表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

八正道と四聖諦――2

 シッダールタはこの世のままならぬくるしみについて、再び説く。

 一切は苦であるという認識[苦諦くたい]、その苦しみは苦を生じさせる原因を集める行為や思考にあること[集諦じったい]、苦しみの原因を生じさせないことでそれは消滅させることが出来ること[滅諦めったい]、そして、苦の原因を消滅させる方法[道諦どうたい]、すなわち八正道。

 コンダンニャは坐りなおし、半眼となって心を静めた。火花が盛んに散り、何かがわかりかけていた。

(思いのままにならぬくるしみのさまざまな性質を知り、苦の原因を認識して、その起因たる欲望をなくせば苦もなくなるという法則をわきまえ、そのための方法を実践する……これは……)

 彼の精神こころはシッダールタが経てきたようにすぐさま初禅の域へ達し、第二禅、第三禅、第四禅へと進んで清浄な執着とらわれのない状態となっていった。さらに空無辺処定(一切のものは空であると知る境地)、識無辺処定(心にかたよりのない境地)、無所有処定(ものにとらわれない境地)、非想非非想定(ものを考えるにあらず、考えていないにあらずという境地)と進んでゆき、滅想受定(心と心のはたらきをすべて滅した境地)へと至る。

 このときすでにおのれと他との区別はなく、彼は黄金に輝き、ゆるやかに流れる生命(いのち)の大河の中にいた。

(ああ、なんという歓喜、なんという安らぎ!)

 恒河ガンガーよりもはるかに豊かで大きく深遠なそれは、善も悪もカルマも何もかも呑み込んで、過去から未来へと時には渦を巻き、きらめきながら果てしのない彼方に向かって滔々(とうとう)と流れている。

(これは何か……)

 流れの中の一滴となりはてたコンダンニャは、多くのものたちの気配を感じた。それは草や樹や花などの植物であり、人をはじめとする牛や馬、鳥、象などの動くものたち……生きとし生くるもの……。

 ほとんど知らないものたちであったが、ときに懐かしい感覚を憶えることもあった。

 光輝く大いなる流れにすべてをゆだねれば至福の想いが満ちる。身体(からだ)精神(こころ)はもとより、すでに感覚も思考も消えはてて、彼はこれまで想像したことのないやすらいの中にいた。

 コンダンニャ個人の存在は総てに通じ、世にある総ての生命そのものが、コンダンニャ自身の中に集約されている。個は全、全はすなわち個であった。

(なんという境地であることか……)

 光の洪水が押し寄せる。

 と、そこで彼は唯一無二の存在、まことの自分との邂逅を果たしたのであった。

 そして、はたと見開いたとき、シッダールタと視線がぶつかった。

「コンダンニャ、アニャータ!(コンダンニャは覚ったのだ)」

 彼の内なる変化を見て取り、シッダールタが喜びの声を上げた。

「ああ、友よ。ゴータマ……いや、我が師よ。生まれるものは必ず滅びるのですね」

 コンダンニャも瞳を輝かせた。

 続いて、シッダールタは説く。

「出家等よ、形ある身は『アートマン』ではない。もし形ある肉体や物[色しき]が『我』であるならば、この身は、かくあれかくあらざれと自由ままにすることができるはずである。それと同じく心[想そう]も感覚[受じゅ]も思念[行ぎょう]も識別[識しき]も、また『我』ではない。すなわち、それらも『かくあれ、かくあらざれ』と自由ままにすることが出来ぬからである」

 そして、問う。

汝等あなたがたは、どう思うか。形あるものは常住じょうじゅうであるか、無常むじょうであるか」

「無常です、師よ」

「では、無常であるものは苦であるか、楽であるか」

「苦です、師よ」

「無常であり、苦であり、うつり変るものを、私のもの、私の自我であると見なしてよいであろうか」

「よくはありません、師よ」

「出家等よ、心も感覚も思念も識別についても、またこの通りである。尊い弟子はかくの如くに見、かくの如くに聞いて、形あるものを(いと)い、心も感覚も思念も識別をも(いと)う。そしてそれらに執着しないならば、すなわち解脱して、解脱したという智慧を生む。『しょうは尽きた、(きよ)らかなぎょうは果たされた。成すべきことは成し終わった。これよりのち、しょうはない』と知るのだ」

 シッダールタの説法を聴いて、ワッパは想う。

(人から師として崇められる大沙門はみな、世界と同一な真実の自己・アートマンの存在の有無から説き起すのに、彼はすべては移ろいゆき〔諸行無常〕、『永遠不変の』アートマンは見い出せない〔諸法無我〕、と云う……)

 それは、新鮮な驚きだった。

(世界も移り、我も移りゆく……ああ、そうだったのか)

 ワッパは頓悟とんごして、叫んだ。

「我等はりて、此處ここに在るのですね」

 バッデイヤ、マハーナーマも云う。

「激しく(むさぼ)るような、求めて止まない欲望[渇愛]も、この法によって滅し、心の平安が得られる……」

「ああ、欲望というものを、ことごとく知り尽くして自由となる」

 そして最後にアッサジも執着とらわれを離れ、煩悩からのがれたのだった。

 このようにして、拝むに足る人[阿羅漢(アラハット)]――聖者ひじりが六人、世にあることとなった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ