旦那さま、あちらとは全然違いまっせ!
お久しぶりで御座います皆様ごきげんよう。旦那さま、退院のご報告がてらの……
旦那さま!退院後の生活は、前もって説明を受けた、担当の看護師さんのお話とはずいぶん、
違いまっせ!旦那様!
9月22日、退院された旦那さま。家族全員集合で病院にお迎えにー。平日のこの日の為に休みを調整した面々。
「玄関前に車寄せるから、並んでお努めご苦労さまッス!と言おうか」
↑(≧∇≦)b!となってましたが、我が家の大黒柱となりました息子殿に押される『車椅子』で、見送りのお気に入りな看護師さんに付き添われ姿を表した旦那さまは。
。・゜・(ノ∀`)・゜・。。・゜・(ノ∀`)・゜・。
病棟に荷物の引取とか、退院前のリハの病棟の偉いさん先生のカンファレンスやらを受けに、出入りできるのは1名のみなので機動力のある息子に、行ってもらっていたのですよ。
。・゜・(ノ∀`)・゜・。←車に乗る前に、1名ずつ握手していた旦那さまです。
大泣きで御座いました。看護師さんにお礼を言ってさよ~なら(^_^)/~。筋力が落ちてるので、長い時間車に乗るのが大変でしたよー。途中、大型ショッピングモールでトイレ休憩はさみ、秘境へ。道中にある我が家の稲刈り後の田んぼをガン見!
で!旦那様。
家に戻ったら。即座に……。
「いらない」←乗らない。歩いて(支えられ)家にただいまでございました。スロープレンタルで設置してたのになぁ……、
はあ?
病棟じゃぁ、ソレ、使いこなしてましたよね。私、見てますよ!歩けるけれどまだ、不安定でしょうが!ぼちぼちでんな~の足元なので、4点杖と補助者が現在進行系で、必須アイテムです!
「あるくんや」←旦那様のご意思。
息子殿の方針。
『親父の意志を尊重する』
により、トイレに行くにもベッドに向かうにも全て歩き。補助者必須の生活が始まりましたよ!個別リハに行くまでの数日間、男手が必要となり、急遽!
「僕も手伝いますよ!」
婿殿時間単位で参戦!休みを取っていた、息子共々頑張ってくださいました!
く……。『車椅子』半々生活になると聞いてたのにぃぃ!『車椅子』だったら、私や娘達でもなんとかなるのに!その為に、息子殿も段差に、スロープをつけたりして準備をしたのですが……。←スロープ邪魔になり早々に撤去。
そして。旦那様といえば。
『車椅子』『短下肢装具』←全拒否。
右足首が可動域が広いらしくて、ガッチリサポートの短下肢装具を装着すると、動きにくいらしくて。
「いらない」
ひー!専用の靴はお蔵入り決定(介護保険で9割戻ってくるけど、ソレ、五万円のお靴よ(;_;))
現在は怒涛の歩く生活数日間(きっと病院よりも歩いてたよ)と訪問リハビリ、通所リハビリ短期集中コースの結果、まだまだ危ないですがガッチリ補助をしなくても歩けるようになりましたよ。
↑そうなると。
【( ・´ー・`)ひとりで!わしゃ できる!】
↑イヤイヤイヤイヤ、まて!まだ退院後、ひと月経ってねぇぞ!転んだら受け身出来ねぇだろうが!そのまま病院行きだぞ!
転びそうになること数回!
見守り必須で御座います。
ですので旦那様が在宅中は、誰かが常に居ることが現在の、最重要案件!週末と訪問リハビリの月曜日、休みの木曜日と、通所リハビリの行くまでとお帰りの時。家族総出で早出と遅出、介護休暇を使いやりくりしてます。
勿論、ベッドには万全を喫した、『離床マットセンサー』をレンタルしていますが……。←旦那さまとは寝室別ですの。
最初は『マットの上で寝返り及び起き上がる』と、知らせるタイプに設定。ところが、さすがは旦那様。数日後にはピーポー♪なる前に、ベッドから立ち上がる様になり……。←ベッドの柵のロック外す音で、駆けつける家族。旦那さま立ち上がってるし!歩こうとしてるし!←これ、退院後3日目。
ピーポー君、遅れて報せてくれる……。なんか哀れなピーポー君……。
数日でどうにも危ないから、マットタイプに設定してくださいーと、業者さんに急遽、来てもらう顛末に。
そして新たなマット離床マット『足踏みタイプ』になりましたが、受信機こと、我が家の呼び名『ピーポー君』が、バッチリ感知出来る範囲で待機!の暮らし。
この子、鳴るのに数秒のラグがあるのですが、退院後間もないので、早く動けることもないから、大丈夫ですよと聞いていたのですよ。ところがそのラグを上回るスピード。なんでやねん。話と違う。
さすがは旦那さまなのです!(なんかこの表現に、ヤケクソが混ざるわたくし)
さて。退院後、避けて通れないのが。
トイレでございました。トイレでございますのよ!
我が家のトイレは、旦那さまの寝室の目の前。引き戸を開ければ廊下の向こう側はトイレ〜♪
徒歩にして10歩ほど……。なので旦那さまの夜のトイレ介助は、お高い人感センサーライト廊下並びにおトイレ設置のお陰で、楽っちゃ、楽なのですが……。
スイッチ操作なしでも( ・∀・)イイ!!←介護側が超楽!
看護師さんの説明とは違うぞ?
看護師さん♡「夜中は2回、行かれますよ。ポータブル全拒否なので、車椅子で行ってます。時々、寝入っていてお漏らしがあるので、リハビリパンツと尿とりパッドで対応してくださいね」
( ゜д゜ )彡なんと!私のおトイレタイムと、旦那さまのトイレタイムは、ほぼ一緒!だった退院前。それは変わらないのね!ならば夜のトイレ介助は、なんとかなりそうねと、たかをくくってたのですが!
そうは問屋はおろさねぇ。とばかりに、夜中のおトイレは、ノーお漏らしの日々が続く旦那さま。退院後1週間程で、普通のおパンツになられ……偉いねぇ……なのは。
息子殿と嫁!特に夜中は、身体の動きか鈍いから、麻痺が残る右膝が、カックンになるので息子殿大活躍!アラームピーポー君にて、息子と一応、気になる嫁も起きる!←トイレのドアを開けたり、お茶を用意したりしてます。
そう。夜中に2回ではなかった!
夜中はなんと!
2時間おき、または1時間おきだったよ!だから
NO・お・も・ら・し!
完璧!紙パンツ即卒業!
なら夜中のお茶はやめとけは?となるのですが、水分補給は旦那さまは必須課題!なので仕方ない……。
いいのか、いいのだな多分。
流石ですわ、旦那さま。退院後おトイレ失敗が、一度もないなんて!
素晴ら!なのですよ(なんかここも、ヤケクソな気分になるのは何故かしら?ホホホ)
ただいま、我が家の就寝タイムは午後8時で御座います。リハビリで疲れる旦那さまがこの時間に就寝されるのですよ。ここから4時間はぐっすり(つ∀-)オヤスミー!
なので、できる限り息子嫁もこの時間に(-_-)zzz。
チワワ様もこの時間に(-_-)zzz。
なろうに来たくても来れない嫁と、ゲームにオンライン出来ない息子。・゜・(ノ∀`)・゜・。
(クチョー:-(。今を乗り切れば未来は明るい!なので頑張るのだ!)
そして我らの旦那さまはね。体重増加を目指してるので、ヘルシーメニューの通所リハのお昼ごはんを献立表を眺めて、夜ごはんは少しばかりの減塩ハイカロリーメニューになってます〜。ところが、家だとお野菜いらないの旦那さま。きっと病院にてもりもり出てたのね。
前は食べてた煮物等、現在食べなくなってるよ!(・д・)チッ
お子ちゃまなので、好きなグラタンとかでお野菜食べさせる作戦中です。退院後は、嫁が使うかなぁとネットで見つけたピンセットが装着されたお箸が気に入ったらしくて。
利き手じゃなくても使えるお箸なんです。海外のお方でも、麺類食べれるとか、骨折したときに使ったら便利アイテムとかで売ってたのを見つけてねー。出したら怪訝な顔をしてから、使ってみると。
「これでいい」
結果、スプーンフォークは要らねぇ。←病院を思い出すのかね?旦那さま。
_| ̄|○ il||li。グラタンもマイ箸で食べてるよ。ちなみに通所リハビリにも、マイ箸持っていく事になり、急遽もう一膳、注文しました。
ご飯は手でつまめるおにぎりが食べやすかろうと、栄養士さんが色々工夫されてて、病院でずっと出てたらしくて。家でおにぎりを出すと嫌うので、丸い一口サイズのお団子をお茶碗一杯分、嫁はせっせとまるめて盛ってますよー。
これだと食べる!
カレーや、チャーハン、丼物、オムライスはどうすりゃいいのか悩み中の嫁でございます。
(スプーンで食え!旦那さま!)
連休前にめでたく睡眠不足から、嫁は風邪を引きましたよー。葛根湯とロキソニンと夜のトイレ戦線離脱からの爆睡3日で回復しましたー。
息子よ……3日間すまなかった!
今日は末娘が番太郎に来てて、ようやく書き書き出来る時間がすこーしできました!
隙間読みという、ジャンルにハマりましたよー。うん。これ、(≧∇≦)b!この文字数とってもス・テ・キ♥←根性出して読んでます。