表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

盗人

「終わ……り?」


 終わりって、なんの?

 

 と疑問に思って首を捻っていると、どん、と通行人に横からぶつかられた。


「あっ」


 よろめいて、なんとか体勢を立て直す。

 気がつくと、わたしの手からは、銀の容器が消えていた。

 

 やられた!


 ぶつかった相手の姿を探す。

 人ごみの中、こちらをちらりと振り向いてにやりと口の端を上げる男――。


 あいつだ。

  

「ごめん、必ず取り返すから!」

 

 少年に謝って、遠ざかる犯人の男を追う。


「そいつを捕まえて! 盗っ人よ!」

 

 叫びながら走るけれど、周囲の人たちは「なんだ、どうした?」と顔を見合わせるばかり。

 犯人の男は、そんな人々のあいだを素知らぬ顔で悠々とすり抜けてゆく。

 それが厄介だった。


 必死の形相で走って逃げてくれれば、周囲の人たちにもどいつが犯人か、わかりやすいのに。

 加えて、通りには小さな子どもたちの姿もあるから、その子たちのことを考えると、人々を強引に押しのけて走るわけにもいかない。


 ただ、この街についてなら、わたしだってある程度は知っている。

 男が脇道に入るのを見て、わたしはその手前の路地を曲がった。


 シィムの街は、大通りから一歩中に入ると、複雑に曲がりくねった路地が網目のように広がっていて、高低差も激しい。 


 けれど地元の人間なら、どの道がどこにつながるか、どこを通れば近道かはもちろん把握している。


 両側を石壁に挟まれた狭い路地をぐねぐねと進むと、片側の壁がなくなり、低い塀だけになる場所がある。


 塀から下をのぞくと、別の路地がはしっている。下の路地までは、飛び降りられない高さじゃない。


 そして、その路地をこちらへと歩いてくる男。ときどき、ちらりと自分の来た道を振り返り、誰も来ないことにほっとしているようだ。


「見つけた」


 撒いたと思って油断しているなら、大間違いだ。

 

 わたしは塀をひょいと飛び越え、男の前に着地した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ