表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲジゲジ  作者: 一口太郎
1/6

橘田柑子の場合(1)ー1

 少し早い青嵐のせいだろうか。今日はやけに肌寒く感じる。


 少し静かな住宅街のせいだろうか。どこかの木から「ちょっとこい、ちょっとこい」と、コジュケイに声をかけられる。


 いつもより少し遅い下校時間。ホームルームで行っていたクラスの委員決めが長引いてしまったからだ。


 いつもより少しうるさい帰り道。隣に、コジュケイの鳴き声をかき消すほどの声の大きさで笑う、一人の女の子がいるからだ。



「何が面白いんだ」


「だって、高校一年生にもなって犬のフンを踏むだなんて、これ以上に面白いことはないよ」



 その犬のフンを踏んだ高校一年生の俺、橘田柑子きったこうじは、二日前に私立の謝戸高校あやまっと高校に入学したばかりのニューカマーだ。


 そして、入学してから三日目。中学からの友人であるハーフの如月リイベ(きさらぎりいべ)と帰り道をとぼとぼ歩いていると、上白糖のコーティングによる照りと、凹凸の形による翳りを交互に見せる、まるで高級カヌレかのようなシェープをした犬の一本糞を、俺は右足で招かれるように踏み潰してしまったのだった。



「気がつかなかったから仕方ないだろ」


「私は気がついてたけど」


「じゃあ、言ってくれよ」


「あんた、気づいているもんかと」


「まあ、踏んでしまったものは仕方がない。運が付いたって思えば、これほど幸福なこともないぞ」


「あははっ、そんなの踏む時点で、幸福じゃないと思うよ」



 正論を浴びせられた俺は、それがまるで呪文であるかのように、口を噤むことしかできなかった。


 中学三年生のときの国語の授業で、芥川龍之介の何とかという作品に「いしゆみにでも弾かれたよう」という難解な表現が出てきたことを思い出した。当時ではよく意味の分からなかったこの言葉も、今となっては何となく分かるような気がする。



「じゃあ、そこにももう一個フンが落ちてるから踏んでみてよ。さらに運が付いて、好きな人と結ばれるかもよ」


「嫌だよ。好きな人もいないし」


「あはは、そうなんだ。あれは私の思い違いだったか」


「何の話?」


「いやいや、こっちの話」



 そんなことより、この町はいったい幾つのカヌレが落っこちているのだろう。

 これが、お母さんから買ってもらってホクホク顔の幼気な少女が、うっかり落っことしてしまったカヌレ、ということならば可愛げもあるというものだが、行く先々にあるのは鼻を突くような香りを漂わせる、それに擬態した犬の一本糞ばかりである。



「コージ、少しお腹が空かない?」


「うーん、まあ少しは食えるかな」


「じゃあここ入ろうよ」



 彼女は、ちょうど右に屹立していた「カフェ・ド・フランス」という喫茶店を指さした。外観は、トリコロールの国旗が立てかけられていたり、テラス席を広く用意していたりと、フランス感を演出しようという努力が節々に垣間見える。もっとも、俺はフランスのカフェなど見たこともないが。



「新しくできたっぽいね」


「ああ、確かに前は工事してたな。気になるから入ろうか」



 俺と彼女は、新設されたそのフランス風のカフェに足を向ける。それと同時に、俺たちは入り口の横の看板におのずと目を奪われた。そこには、俺の記憶に新しい絵が。



「カヌレがこの店のおススメなんだって」


「・・・・俺はそれは遠慮しておこう」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ