表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽園追放Ⅰ 僕の儚くも浅ましきイデア  作者: 高坂悠貴
3章 Ghost Opera
24/31

3章7話 - 灰被りの姫2

 はっとして振り返ると、暗がりのなかに少年がいた。昼間の教室だというのに、まるで彼だけは夜闇に(たたず)むかのような(かげ)りをおびている。


 彼。誰だろう。名前が思い出せない。笑えばいいのに、とか、末っ子っぽいな、とか。そのくせ過保護で世話焼き体質だろうな、とか。先入観なのかもよくわからない印象が、いくつも泡のように浮かんでは消えていく。

 だからなのだろうか。この少年から目が離せない。頭のどこかで警戒音が鳴り響く。


「過去を忘れて騎士様やってるときのお前より、今のお嬢様ぶってるお前のほうが、よっぽどみっともなく見えるぜ」

「き、し?」


 きし。騎士とはなんだろう。

 魔法使いの王子様はいた。小人たちもいた。シャロンの役どころはどう考えたってお姫様だ。


「どっちもみっともない、どれならどっちを選んだっていいだろう。……なかにはそんなこと考えるやつだっているだろうよ。だけどな、お前は片方の未来で、よりにもよって〈矜持〉を名乗ることにしたんじゃねえのかよ!」


 (そう)(ぼう)の少年が襲いかかる。一瞬で間合(まあ)いをつめ、シャロンの首を()めあげにかかった。


 シャロンとて言われっぱなし、やられっぱなしは性に合わない。必死になって彼の手に爪をたてる。(よう)()が綺麗にととのえ、女友達によって愛らしく(かざ)られたそれが、割れそうになるほど。


「そんな手だから振りほどけないんだ! ――そんな手で、一体どんな未来をつかむ気でいるんだよ!」


 呼吸が(さえぎ)られ、意識が遠のく。視界がかすむ。


 こんなにも、この幸福な世界は壊れやすかったのか。こんなにも、この(いと)しい世界を守るための(すべ)を持ちあわせていなかったのか。

 ……あたえられてばかりだったから。自分自身の努力でつかみとったものではないから。


「目を開け、息を吸え、歯を食いしばれ! あきらめてんじゃねえよ! もう無理だ、(かな)いっこない、誰か助けてなんて似合いもしない猫をかぶってんじゃねえ!」

「ぁ、ぐッ」

「そんな可愛い性格してねえだろうが! 現実みろよ現実を!」


 ぐう、とみぞおちが熱くなった。()まる咽喉(のど)よりも、なぜか胸の奥がずっと熱い。


 この感覚を知っていた。ずっと昔から、当たり前のように。

 そう、これは――怒りだ。


「お嬢様なんか役者不足にも程があるぜ!」

「――……る、さっ……!」


 手の(こう)に、青筋が浮いた。爪が割れそうになるくらい、ではなく、文字通り爪を割りながら押しのける。歯を食いしばるあまり()(ぐき)から血がでたが、そんなものまるで()(まつ)だ。


「――さ、いッ……うるさいッ! 黙って聞いていれば言いたい放題、ふざけてんじゃないわよ!」


 (ぼう)(ぎゃく)(しゃ)をひきはがしたシャロンは、その(いきお)いを殺すことなく一撃をいれた。(せい)()(たん)(でん)のすわった一撃が、何台もの机をまきこみながら少年を吹き飛ばす。


「私がお姫様なんて(がら)じゃないのはとっくに知ってる! そういうのはパンドラの役目なんだってこともね!」


 肩で荒く息をつきながら。

 乱れた髪も、割れた爪も、(あご)をつたう(せん)(けつ)もそのままに、ただ叫ぶ。


「でも後悔なんてしてない! 私が選んだのよ! お姫様なんかじゃない、矜持の騎士シャロン・アシュレイとして生きることを――他でもない私自身が望んだのよ!」


 ナオは(とう)()したまま、ひらりと手を振った。

 なにを――など、()くも(かた)るも()(すい)だ。


「……あ、」


 (ざい)(ごう)()(てつ)、後悔。そのすべてを思いだす。

 そして(とう)(とつ)に理解する。今この瞬間が、未来をわかつ(ぶん)()(てん)なのだと。


 (てん)(びん)には〝お姫様(メルヘン)〟と〝騎士(ファンタジー)〟、ふたつの夢物語がのっている。

 かたや幸せな悪夢。かたや(せい)(さん)な地獄。

 重さは均等。ならば心をより(かたむ)けたものが(しゅ)(ちゅう)にくだる。


 ナオが言ったように、どちらを選んでも(なさ)けない。みっともない。どうしようもない。


「……。……私、きっと戦うことが怖かった」


 なにを言っているんだ。多くの神魔を(ほふ)ってきただろう。そう嘲笑されるかもしれない。でも本心だった。


 戦うことが怖かった。傷付けられたら痛かった。大義名分があろうとも、相手が神魔だろうとも、人のかたちをした誰かに剣を(ふる)うためには、自分で自分を(ふる)()たせなければやっていけなかった。


「……あなたの言った通りよ、ナオ。〈矜持〉も〈傲慢〉も呼び名が異なるだけで、本質はなにも変わらない。〝私〟は鍍金(めっき)(かざ)っただけの騎士で……本当の〝あたし〟は()(きょう)な人殺しでしかなくて。だからあんな綺麗事とご都合主義まみれの世界に()せられた」

「でも記憶を捨てたことは(おぼ)えてたよな?」


 殴られたことなどまるで()(かい)した素振(そぶ)りもみせず、ナオが笑う。


「記憶を失ったことすら忘れられる程度には、俺の血は有能なんだぜ。お前は本当の意味で、都合の悪い自分(もの)すべてを消し去ることができた」

「それは……変われるんだって思ったから。みじめな人生、やりなおせる。新しい自分になれるんだって」


 いつか自分に言い聞かせた言葉がよみがえる。


 そうだ。あの子たちを(ぼう)(きゃく)彼方(かなた)に追いやろうと、(どろ)を食べてなんとか()()をしのいだ日々を憶えている。自分も両親を知らなかったから、おなじような(きょう)(ぐう)にあって生きづらそうなヒロを、ほんのすこしだけ自分に(かさ)ねていた。


 ナオは言う。霊液を(えん)()した記憶すら失うことができたのだと。

 かつてシャロンはこう考えた。人生をやりなおしたい。新しい自分になりたい。――騎士のように(ほこ)り高くありたい。初めての友達ベアトリーチェを守りたい。


 あのときの決意や気持ちは。自分が鍍金の騎士(にせもの)だと知ってなお、作り物やまがいものではないと断言できる。

 だって、今もこうして胸のなかにあるから。


「……あたしは、――私は」


 みぞおちが熱い。泣きぬれた(ほお)が熱い。心が、熱い。……全身が、熱い。

 こぼれた涙は、暗闇のなかでさえ(こう)(こう)とひかりかがやいた。


「私は、騎士だもの。敵と戦うことで味方を守りぬく者だもの。どんな(かこ)が相手だって、どんな味方(かのうせい)を選べたって、それは変わらない」


〈特異領域〉としての〈矜持〉は〈傲慢〉に等しいのかもしれない。

 (かか)げた信条としての〈矜持〉も〈傲慢〉同然だったかもしれない。

 それらはシャロンの足を(こご)らせ、(ひざ)をつかせ、(らく)(るい)させ、地獄に()とすものだったかもしれない。


 でも立ちあがり、足を踏みだし、ふたたび走りだすことはできる。たとえ過去は変えようがなくて、一度は捨てて逃げたのだとしても、これからその意味を変えていくことはできる。


 あのままだと罪悪にのまれ、きっと(つぶ)れてしまっていたから。いつか罪とむきあい、地獄を乗り越えるために、……そうできるだけの強さを得るために、かつてのシャロンは記憶に(かぎ)をかけたのだと思いたい。


 (はじ)()らずの意見だ。結局はどこまでも自分に都合のいい(かい)(しゃく)だ。

 でも、変えていくから。過去は変えられなくても、意味を変えることはできる。未来を変えていける。そう信じる。――信じたい。



『過去が現在をつくって、現在が未来に繋がるなら、私たちはずっと過去に(あやつ)られているのかしら。最初の一歩が間違っているなら、未来は無限の可能性があるように期待できるだけで、本当は選択肢なんてないんじゃないかしら』



 過去、ヒロに問いかけた答えを。

 今、シャロン・アシュレイがつかむ。



「――私は、シャロン・アシュレイは、パンドラを守る王城の騎士よ!」


 宣言と同時、(ゆき)()(しずく)からうまれたように美しい純白のドレスは、たちまち血泥(けつでい)で薄汚れた戦闘服にすげかわった。桜色の爪は()(ざん)にも割れ、すらりとした指先はたちまち(けん)()()によって(みにく)(おう)(とつ)をなした。全身は無数の(れっ)(しょう)でかざられ、度重(たびかさ)なる()(へい)(せい)(さい)を奪う。


 教室は消えさり、悪夢が(かえ)る。

 泥まみれの雨が降り、孤児たちの死体が散らばり、(どん)(てん)があまねく空を覆い尽くす、過去という名の地獄がまいもどる。


 それでも彼女の双眸に、もう迷いはなかった。たとえ太陽が暗雲によって(さえぎ)られようと、心のなか、(まさ)るとも(おと)らぬ〈矜持〉の輝きがあったから。


「行かなきゃ……。私、もう行かなきゃ……!」


 シャロン・アシュレイは走りだす。

 シャロン・アシュレイとして走りだす。


 美しく優しい(よう)()に背をむけて。(いと)しい孤児たちに別れを告げることもなく。

 女友達も、恋人も、楽しい学校生活も。おいしい料理も、あたたかい()(とん)も、すべて、――すべて(あし)(かせ)にはなれない。おびただしい悪夢すら、もう彼女の心を支配できない。(おか)せない。

 進むべき道が、()(ひら)くべき未来があるから。等身大の……ただの一般人でしかない〝あたし〟では、誰ひとり守れないのだから。


「……あーあ。あいつ、もう俺たちのことなんてすっかり忘れてやがる」


 ナオにつられて(おさな)(ぼう)(れい)たちが笑う。不器用に、――(いと)おしげに。それでこそ君だよと、誰もが(うなず)き、祝福する。


 本当はずっとそうだった。

 この地獄がはじまった瞬間から、彼らは彼女を愛していた。


 ここはシャロンの地獄(かこ)。シャロンの世界(こころ)。心という、一番やわらかくて(うそ)のつけない場所で、彼らがとても優しかったことのあらわれ。


 声が聞こえる。(こだま)する。彼らがどれほど彼女を愛していたのか。彼女がどれだけ彼らを(いつく)しんでいたのか。その気持ちの強さこそがシャロン・アシュレイの黄金だと本人が気付くのは、もうすこしばかり未来の話。


 ……誰かを傷付けるためではなく、誰かを守りぬくための強さが、(いと)しい子供たちの姿で笑っていた。


まだ続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ