表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炭都物語 原稿下書き 非公開  作者: 大牟田炭都物語
7/28

悪夢のテーマパーク

悪夢のテーマパーク


--------------------------------------


伊藤謙一は、大牟田市役所の企画課長だった。いま机の上に広げているのは「炭都市構想」――閉山後の町の未来像を描くための計画案である。しかし、何度紙を重ねても、ある過去がちらついて、手が止まった。

忘れられないのだ。どうしても避けて通れない、ひとつの悲劇が。


テーマパークの失敗――それが大牟田の傷跡となっている。


いまから十年ほど前、市内に大型の娯楽施設をつくろうという話が持ち上がった。「炭鉱と歴史を生かした観光の目玉になる」「新しい雇用を生む」そんな謳い文句が並んだ。だが伊藤は、初めから懐疑的だった。そんなものがうまくいくはずがない、と。

そう思ったのは、伊藤だけではなかった。町の多くの人々が口には出さずとも、同じ思いを抱えていた。けれど、誰も止めなかった。止められなかった。推進の声は大きく、空気がすでに決まっていた。


「あの戦争と同じですね」

ある夜、旧知の同僚がぽつりとこぼした。

「米国との戦争、誰も勝つとは思ってなかった。でも突き進んだ。止まれなかった。それと似てます」


言われてみれば、そうだ。昭和の初め、あの東條英機ですら「勝てるとは思わなかった」と言ったと聞く。それでも国全体が止まれず、開戦し、破局を迎えた。

テーマパークもそうだった。誰もが失敗すると思ったが、声にはできなかった。空気ができあがり、突き進んだ。そして案の定、数年で閉園となった。残されたのは多額の負債。松屋デパートの倒産すら、市は救えなかった。


伊藤はふと思う。おそらくあれはただの失敗ではなかったのではないか。ひょっとすると、首謀者には別の意図があったのかもしれない――この町を、衰退させたかったのではないかと。


陰謀論めいていると自分でも思う。だが、意図的でなければ、なぜあれほどまでに無理を押し通したのか。誰もがうまくいかないと知っていたのだ。それでも動いた。しかも町の屋台骨を折るような結果を残して。


「日本人の性なのか……」


伊藤は静かにひとりごちた。歴史は繰り返す。炭都市構想の行方も、空気に呑まれはしまいか。


机の上の計画書を見つめながら、伊藤謙一は、またペンを置いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ