表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/42

第15話 島と毒ガスと 誰?

 鼠仔猫島(そこねじま)。瀬戸内に位置する小島である 人口500人ほどで産業と呼べるものもなく島民の大半は漁業と農業で生活を営んでいる。本州から渡船で40分ほどでそれ程不便な場所ではないのだけれど訪れる人はさほどない 島の中央部の東側の大地に直径120mの大洞穴と呼ばれる天然の縦穴が穿たれており本来ならば瀬戸内の観光名所になりうるのだがこの穴から有毒ガスが発生することにより人足を遠退ける。私 鳥迫月夜(とりさこつくよ)三刀小夜(みとうさや)はオカルト雑誌 百目奇譚(ひゃくめきたん)の取材でこの島に訪れているのである。


 この島の言い伝えによるとこの穴には底が無く地獄にまで通じているとの事である そしてこの穴から時々良くないものが溢れでて禍を撒き散らす。奈良時代に1人の陰陽道の者がこの地に流刑となりこの穴から溢れ出る禍を封じるよう命じられる それ以来 何百年もの間 その一族が封じ続けているのだそうだ。

 先の戦争時 帝国陸軍はこの穴で何かやっていたらしい 穴から出る有毒ガスに目をつけて戦争利用しようとしていたとも 地獄から何物かを引き摺りだそうとしていたとも言われているが真意の程はわからない。

 島民の一人が昔 祖父から聞いた話しとして この穴からそのものが這いずり出でし時 この世は冥界に沈むとの事である。




「 やはり 有毒性のガスというのが1つのキーポイントでしょうな 」

「 それはどのような 」

「 今でこそガス発生のメカニズムや有毒物質の内容など化学的に解き明かされ説明出来ますが 昔はそうでなかった 吸い込んだら死に至るわけのわからない空気 それを地獄の瘴気と解釈してもなんら不思議ではない それがあんな見た事もない底なしの大穴から涌いているんですよ イコール地獄に通じる穴と考えるのは当然だと思います 」

「 それが人々の畏れとなり信仰になると でもこの島あんまりそういうの感じられないんですけど 」

「 畏れではありますが信仰ではないですねぇ 」

「 それは朝廷から1人の凄腕陰陽師が送り込まれて封じてしまったからですよ それがなければ島全体で大々的な大穴信仰に発展していたでしょう 」

「 そうなってたら派手なお祭りの一つや二つあって観光の目玉に出来たかもしれませんね 」

「 なんか 私達一族 全然島の役に立ってないじゃないですか 」

「 そんなことないですよ あなた達が封じていたからこそ 島民は安心して生活することができるんですから 」

「 まあそういうことにしておきましょう ところで軍部はここで何をしていたとお考えです 」

「 わからないですねぇ ただ毒ガス云々は江戸時代じゃあるまいし天然ガス掻き集めて敵と戦おうとしてたなんて考えにくいですね ただ竹槍で闘おうとしてたみたいですから考えられなくもないですけど 兎に角 軍は切羽詰まってトチ狂い捲くってましたからね なにをやっていても不思議ではないでしょう ただ同じトチ狂うなら本気で穴から何かを引き摺り出そうとしていたのではないかと私は思います 」


「 やっぱ百目奇譚さんはオモロイですなぁ 」


 お前誰だよ的な奴がそこにいた。

 ぱっと見30代くらいだろうか 長身で髪は肩にかかるくらいの清潔感のある長髪で薄い眉に切れ長の目に薄い唇 品のいい特徴的な顔立ちだ。何処と無く源氏物語なんかにでてくる貴族を思い浮かべる。格好はラフなカジュアルスタイルであまり似合ってない 和装の方が似合いそうだ。


 私達は船の時間まで少しあったので屋敷のリビングでこの家の主人玖津和あきらと談話していたのだ。


「 これは クニガミさ … ん どうして 」

「 どうしてはないやろ 島に絶賛引籠もり中のアキラちゃんを慰めよう思うてな したらお客さんが来てる しかも有名なオカルト誌 百目奇譚の記者さんいうから オカルトフリークの僕としては居ても立っても居られず盗み聞きしとったんやないか 」

「 盗み聞きって あっ こちらクニガミさんで当家とは古くから縁のある…

「 ども クニガミです しかしこんな島で百目奇譚の記者さんに会えるなんて いつも雑誌楽しませてもらってます 」

「 これはこれは こちらこそ私らのようなマイナーオカルト誌の貴重な読者に会えるなぞ光栄ですよ 」

「 次の号にこの島が載るんですか 」

「 特集ではありませんがその予定ですよ 」

「 そら楽しみや それよりあっちの方はどないなってますの 」

「 あっちとはどっちですか 」

「 関東の山中で100年前の5体の即身成仏が発見されたやつですよ 話題になったじゃないですか 」

「 宗教感の稀薄な昨今じゃ即身成仏ごときじゃあ読者は満足してくれませんよ 河童の方がまだ部数は伸びます 」

「 でもミイラと一緒になんや厄介なもんも出てきたとか 」

「 ほう 初耳ですなぁ ネットの発達のせいで我ら専門職の者より一般の方のほうが物を知ってたりする 厄介な時代です ちなみにそれは 」

「 うちもオカルトサイトでチラ見しただけやから なんでも国家の機密に関する危険な物だとか 」

「 それは捨て置けませんな 帰ったらさっそく調べてみましょう それより以前何処かでお会いしませんでした 」

「 まさか こんな美人記者さんに会って忘れるほど呆けてはない思いますよ 」

「 そうですか 私の勘違いでしょう おっと 私らは船の時間があるのでそろそろ 玖津和さんお世話になりました 」

「 いえいえ こちらこそたいしてお役に立てずに申し訳ないです 」

「 アキラさん 東京に来た時は編集部に寄って下さいね 」

「 はい お二人もまた遊びにいらして下さい 大歓迎ですよ 」





「 なんやアキラちゃん 暫く見いへんうちに随分柔らかい顔するようになったやないか 恋でもしたんか 」

「 やめて下さいよ それよりクニガミ様 もう生きている内にお逢いする事はないと思ってましたが 隠匿生活に勤むんじゃなかったんですか 」

「 それがなぁ そういう訳にもいかへんくなってなぁ 」

「 どういうことです 」

「 止まっとった時計が動きだしてしもうたんや そしてもう止める事も巻き戻す事もできへん だからな ……引き摺り出すぞ 」

「 ちょっと 今さらそんなこと何になるんです もう終わったじゃないですか 」

「 終わってへんのや 続きが始まるんや 」

「 …… 」


「 それより さっきのやたら可愛いかった娘は誰や 」

「 …トリサコツクヨさんです 百目奇譚の見習い記者らしいです 」

「 トリサコツクヨ …トリサコ …トリオイ製薬 …トリオイツクナ なんやややっこしいなぁ でもどうして鳥追いの者が鳥籠を 鳥籠は鳥狩りの手にあったはず もしかしてあの娘 鳥殺しなのか そんなはずが … 」

「 どうしたんです 」


「 明日から作業を開始する 島の者らに伝えておけ 貴様ら一族の宿願であろう これが成れば貴様らは解放される 長い長い呪いからな 」








ようやく主要メンバーが出揃いました。まだ外見すらよくわからないメンバーもいますが追い追い伝えられたらいいなと思います。ではでは

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ