表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フィーカスのショートショートストーリー

わすれんぼうゆーちゃん

作者: フィーカス

 ゆーちゃんはとってもわすれんぼう。

 いつも、いろんなことをわすれます。


 がっこうにつくと、みんなしゅくだいをせんせいにわたします。

「せんせい、しゅくだいわすれました」

 でも、ゆーちゃんはときどきしゅくだいをわすれます。

「ゆーちゃん、またしゅくだいわすれたの?」

 せんせいはいつもがっこうでこまっています。


 しょうがっこうでは、ときどききゅうしょくではなくて、おべんとうのひがあります。

「あ、おべんとうばこ、がっこうにおいてきちゃった」

 でも、ゆーちゃんはときどきおべんとうばこをわすれます。

「あら、はやくとりにもどらなくちゃ」

 おかあさんはいつもいえでこまっています。


 いえのなかでは、あそんだあとゆーちゃんはぐーぐーねてしまいます。

「あ、おかたづけするの、わすれてた」

 でも、ゆーちゃんはあそんだあとのおかたづけをよくわすれます。

「おかたづけしないと、だいじなおもちゃがなくなっちゃうわよ?」

 おかあさんはいつもおかたづけのてつだいをします。



 いつもいつもいろんなことをわすれる、わすれんぼうゆーちゃん。

 おかあさんは、ゆーちゃんのわすれんぼうがどうにかなおらないか、かんがえました。



 あるひ、おかあさんはおとうさんとおでかけすることになりました。

 でもゆーちゃんは、いえのなかですやすやねています。

 がたん、とげんかんのドアがしまるおとで、ゆーちゃんはめがさめました。


「あれ、おかあさんとおかあさんは?」


 ゆーちゃんは、いえのなかをさがしまわります。

 しかし、おかあさんもおとうさんもいません。

 ふとげんかんにむかうと、そとからこえがします。


「あ、そういえばゆーちゃんわすれてたね。でももうじかんがないわね」


 おかあさんのこえがします。

 ゆーちゃんはドアをあけようとしますが、かぎがかかっています。

 かぎのあけかたがわからないゆーちゃんは、ドアをあけることができません。


「おかあさん、ゆーちゃんはここだよ! ゆーちゃんをわすれないで!」


 ゆーちゃんがいっしょうけんめいおかあさんにさけぶと、またこえがきこえてきます。


「ゆーちゃんも、わすれものがおおいから、おかあさんもわすれものしても、しかたないわよね」


 おかあさんのこえがきこえたあと、くるまのエンジンがかかるおとがしました。


「おかあさん、ゆーちゃんおいていかないで! ゆーちゃんわすれものにしないで!」


 さいごにゆーちゃんは、わんわんとなきだしてしまいました。



 しばらくすると、ドアがひらくおとがしました。

 そのおとをきいてドアのほうをみると、おかあさんがたっていました。


「あらあらゆーちゃん、どうしたの?」


 おかあさんは、めそめそしているゆーちゃんのかおをみてにこにこしています。


「だって、だっておかあさんが、ゆーちゃんをわすれものにするから」


 ひくひくとないているゆーちゃんのあたまを、おかあさんはなでなでします。


「ごめんなさいね。でも、これでわすれもののきもちがわかったかしら?」


 ゆーちゃんのかおをハンカチでふきながら、おかあさんはつづけます。


「ゆーちゃんのわすれものたちも、きっとさっきのゆーちゃんみたいにないてるのよ。それでも、ゆーちゃんはわすれんぼうさんになりたいの?」


 ゆーちゃんはしばらくかんがえて、おかあさんにいいました。


「もう、わすれものしないから! わすれんぼうさんにならないから!」

「そうね、じゃあ、おかあさんとやくそくね」



 それからゆーちゃんは、わすれものをしないように、こえをだしてなまえをいうようになりました。


「ノート、しゅくだい、えんぴつ、けしごむ、きょうかしょ、ぜんぶあるね」


 きょうからわすれんぼうゆーちゃんは、わすれものしないゆーちゃんになりました。



 あなたには、わすれもののなきごえが、きこえますか?

「童話」という以上、子供への教訓が含まれないといけないですよね。

実際は大人にも言えることなのです。童話って奥が深い。


私もよく忘れ物するんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も、童話には子供への教えやしつけが含まれていて、それをこどもが感じて育っていくものだと思ってます! 意味のある童話、面白かったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ