表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

第 4話 百目奇譚

三刀小夜姐さん登場です。

 祖父が死んだ。老衰という事だ。臨終にこそ立ち合えなかったが、安らかな最期だったそうだ。眠るようになんの苦しみもなく。

 本当にそうなんだろうか、あんな告白をしておきながら、それはズルいと思う。

 告白、独白、懺悔、あれはなんだったんだろう。とてもではないが信じがたい話、作り話、お伽話、ホラ話、虚言、妄言、戯言、今だにあの夜のことは狐につままれた気分だ。あれは本当に祖父の口から出た声だったのだろうか。


 葬儀はしめやかに行われ…は、しなかった。それはそうだ。大企業トリオイ製薬会長鳥迫秀一の葬儀だ、政治家やら角界の大物やらメディアで見たことのある顔が其処彼処にずらりと並んだ。

 私はただ一人の血縁者なので当然喪主を務めなければならない。長年祖父の個人秘書を務めた車田さんのテキパキした指示のもと、ゼンマイ人形のように立ち振る舞えればまだよかったのだが、はっきり言ってしっちゃかめっちゃかの失笑物だったと思う。ところどころ記憶が定かではない場面があり、なんかとんでもない事をしでかした気もしないではないが覚えてないのだからしかたない。こういう時に自身の人としての矮小さが惨めになる。当然、故人を偲ぶなどという余裕があるはずもなく、火葬場に着いてようやく おじいちゃんがもういないという現実が重くのしかかり涙がとまらなくなった。


 それからの2週間あまりは、いろんな書類に目を通し署名捺印することに追われる日々だった。会社関係の権利はすべて放棄する と以前から車田さんには伝えてあったので、祖父の極々個人的なものだけを相続することになった。とはいえ製薬会社の創業者の遺産だ。並大抵のものじゃない、何から何まで車田さんに任せて頼って、私はただ判を押すだけである。一応書類の説明はしてくれるのだけれど、聞いてもどうせ分からないんだから ”こことここに署名と捺印して下さい” でいいように思うのだが、車田さんがそんなズルを許してくれる訳もなく、まさに苦行の日々であった。今後も鳥迫家の財産管理を含めたすべての事は、引き続き車田さんが取り仕切ってくれるという事なので安心!安心! ”これでいいのか私” と思うとこもあるが、何も出来ないのだからしかたない。




「 ねェ ねェ ツクヨちゃん♪ 今度、デートしようよ 」


 私の横であり得ないかるぐちをたたいているイケメン風男子は 海乃大洋(うみのたいよう)。カメラマンである。


「 はぁ 海さん何言ってんですか 5月病ですか だいたい海さんモテモテじゃないですか この前もテレビでよく見るモデルの娘が泣きながら包丁持って乗り込んで来たばっかじゃないですか 」

「 いやいや 俺は3年前初めて見た日からツクヨちゃん一筋だよ この前の娘はストーカー的なやつだよ だ ・ か ・ ら 」


「 海乃 お前 車田に殺されるぞ お前の名前からは東京湾で溺死する未来しか視えん 」


 今、話に割り込んできたのは 三刀小夜(みとうさや)。副編集長だ。ここは都内オフィスビルの一角にある百目堂書房(ひゃくめどうしょぼう)の本社兼編集部である。


「 ヤメて下さいよ班長 俺 あのおっさん苦手なんすから 絶対 人 殺したことある目してますよね でもツクヨちゃんはもうトリオイからは降りたんでしょ なら晴れて自由恋愛解禁じゃあ〜りませんか 」

「 甘いな 車田はすでにお屋敷まわりの全権は掌握しているだろう やつの会長への忠誠をみくびるな 会長亡き後それはいっそう強まっていると見るべきだろう あのジイさん ”ツクヨにたかる銀蠅どもはすべて滅殺せよ” と車田に指令を出していても何の不思議でもない 」

「 うヘェ〜ッ 」

「 銀バエって 乙女をウンチみたく言わないで下さい 」



 百目堂書房は出版社である。出版社といっても出版してる雑誌は一誌のみ 百目奇譚(ひゃくめきたん) ミステリー、オカルト、都市伝説などを扱う季刊誌である。百目堂書房はもともとはトリオイ製薬の社報などを発行するために祖父が立ち上げた別会社だ。税金対策も兼ねているとかなんとか言っていた気がする。今も仕事はトリオイと関連企業の発行物を手掛けるのがメインになっている。百目奇譚は趣味みたいなものだ。

 私が家を出る時に祖父が出した条件がここで働くことだった。本来は正規社員という条件だったのだが、なんとか食い下がってアルバイトにしてもらった。

 祖父亡き後。百目堂はトリオイの出版部として本社に編入されるという話だったが、それでは百目奇譚が発行出来なくなってしまう。それは嫌だったので、ここだけは名義上私が引き継ぐ形になった。だから現経営者は私という事になっているんだけど、面倒なので内緒にしておこう。


 百目堂の構成メンバーは、殿さま( 殿咲編集長 現在長期病気療養中 ヘルニアがかなり悪いらしい もともとあまり戦力にならないからいなくてもいいらしい )竹さん( 竹垣さん 技術的なことはこの人がいないとどうにもならない いわゆる生命線 編集作業は彼ひとりにかかっている あまり喋らない人だがみんなから頼りにされている ) それからの先の2人にアルバイト雑用係の私 鳥迫月夜(とりさこつくよ)の計5人( 実質3+ )の超零細出版社である。サヤさんと海さんが取材して竹さんが雑誌にする が基本パターンだ。


「 それよりツク 屋敷の方はもういいのか 」

「 なんとかかんとかやっとこさですよ 毎日車田さんと睨めっこで酸欠死しそうでしたけど 車田さん無しじゃ何にも出来ないし車田様様ですよ 」

「 葬儀の時のお前はなかなか笑えたぞ 実際 笑いを堪えるのに必死だったんだからな 」

「 ギャー ! ヤメて下さいよ ほとんど記憶にも残ってないんですから あの時のことはおじいちゃんの骨と一緒に骨壺にコッソリしまって墓穴に埋めたんですから掘り返したら化けて出ますよ 」

「 ジイさんもお前の渾身のギャグと一緒に埋葬されるとはなかなかの幸せ者だな 」

「 俺も葬式行けばよかったなぁ 」


 私はいったい何をしでかしたんだろう。


 三刀小夜 40代前半ばだが30代と言われれば疑う人はいないだろう。スリムで長身のモデル体型に髪はウエーブのかかった、たてがみを想わせるロングヘア、キリッとした顔立ちの野獣系美人だ。

 一時期、祖父の愛人では、というよからぬ噂もあったらしいが、小夜を知る人なら笑い飛ばすだろう。業界では、斬れ味抜群の3枚刃などと渾名されている。オカルト雑誌編集者なのにナゼか大きなスクープを取ってくる。それを都市伝説として百目奇譚で世にばら撒く、スキャンダルを都市伝説として撒き散らされたら当事者はたまったものじゃない。

 泣く子も黙るどころか実際にヤクザを泣かせたこともあるらしい。この人自身がすでに都市伝説になっている。



 小夜は母 ”真月” の親友だったらしい。




今回は話がほとんど進まなかったけど、セリフが書けたから満足。月夜の感情をもうちょい掘り下げるべきだったかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ