでしょう』


「……どういうことだ?」


『敵個体が話しているのは魔界言語。魔力を操れる者にのみその言語を理解できる、特殊な言語です。今の貴方は魔法少女に変身したおかげで、その魔界言語を理解できるようになったのです』


 結晶の説明が終わると、獣はにやりと笑った。


『我らが真言を理解できるほどの魔力適性。この枯れた世界には惜しいほどの戦士の力を秘めている。戦士として赤子でなければ、もう少し楽しめたろうになあ』


 ほめられてもうれしくないが、会話が成立するのは喜ばしい。


 戦士の適性だか何だか知らないが、現状オレは戦い方を知らない。


 少女と妖精は眠っている以上、戦力にならない。


 唯一の戦力はオレだけ。だが、魔法なんてものを相手にする方法がわからない。


 だが、会話ができるのであれば戦わない、という選択肢もあるかもしれない。


「その戦士の適性、とやらに免じてこの場を見逃してくれないか」


 あまりにも拙い交渉か、とも思ったが、獣はにやりと笑った。


『ク、クク。そうだな、小僧、いや小娘よ』


「小僧でいい」


 むしろ、小僧がいい。


『貴様と、倒れている娘。その二人は見逃してやってもよい』


「話が通じるじゃないか」


 獣からは目を離さず、倒れている少女に近づいて、傷だらけの少女を抱き上げる。


 軽い。


 こんな体で、今まで戦っていたのか、と心配になるほど。


 こんなになるまで傷をつけたあの獣に怒りはある。


 だが、勝ち目のない戦いをするわけにはいかない。


「戦わないに越したことはない。じゃあ、オレたちはこれで……」


 もう一人、倒れ伏した妖精に手を伸ばそうとして、妖精との間に氷の魔弾が飛んできた。


『だが、その妖精は置いていけ』


「……なぜ?」


 告げられた獣の言葉は、看過できるものではなかった。


『そいつこそが、世界の鍵。そいつの命を捧げることで、世界は闇に包まれる。そいつを生かしておけば、世界は滅ぶ』


「何を、言ってるんだ」


 その言葉の理解はできない。ただ、獣がオレなど敵とも思っていないことだけは分かる。


『その羽の生えた妖精を置いて行け、と言ったのだ』


「まるで、オレたちが居なくなった後、そいつを殺すみたいな言い草じゃないか」


『それだけで貴様は一人の命を救う。我は目的を果たす。良い取引だろう?』


 もしも、少女の瞳を見ていなかったのなら。


 あるいは、力がなかったのなら。


 あきらめていたかもしれない。


「なあ、オマエの名前はなんて言うんだ」


 少女から託された結晶を握りしめる。そいつは、命を持つように暖かかった。


『アルカンシエル。シエルとお呼びください、マスター』


「ならシエル、頼みがある」


 すでに、決意は固まった。


『なんなりと』


 この結晶、シエルを託してくれた少女。


 彼女の太陽のような瞳にあてられていなければ、こんなこと考えることすらしなかっただろう。


「戦うための力ってやつがあるはずだ。そいつの使い方を教えてくれ」


 この狭い路地裏に獣の高笑いが響く。


『ク、クク、クハハハハ! 小娘、実力差を理解したうえで我と戦うつもりか!』


 この獣は一息でこの路地裏を血の海にできるかもしれない。


 力の前に何もできずに、ただ死ぬかもしれない。


『忠告です』


「なんだ」


『戦わずに逃げるのであれば、確実にマスターの命は助かりますよ』


 シエルの言うとおり、逃げれば死ぬことはない。


 ――でも、何もせずに逃げるなんて、耐えられない。


 少女の言葉が、顔が、脳裏をよぎった。


 この子の決意と想いに応えたい。


「それでも。目の前の理不尽は見過ごせない」


 世界の冷気が強まっていくのを肌で感じる。


『蛮勇だな。実に、愚かな選択だ』


 あの獣が一息するだけで、この体は凍り付くだろう。


『ならば、心から欲してください。それでマスターは戦う力を手にすることができます』


 シエルの言葉のままに、欲する。


 戦うための力を。


 紅く、燃えるような力を。


『ならば、その選択を後悔しながら、花咲かせぬまま死ぬがいい』


 視界に広がる氷弾のうち、一つが音を越えて飛んできた。


 何もしなければ、一秒とたたずに死ぬ。


 避けたところで、体勢を崩せば次の一撃で躱すことなく死ぬ。


 活路はただ一つ。











『ク、クク――――』


 獣は笑う。


「――いけるじゃないか、案外」


 立ち向かう少女もまた、不敵に笑っていた。


 放たれた氷の弾丸は、少女がいつの間にか手にしていた剣によって真っ二つだった。


『――――剣?』


 その光景を見て、結晶は困惑したように声を漏らす。


 剣は紅く、周囲の氷を溶かすほどに燃え上がっていた。


『魔術師の装いでありながら杖ではなく剣とはな。外殻の縛りを打ち破るほど、魂の方に適性があったらしい』


「――なんだっていいんだけどさ。アンタの魔術を打ち破ったのは確かだろう。オレの健闘を認めて立ち去る、とかない?」


 少女は剣を向けながら、獣へと提案をする。その口調はあまりに軽く、雑談の延長線上の様な言い方だった。


『クク、そうだな、初めての魔装による戦闘でありながら、その出力。貴様の健闘を認めてもいいだろう』


「へぇ、それはありが……」


 言葉を言い切る前に、少女の表情が凍り付く。


『故に、貴様を魔術の理によって葬ってやろう』


 戦いなど一度も超えたことのないその体でも、獣の殺気を理解できてしまったからだ。


 獣が一度吠えると、獣を取り囲むように、無数の白く光る、文様の描かれた円――魔法陣が浮かんでいた。


 その無数の魔法陣に気圧されたか、少女の足は一歩後ろに下がった。


『まだ、降伏は可能だ。その妖精の身を置いていけば、それでいい』


 しかし、獣の降伏を促す言葉を聞いてもなお、少女の目に宿る闘志は潰えていない。


「シエル。一回きりでいいから、何とかアレをしのげないか」


 語る言葉は獣への命乞いにあらず。活路を求めて仲間へと問う。


制限解除(リリースアウト)をすれば、あるいは渡り合えるかもしれません。マスターへの負担は計り知れませんが』


「方法があるならそれでいい。頼む」


『――では、一度だけ。あなたの無謀に付き合いましょう』


 周囲に満ちていた魔力を吸収し、少女の剣がさらに紅く、炎によって彩られる。


 戦闘の意思。迎撃こそが少女の答え。


 それを見て、獣の笑みは深まった。


『その意気やよし。我が試練によって滅びるがいい』


 獣の無数の魔法陣が青く輝くと、その内部から視界を覆いつくす氷の魔弾が発射された。


 そのすべては、少女を射抜くように。


「シエル!」


制限解除(リリースアウト)炎天開放(フルバースト)


 それに立ち向かうためだといわんばかりに、少女の剣はその背丈の三倍ほどの火柱を纏う。


「吹き飛べ!」


 掛け声とともにその熱の塊は輝きを増し、その剣は上段から下段に振り下ろされ、一帯を熱で包み込む。


 氷弾の雨と熱の塊が衝突し、その両方が一瞬にして消え去った。












 獣の視界は、巨大な熱と大量の氷が衝突したことで発生した霧に包まれていた。


 視界は白一色で何も見えない。


 ならば、この霧に乗じて不意を狙うのが弱者の常道となる。


 獣は自分の周囲に検知用の結界を展開する。この結界に敵が触れれば一瞬でその体を破壊できる自信がある。


『―――――』


 3秒待って、敵の反応は無い。


 検知の結界を自らの体の回りから、この裏路地全体にまで拡大する。


 しかし、あの敵の反応は無い。いや、それどころか倒れていた少女も、妖精も姿を消している。


 まさか、と思い獣は検知用の結界を展開したまま風を起こし、霧を飛ばす。


『――なるほどな』


 晴れた視界には敵も、標的も居ない。


 どうやら、さっきの一瞬で逃げだす算段を整え、撤退の決断をしたらしい。


『ククク、力の差は弁えているか』


 その判断と理解の早さは戦士にとって重要な能力だ。


 だが、所詮は人間。移動速度では獣に遠く及ばない。その上、逃げたと分かればその補足も難しくない。どこまで知恵が回ろうとも、彼我の戦力差を覆すには至らない。


 結界を解除し、下級の使い魔を呼び寄せるための陣を引く。この世界でとらえた獣を操るのみであるから、戦闘能力はない。しかし数で街を探索し尽くせば、一瞬で見つけ出せるだろう。


『――――聞こえるな?』


 術の発動の一歩手前。獣の脳内にノイズが走った。定期連絡の合図だが、獣はこの感覚に慣れる事は無いだろう、と感じている。


『聞こえている、ディアルク』


 ディアルク、と呼ばれた男は思わず漏れ出してしまった、というような笑いをこぼした。


『見ていたぞ、フェンリル。こちらも星の王女の魔力喪失を確認した』


 獣の脳内には軽薄そうな男の声がする。獣がともに戦う、という契りを交わした契約者の一員のものだ。


『彼女の打倒は褒め称えよう。奴こそが我らの宿敵であったからな』


 男の声は喜びに満ちているが、相手の戦果を祝福するための喜びではないように見える。


『ならばこのまま息の根まで止めるべきではないか?』


『おや、異なことを言うではないか』


 獣の提案に、さぞ驚いた、という口調で男は返事をする。


『君の「手番」は終了したはずだ。もしこのまま彼女たちを追う、というなら我々の協定も解除だ。そうなると私も戦闘に参加するわけだが、君も私を相手取りたくはあるまい?』


 男にとって、今の獣の戦果は自らの障害が突破されたということになるらしい。


 獣たちが結んだ『協定』は『次元の鍵』を持つものとの交戦は必ず一騎で向かうこと。そして、「手番」と呼ばれる交代制で行うこと。この二つだった。そして、次の「手番」はディアルクだ。


『くだらんな、実に気に食わん。手負いの獣を追うようなその行為。死肉漁りにも劣る矜持だな』


『その返答も予想はしていた。では剣を交えようか』


 獣としてもこのような「茶番」に長く付き合うつもりもない。そして、通信先の男がいかに狡猾であるか、ということも理解している。背中を刺すことに容赦がなく、手段を選ぶこともしない。戦士である、という誇りなど形だけであろう。


 ゆえに、争う価値もない。そして、無用な相手を敵に回すつもりもない。


『――――実に気に食わんが、赤子相手に武器を振るう、というのも気が引けていたところだ。手を引いておく』


『天界の楔がなくなると『魔獣フェンリル』も静かになるものだ』


 その言葉に、獣としては思うところはあるが、あえて何かを口にしようとは思わないし、その必要もない。


『だが一つ忠告だ』


 獣の言葉に、男は不思議そうに声を上げる。


『君が忠告とは珍しい。聞いておこう』


『戦闘記録を見ればわかるが、もう一人の星の王女が誕生した。あの人間も中々手ごわいであろうよ』


 向こう側から、男の抑えきれない笑い声が聞こえてきた。


『あの剣を持った少女だろう。だが未熟も未熟。次の「手番」である私の敵ではないよ』


 慢心しきってはいるが、事実この男はあの剣士などよりははるかに強い。


 そして、この男は用意周到に敵を追い詰める。その力は正確無比だ。


『私はこれから下準備をしておく。見学は構わないがくれぐれも邪魔してくれるなよ』


『お前こそ我から敵を奪うのだ、手ぬかるなよディアルク』


『肝に銘じておこう』


 通信のノイズはそこで途切れた。


 新たな『星の王女』の行く末は獣にも気になるところだが、これ以上追えば『協定』を破ることになる。


 獣にとって、戦いとは戦士としての誇りをかけた一対一であり、争いとはそれに準ぜぬもの。獣が手を出せば、これから先は争いにしかならぬ。獣は戦いを好むが、無用な争いを求めはしない。


 一度高らかに吼えると、次の瞬間にはその裏路地から獣の姿もまた消えていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ