表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炭都物語 原稿下書き 非公開  作者: 大牟田炭都物語
9/23

日本一乗降客が少ない「ワースト駅」


伊藤謙一は、くやしかった。

「またやられた……! 大牟田を、まただめにする連中に――」


市役所の企画課長として、町の未来を描こうと腐心してきた。

「炭都市構想」。閉山した町をどう再生するか、それが自分の使命だった。だがまたしても、不可解な決定が上から降ってきた。


今回は、新幹線だった。

九州新幹線が開通することが決まり、大牟田にも駅ができる――と聞いたとき、市民の誰もが驚いた。いや、疑った。


「ほんとうに? どこに?」


期待ではなく、不安が先に立った。

そして、その場所が決まったとき、町じゅうにため息がもれた。


「新大牟田駅」。町の果て、畑ばかりの地に駅舎が建てられた。中心市街地からははるかに遠い。車でも不便、バス便も少ない。誰が使うのだ?


伊藤には、思い当たる節があった。

あの時のテーマパークの借金――あれを抱えてから、市の「ある筋」と県や国との交渉で妙な妥協が続いていた。この新幹線駅も、何らかの見返りや帳尻合わせではないのか。


「また、誰が考えたんだ……」


伊藤は苦い思いでニュースを見つめていた。


そして案の定だった。ネットでルート検索すれば誰でもわかる。大牟田駅から鹿児島本線で船小屋駅に出て、そこから新幹線に乗るほうがよほど便利だった。10キロ以上も離れた新大牟田駅など、誰がわざわざ使うのか?


結果、日本一乗降客が少ない「ワースト駅」のひとつとなった。駅前には草が生い茂り、乗降ゼロの日も珍しくない。


「なぜ……なぜ同じ過ちを繰り返すのか」


伊藤は、デスクに座りながら思う。もし、せめて渡瀬駅あたりに造っていればまだ利便性は違ったはずだ。交通の流れを見ていれば素人でもわかることだった。


だが、また空気に押され、妙な政治力が働き、町が、未来が、ねじ曲げられていく。

「またやられた……」


そう呟いたあと、伊藤はゆっくりと息を吐いた。負けてばかりではいけない。今度こそは町の誇りを取り戻さねば――。


そう思い直しながら、もう一度、炭都市構想の計画書に目を落とした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ