表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/38

11.精神力

マリスが、シュタイン家に養子にやってきてから、すぐにドレスなどの衣類などがそろえられた。部屋の内装については、すでに準備が行われていたらしい。


2人のメイドさんによってあっという間に採寸が行われた。お針子さんに採寸から依頼すると高くなるらしい。





それから、マリスはシュタイン子爵と執事のセバスに連れられて、屋敷内見学に行くことになった。

掃除担当のメイドさんが2人しかいないのに、屋敷内は塵一つ無くきれいだった。


マリスの部屋、食堂、大広間、浴室、図書室などに案内された。図書室は生物、特に植物に関する蔵書が多く、王宮の図書室にも引けをとらない。







マリスは案内されていくにつれ、気がついた。


(誰かに用があるときは、どうしたらいいんだろう?)


大問題である。ただでさえ広い屋敷の中、目的の人物を捜し求めていては日が暮れてしまう。しかも、使用人が少ないため、誰かに遭遇する確率も低い……屋敷内で迷子になったらおしまいだ。




そして、聞こうとしたらもう一つ問題が発生した。


(なんて、呼べばいいんだろう・・・子爵とは、もう呼べないし。)


シュタイン子爵の呼称である。

マリスは、子爵家の人間になったので、もう『シュタイン子爵』と呼んでは、よそよそしすぎる。


「イピサ様、誰かを探すときはどうしたらよいでしょうか?」


苦肉の策で、使用人たちが、子爵のことを『イピサ様』と呼んでいるので、そうしたのだ。


「呼び方は、『おばあ様』でいいですよ、マリス。誰かを呼ぶときや伝えたいことがあるときは、部屋の隅にある、『呼びかけ鈴』を使いなさい。」


子爵はマリスの苦肉の策を察してくれたらしい。


マリスは、このとき『呼びかけ鈴』の存在を知らなかった。


「呼びかけ鈴は、どの部屋にも、隅のどこかにあるわ。呼びかけたい屋敷の区域のボタンを押して選択してから、台の中央部分に手のひらを置いて精神力を流し込むの。そうしてから、マイクで伝えたいことを話すと、声が選択した区域だけに増幅されて届くわ。」


「精神力はどれくらい流しますか。」


「気持ち程度で十分よ。もし、精神力の使いすぎで枯渇してたら、隣の呼び鈴を鳴らすのよ。」


「わかりました。」


(この世界にしては、なんと便利な!放送みたいね。)


便利だと思ったが、実はマリスは精神力の扱いが苦手である。不得意というわけではない。







体の中の精神力の流れを読み取らないと、精神力は使えない。

気功の気の流れを読むようなものである。


流れを読むことは簡単にできたが、精神力を流し込むときの、『ぞわっ』という感覚がマリスにとっては、気持ち悪い。これは、人によって個人差があるらしい。精神力が使えないと、この世界ではやっていけない。







屋敷見学から部屋に戻ると、すでに2~3着の屋敷内用のドレスができていた。


(どれくらい、お針子さんたちを急かしたんですか!?)


マリスがおもわずつっこみを入れるくらい、メイドさんと依頼したお針子さんたちは優秀だった。


執事のセバスの名前ですが、

「執事といえば、セバスチャン。でも、安直すぎるから『セバスチョン』にしよう!」

と思ったんですが、さすがにやめました。





この世界には、ミシンがあります。

精神力を流し込みながら使います。ミシンを長時間稼動させるためには、それだけ精神力を使用します。



稀に枯渇しますが、一晩寝ると、ある程度回復します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ